南あわじ市のふるさと納税についてのお問い合わせはこちら
対応窓口:南あわじ市役所 ふるさと創生課(平日 8:30~17:15)
電話番号:0799-43-5251
ふるさと納税ワンストップ特例制度の申請について
- ◆申請期限
- ワンストップ特例申請書の提出期限は、寄附をされた翌年の1月10日必着となりますのでご注意ください。
- ◆申請書類
- 【ワンストップ特例申請書ダウンロードURL】
https://www.satofull.jp/static/onestop.php
上記URLに、添付書類についてご紹介しておりますのでご確認ください。 - ◆送付先
- 〒-
- ※返信用封筒をお持ちの場合は、封筒記載の住所へお送りください。
- <お問い合わせ先TEL>
- 南あわじ市役所 ふるさと創生課
受付時間 平日8:30~17:15
TEL:0799-43-5251 - ◆電子申請
- 【さとふるアプリdeワンストップ申請】
https://www.satofull.jp/static/onestop_app.php
上記URLに、電子申請についてご紹介しておりますのでご確認ください。
兵庫県南あわじ市は淡路島の最南端にあり、年間を通じて温暖で、降水量の少ない瀬戸内海気候に属しており、淡路島の中でも人口、面積とも最大の市。「島」といっても、島の両端は橋とつながっています。神戸や大阪、四国からもアクセスしやすく、高速バスだと、神戸から約1時間30分、徳島方面から約1時間です。
鳴門海峡のうず潮、国指定重要無形文化財に指定されている淡路人形浄瑠璃など、自然と文化、そして美味しい海産物と農産物に恵まれた南あわじ市へ、皆さま、是非お越しください。
- 2019年12月02日
- ふるさと納税の受付がはじまりました!
区分 | 内容 |
---|---|
1.「学ぶ楽しさ日本一」を目指した教育の充実に関する事業 | 伝統文化「淡路人形浄瑠璃」を使い表現力を伸ばすコアカリキュラム、助け合いの心を育む防災教育、遊びから成長を促すアフタースクール事業など、特色ある事業に取り組み、子どもたちの能力を最大限に伸ばす教育環境づくりを行います。 |
2.子育ての喜びが見えるふるさとづくりに関する事業 | 若者たちが南あわじ市で家庭を持ち子どもを育てたいと思えるまちを目指し、地域住民が楽しみながら子育て家庭を応援し、見守り、育む環境づくりに取り組みます。 |
3.生涯活躍のふるさとづくり、安全・安心なまちづくりを目指した福祉及び防災の充実に関する事業 | シニア世代の方々が、その経験やスキルを活かし、仕事やボランティアを通じて社会貢献を続けることで、健康寿命の伸長にもつなげます。また、障がい者や高齢者などの福祉の充実及び安全・安心なまちづくりのためのハード・ソフト両面での防災力の強化に取り組みます。 |
4.自然環境の保全を含む観光戦略の推進及び地域公共交通の充実に関する事業 | 世界遺産登録を目指す鳴門海峡の渦潮周辺海岸や「日本の夕日百選」等に選定されている慶野松原をはじめとする景勝地等の美しい自然を生かした観光コンテンツの磨き上げ、人気のサイクリングロードの整備等を進め、淡路島の観光産業の振興を目指します。また、公共交通を充実させ、観光客を受け入れる体制の強化に取り組みます。 |
5.ふるさとを支える産業の振興及び発展に関する事業 | 淡路島が誇る豊かな食材や、日本3大瓦のひとつである淡路瓦など、地場・伝統産業の魅力を発信し、産地強化を目指します。そして、後継者の育成とともに新たに創業する方を支援し、地元産業の活性化に取り組みます。 |
6.淡路人形浄瑠璃の伝承、若人の広場の維持その他の文化・歴史の普及、継承、スポーツ振興に関する事業 | 500年の伝統を誇る国指定重要無形民俗文化財、淡路人形浄瑠璃の保存・伝承(出張公演、後継者育成など)や恒久平和を願う施設として丹下健三氏により設計された「若人の広場」の「永遠の灯」を灯し続けるなど、南あわじ市の文化・歴史を次の世代に広く伝えていきます。また、スポーツを通じて、誰もが健康で楽しみながら、気軽に活動できる施設整備や環境の充実に取り組みます。 |
7.前各号に掲げるもののほか、市長が必要と認める事業 | 上記6項目以外に、南あわじ市が元気で明るいまちづくりに取り組むため市長が必要と認める事業に活用します。 |
"ふるさと納税"に関するお問い合わせ
- 「ふるさと納税」ホーム >
- 地域から探す >
- 近畿 >
- 兵庫県 >
- 南あわじ市