兵庫県芦屋市(あしやし)
みなさまからいただいた寄附金は下記の用途に活用させていただきます。
区分 | 内容 |
---|---|
特定しない | - |
無電柱化の推進 | 芦屋市は日本で最も無電柱化が進んでいるまちです。国際文化住宅都市としてまちの魅力を高めるために,さらに無電柱化を推進します。皆様のご協力をお願いいたします。 |
公共施設等整備基金 | 公共施設の整備に活用します。 |
社会福祉「友愛」基金 | 福祉の増進を図ります。 |
市民文化振興基金 | 文化の振興を図ります。 |
スポーツ振興基金 | スポーツの振興を図ります。 |
緑化基金 | 市内の緑化を推進します。 |
長寿社会福祉基金 | 高齢者および障害のある人等への福祉施策に役立てます。 |
環境保全基金 | 環境保全を推進します。 |
1.17あしやフェニックス基金 | 防災活動を支援します。 |
ボランティア基金 | ボランティア活動を育成、援助します。 |
市立の学校園で「ちょうどの学び」の実現へ(芦屋市教育振興基金) | 公立教育の質を高めるために、一人ひとりにあった「ちょうどの学び」の実現に向けて取り組みます。 新しい学校教育のあり方「芦屋モデル」を構築し、外部に発信することで 日本全体の学校教育の質を高めるよう取り組みます。 |
減債基金・財政基金 | 市債償還・財政の健全化運営を進めます。 |
子ども・子育て支援基金 | 子育て支援を推進します。 |
芦屋市大学等入学支援基金 | 向上心を持ちながら経済的な理由で大学等への入学が困難なかたを支援します。 |
芦屋市病院事業基金 | 芦屋市立病院の事業に活用します。 |
電子図書館でおうち読書 | 新型コロナウイルス感染防止対策および読書環境の整備を目的として、来館することなく利用可能となる電子図書館サービスの開始に向けて取り組みます。 |
障がい者への優しい街作り | 障がいを理由とする差別のない誰もが共に暮らせるまちづくりの実現のため,市内の店舗等に対して点字メニューの作成や,折り畳みスロープの購入などの費用の一部を助成します。 |
自然を満喫する身近なハイキング道 | 芦屋北部は六甲山系が連なり、市街地から少し歩くだけで六甲山の四季折々の自然を楽しむことができます。 皆さまが安全に身近な自然を満喫できるようハイキング道等の整備を行います。 |
兵庫県芦屋市は、ふるさと納税を通じていただいた寄付金を、上記の『ふるさと納税の使い道』に活用させていただきます。
兵庫県芦屋市では、ふるさとの元気をフルにする「使い道(政策/事業)」を定め、地域振興を推進します。ふるさとを活性化することで、みなさまの笑顔の輪を広げられるよう、いただいた想いを大切につないでまいります。
兵庫県芦屋市の住民たちが思い描き、創出しようとしている「ふるさとの未来像」に共感をいただいたり、まちづくりへの姿勢や施策に賛同してくださる方は、ぜひ、寄付先を生まれ故郷以外からも自由に選べる、ふるさと納税の利用をご検討ください。
"ふるさと納税"に関するお問い合わせ
- 「ふるさと納税」ホーム >
- 地域から探す >
- 近畿 >
- 兵庫県 >
- 芦屋市 >
- 芦屋市の使い道