埼玉県羽生市(はにゅうし)
皆様からいただきました寄附金につきましては、皆様のご厚意にお応えするために、大切に使わせていただきます。
寄付金の使い道については、お申込み時に次に掲げるテーマから指定していただきます。
区分 | 内容 |
---|---|
1.少子高齢化対策に関する事業 | 少子化問題は羽生市も例外でなく、また高齢化率は埼玉県内でも上位である現状です。 安心して子どもを生み育てられるまち、そして高齢者がいきいきと暮らせるまちづくりに活かしていきます。 【現在までの活用例】 子育て医療費助成事業、子育て支援インフルエンザ予防接種事業等 保育サービスの充実・介護予防の推進・健康づくり事業など |
2.自然環境の保全や景観の維持再生に関する事業 | 羽生市の豊かな自然や貴重な景観を次の世代につなげるため、その保全や維持再生に活かしていきます。 【現在までの活用例】 ムジナモ自生地調査事業、ムジナモ自生地保全事業等 全国唯一である国の天然記念物「ムジナモ自生地」の保全・屋敷林の保全・勘兵衛松の整備など |
3.文化・伝統・歴史を守るための事業 | 羽生市の各地域に存在する伝統芸能や史跡、郷土資料などの保存・継承に活かしていきます。 【現在までの活用例】 地域史発掘活動支援事業、埋蔵文化財保護事業、永明寺古墳発掘調査事業等 羽生市出身の偉人の伝承・地域に伝わる郷土芸能の支援など |
4.上記に掲げるもののほか、市長が行う個性豊かなふるさとづくり事業 | 上記3つのテーマ以外に、個性的なふるさとづくりに活かしていきます。 【現在までの活用例】 フューチャースクール研究事業 トップアスリート育成事業 |
4-1.キャラクター活動による地域交流及び観光の発展に関する事業 | 羽生市では「キャラクターを活用したまちづくり」を推進しております。 キャラクターの活動をぜひ応援お願いします! いただいたご寄附は、「世界キャラクターさみっとin羽生」をはじめとする、羽生市のキャラクター活動に使用されます。 |
4-2.脱炭素化、地球温暖化適応に関する事業 | 羽生市では「羽生市気候非常事態宣言」を行い、ゼロカーボンシティを目指すことを表明しており、再生可能エネルギーの活用をはじめとした脱炭素化の取組や地球温暖化への適応策などに活かしていきます。 |
埼玉県羽生市は、ふるさと納税を通じていただいた寄付金を、上記の『ふるさと納税の使い道』に活用させていただきます。
埼玉県羽生市では、ふるさとの元気をフルにする「使い道(政策/事業)」を定め、地域振興を推進します。ふるさとを活性化することで、みなさまの笑顔の輪を広げられるよう、いただいた想いを大切につないでまいります。
埼玉県羽生市の住民たちが思い描き、創出しようとしている「ふるさとの未来像」に共感をいただいたり、まちづくりへの姿勢や施策に賛同してくださる方は、ぜひ、寄付先を生まれ故郷以外からも自由に選べる、ふるさと納税の利用をご検討ください。
"ふるさと納税"に関するお問い合わせ
- 「ふるさと納税」ホーム >
- 地域から探す >
- 関東 >
- 埼玉県 >
- 羽生市 >
- 羽生市の使い道