ふるさと納税ワンストップ特例制度の申請について
- ◆申請期限
- ワンストップ特例申請書の提出期限は、寄附をされた翌年の1月10日必着となりますのでご注意ください。
- ◆申請書類
- 【ワンストップ特例申請書ダウンロードURL】
https://www.satofull.jp/static/onestop.php
上記URLに、添付書類についてご紹介しておりますのでご確認ください。 - ◆電子申請
- 【さとふるアプリdeワンストップ申請】
https://www.satofull.jp/static/onestop_app.php
上記URLに、電子申請についてご紹介しておりますのでご確認ください。 - ◆送付先
- 〒-
12月25日寄附分までは年内にワンストップ特例申請書が送付できる見込みです。それ以降にご寄附いただく場合は申請書をダウンロードしてご利用ください。
伊予市は愛媛県のほぼ中央に位置し、四国山地や瀬戸内海に囲まれています。平成17年に旧伊予市、旧中山町、旧双海町の1市2町が合併し、現在の伊予市となりました。県庁所在地の松山市からも近く、松山空港から車で25分ほど。アクセスも良く住みやすいまちです。
山麓では果樹栽培が盛んで、特に柑橘や栗、ビワなどは市の特産品となっています。ほかにも削り節等の水産加工品製造も盛んです。
風光明媚な伊予市にぜひお越しください。
- 2024年03月26日
- お礼品一時受付停止のお知らせ
- 2022年11月30日
- ふるさと納税の受付がはじまりました!
皆様からいただいたふるさと納税は一般財源としてさまざまな事業に活用いたします。
区分 | 内容 |
---|---|
柑橘ハウス老朽化対策支援事業 | 市内の紅まどんななどの柑橘農業用ハウス設備が老朽化しています。施設修繕に補助金制度を設け、農業の活性化、農産品の生産量の維持につなげます。 (その他、農業振興に係る事業に活用。) |
EVが運ぶ地域の安全・安心プロジェクト | 地域防災協定を締結した企業にEVと事業用充電設備の補助を行っています。平常時はEVを社用車として活用し、ゼロカーボンシティを目指します。災害時はEVを電力源として避難所や住民に電力を供給し、医療機器やスマホの充電を行い、72時間の電力確保を目指します。 (その他、快適空間都市の創造に係る事業に活用。) |
子ども医療費助成事業 | 対象となる乳幼児及び児童の入院・通院にかかる医療費の自己負担分を助成します。伊予市では令和6年1月から助成対象を18歳まで拡大しました。 (その他、健康福祉都市の創造に係る事業に活用。 ) |
特色ある学校づくり事業 | 伊予市内の各小中学校においては、児童生徒の願いや地域の伝統・実情を踏まえ、創意工夫をこらしながら特色ある学校教育活動を展開しています。 (その他、生涯学習都市の創造に係る事業に活用。 ) |
観光物産協会支援事業 | 令和5年に設立された「一般社団法人伊予市観光物産協会ソレイヨ」は観光、物産の両面から伊予市を盛り上げ、持続可能なまちづくりの実現を目指し活動しています。 (その他、産業振興都市の創造に係る事業に活用。) |
シティプロモーション推進事業 | 令和5年度に伊予市シティープロモーションサイトを立ち上げ、市の産品、イベント、移住者などを取り上げて情報発信しています。当サイトを通して関係人口の創出に取り組みます。 (その他、参画協働推進都市の創造に係る事業に活用。) |
市長におまかせ | その他、市政全般に活用させていただきます。 |
"ふるさと納税"に関するお問い合わせ
- 「ふるさと納税」ホーム >
- 地域から探す >
- 四国 >
- 愛媛県 >
- 伊予市