香川県三豊市(みとよし)
みなさまからいただいたご寄附は、「生まれた人・暮らす人・訪れる人が心から幸せを感じるまち」の実現のため「ふるさと三豊応援基金」に積立てたのち、次の7つの事業に活用させていただきます。
ご寄附の使い道は、三豊市を応援くださるみなさまにお選びいただきます。
みなさまからの応援で、もっと「みとよ」を元気にしていきます。
区分 | 内容 |
---|---|
1.【産業・交流】 にぎわいが地域を元気にするまちに関する事業 | 本市が持つ多様な特性・資源を改めて磨き直し、農林水産業、商工業をはじめとする地場産業の安定的かつ継続的な振興を図るとともに、人や企業の地域内への流入・参入の促進に向けた取組の展開、新たな雇用の創出や人材の確保・育成に努めます。 |
2.【教育・文化・人権】 知・体・心を育み、自分らしく暮らせるまちに関する事業 | 次代を担う子どもたちの「たくましく生きる力」を育成するため、確かな学力、健やかな体、豊かな心を育む学校教育を推進するとともに、スポーツ分野での可能性を広げるための環境整備や、市民の主体的な生きがいづくりにつながる生涯学習の拡充に努めます。 |
3.【健康・福祉・医療】 子どもが健やかに育ち、生涯笑顔で過ごせるまちに関する事業 | 子どもたちがまっすぐ育つための地域ぐるみのサポート体制を強化するとともに、誰もがいくつになっても心身ともに健康で暮らすことができるまちをつくります。 |
4.【暮らし】 人と自然が守られる定住のまちに関する事業 | 暮らしの安全・安心を守る防災体制の整備・充実や交通安全活動の推進、防犯体制の強化、そして豊かな自然環境の維持を図り、定住の地に選ばれる誰もが暮らしやすいまちをつくります。 |
5.市民が可能性を切り開くまちづくりに関する事業 | 市民によるまちづくりにより、希薄になりつつある地域社会の互助・共助機能を強化し、ふるさと三豊への愛着や定住意向を高めることに努めます。 |
6.効率的で健全な行財政運営に関する事業 | 変わりゆく市民ニーズや社会動向に、迅速かつ的確に対応できる行政組織としてのレベルアップ、適正な情報公開・発信による透明度の高い事業実施により、未来に向けて持続・発展可能なまちを目指します。 |
7.その他市長が必要と認める事業 | 観光振興や定住促進など、ふるさとの知名度向上・地域を元気にする活動などに取り組みます。 |
香川県三豊市は、ふるさと納税を通じていただいた寄付金を、上記の『ふるさと納税の使い道』に活用させていただきます。
香川県三豊市では、ふるさとの元気をフルにする「使い道(政策/事業)」を定め、地域振興を推進します。ふるさとを活性化することで、みなさまの笑顔の輪を広げられるよう、いただいた想いを大切につないでまいります。
香川県三豊市の住民たちが思い描き、創出しようとしている「ふるさとの未来像」に共感をいただいたり、まちづくりへの姿勢や施策に賛同してくださる方は、ぜひ、寄付先を生まれ故郷以外からも自由に選べる、ふるさと納税の利用をご検討ください。
"ふるさと納税"に関するお問い合わせ
- 「ふるさと納税」ホーム >
- 地域から探す >
- 四国 >
- 香川県 >
- 三豊市 >
- 三豊市の使い道