東京都日野市(ひのし)
皆様からいただいた寄付金は、以下の事業に活用させていただきます。
区分 | 内容 |
---|---|
1.日野市政全般(市長にお任せ) | - |
2. 子どもが輝くまちづくり | 子ども達の健やかな成長を支え、安心して子育てができる環境整備に活用します。 ・児童虐待や子どもの貧困対策 ・子供の居場所や遊び場づくり ・保育園や学童クラブの整備 |
3. 誰もが安心して暮らせるまちづくり | 高齢者や障害者が暮らしやすいまちづくりや健康増進の取り組みに活用します。 ・障害を理由とする差別の解消推進 ・フレイル予防や健康づくりの推進 ・認知症高齢者と家族を支える仕組みの充実 |
4. 市立病院の更なる充実 | 地域医療を支える病院として持続発展と診療体制の更なる充実に活用します。 |
5.学校教育の充実 | ・学校施設の建替えや改修 ・特別支援教育や不登校への支援 ・部活動の地域移行推進 |
6.芸術・文化・スポーツの振興 | 歴史、芸術、スポーツに触れる機会の充実や新しい文化の創造や発信に活用します。 ・南平体育館や陸上競技場等のスポーツ施設の改修や維持 ・図書館や公民館など生涯学習事業の充実 ・郷土資料や文化財の保存、継承 |
7.「新選組のふるさと日野」の魅力発信 | 新選組に会えるまち、新選組が集うまちとしての観光振興に活用します。 ・新選組ふるさと歴史館や日野宿本陣の運営、維持 ・新選組ふるさと歴史館の展示の充実 ・新選組まつりの開催 |
8.自然と調和した環境に優しいまちづくり | 多摩川や浅川等の清流、丘陵地、里山などの緑が共存する緑と清流のまちの環境整備に活用します。 ・豊かな自然環境を「残す」「育てる」「創る」「活かす」 ・公園や緑地の整備 ・用水や湧き水の保全 |
9.気候変動対策の推進 | カーボンニュートラルシティHINO(2050年CO2排出量実質ゼロ)の実現に向けて活用します。 ・CO2排出削減に向けた取り組み ・資源の有効活用による循環型社会の実現 |
10.災害に強いまちづくり | 災害や緊急時に強い、安全・安心なまちづくりへの取り組みに活用します。 ・災害に対する普及啓発 ・備蓄物資、資機材等の整備 ・被災者を支援する取り組み |
東京都日野市は、ふるさと納税を通じていただいた寄付金を、上記の『ふるさと納税の使い道』に活用させていただきます。
東京都日野市では、ふるさとの元気をフルにする「使い道(政策/事業)」を定め、地域振興を推進します。ふるさとを活性化することで、みなさまの笑顔の輪を広げられるよう、いただいた想いを大切につないでまいります。
東京都日野市の住民たちが思い描き、創出しようとしている「ふるさとの未来像」に共感をいただいたり、まちづくりへの姿勢や施策に賛同してくださる方は、ぜひ、寄付先を生まれ故郷以外からも自由に選べる、ふるさと納税の利用をご検討ください。
"ふるさと納税"に関するお問い合わせ
- 「ふるさと納税」ホーム >
- 地域から探す >
- 関東 >
- 東京都 >
- 日野市 >
- 日野市の使い道