福島県喜多方市(きたかたし)
みなさまからいただいたふるさと納税は、地域資源を最大限に活用しながら、子どもからお年寄りまで全ての市民が笑顔にあふれ、「夢と希望を持てるふるさと喜多方」、「わくわくする喜多方」の実現に向けて使わせていただきます。
区分 | 内容 |
---|---|
1.豊かな心を育む人づくり事業 | 未来を創る子どもたちの教育環境の充実、安心できる子育て環境の整備や生涯学習を推進します。 ・教育環境(図書、食育など)の充実 ・スポーツの振興 ・美術館収蔵作品の充実 など |
2.地域の特色を活かした産業づくり事業 | 豊富な農林畜産物や観光資源をまちづくりに活かします。 ・観光資源を活用したイベントの開催 ・グリーンツーリズムなどの都市・農村交流の促進 など |
3.市民の知恵と地域資源を活かした地域社会づくり事業 | 蔵をはじめ、産業遺産、歴史的遺構をまちづくりに活かします。 ・蔵の街並みの保存・整備・活用 ・三津谷登り窯をはじめとした産業遺産の保存・整備・活用 など |
4.健康で安全にかつ安心して生活できる暮らしづくり事業 | 地域医療の充実や介護予防を通じ、安心して暮らせるまちづくりに活用します。 ・夜間救急医療など地域医療の充実 ・太極拳のまちづくり など |
5.自然と共生する美しく快適なふるさとづくり事業 | 飯豊山・雄国沼や市内の花々など、恵まれた自然環境の保全・活用と、再生可能エネルギーを積極的に取り入れた環境にやさしいまちづくりに活かします。 ・雄大な自然環境の保全 ・再生可能エネルギー(太陽光、小水力など)の推進 など |
6.三ノ倉高原の花畑づくり | 三ノ倉高原花畑を造成し、春は菜の花、夏は東北最大級のヒマワリ、秋はコスモスと四季を通じて楽しめる花畑づくりに活かします。 ・三ノ倉高原に菜の花やひまわりなどの花畑の造成 ・観光客の受入態勢の充実のため、交通誘導員の配置やシャトルバスの運行 など |
7.日中線記念自転車歩行者道しだれ桜並木の観光地づくり | 日中線跡地のしだれ桜並木観光客の受入態勢やしだれ桜並木を末永く後世に残していくため、しだれ桜並木の観光地づくりに活かします。 ・観光客の受入態勢の充実のため、交通誘導員の配置や仮設トイレの設置 ・しだれ桜並木の維持管理 など |
8.市長におまかせ | 事業の選択をしない方の寄附は、市長におまかせいただきます。 |
9.歴史と文化の香り高い観光地づくり | 喜多方の「蔵」を代表する、旧甲斐家蔵住宅を観光と情報発信の拠点として整備し、魅力ある観光地づくりに活かします。 ・観光客の皆さんが安全に見学するための工事などの実施 ・文化的価値を維持するための保全・環境整備 など |
福島県喜多方市は、ふるさと納税を通じていただいた寄付金を、上記の『ふるさと納税の使い道』に活用させていただきます。
福島県喜多方市では、ふるさとの元気をフルにする「使い道(政策/事業)」を定め、地域振興を推進します。ふるさとを活性化することで、みなさまの笑顔の輪を広げられるよう、いただいた想いを大切につないでまいります。
福島県喜多方市の住民たちが思い描き、創出しようとしている「ふるさとの未来像」に共感をいただいたり、まちづくりへの姿勢や施策に賛同してくださる方は、ぜひ、寄付先を生まれ故郷以外からも自由に選べる、ふるさと納税の利用をご検討ください。
"ふるさと納税"に関するお問い合わせ
- 「ふるさと納税」ホーム >
- 地域から探す >
- 東北 >
- 福島県 >
- 喜多方市 >
- 喜多方市の使い道