群馬県昭和村(しょうわむら)
区分 | 内容 |
---|---|
(1)教育・文化づくりに関する事業 | 昭和村では教育長のリードのもとで、活字離れを防ぐために図書の充実を図っております。本をそろえるだけでなく保護者が参加して読み聞かせを行い、低学年から本にふれあう時間をたくさんとっています。また、地域の伝統行事の保存にも力を入れております。 |
(2)健康・福祉づくりに関する事業 | 昭和村では、少子化対策の一環としてさまざまな活動を行っております。不妊治療への助成、子育て支援でおむつの支給、保育園の負担金の助成及び第2子3子の無料化、学童保育、延長保育など働くママさん達を応援するとともに、住みやすい環境づくりに力を入れております。 |
(3)自然・生活環境づくりに関する事業 | 群馬県の北部に位置し、赤城山の北麓に緩やかな傾斜でなる昭和村は日本有数の河岸段丘をもち、豊かな自然と共に笑顔の絶えない生活ができる村です。そんな素晴らしい自然環境を守るべく、道路整備、森林整備、河川整備、次世代に引き継ぐべき遺産を大切に守ります。 |
(4)農業・産業振興づくりに関する事業 | 首都圏への野菜の供給基地として、また寒暖差と標高差のある地形を活かしさまざまな野菜を作っております。食の自給率向上のためにも、次の世代を育てることは大変重要です。昭和村はそんな若い後継者の育成をバックアップしていきます。 |
(5)その他、目的を達成するために村長が必要と認めた事業 | 人が住むから村になる。人が来るから元気になる。そんな元気な村づくりのため、大勢の方に昭和村を知って見て触れていただくため、昭和村河岸段丘マラソン大会や昭和の秋まつり、冬に花火が上がるウインターフェスティバルなどさまざまなイベントを企画して皆様の御来村をお待ちしております。 |
群馬県昭和村は、ふるさと納税を通じていただいた寄付金を、上記の『ふるさと納税の使い道』に活用させていただきます。
群馬県昭和村では、ふるさとの元気をフルにする「使い道(政策/事業)」を定め、地域振興を推進します。ふるさとを活性化することで、みなさまの笑顔の輪を広げられるよう、いただいた想いを大切につないでまいります。
群馬県昭和村の住民たちが思い描き、創出しようとしている「ふるさとの未来像」に共感をいただいたり、まちづくりへの姿勢や施策に賛同してくださる方は、ぜひ、寄付先を生まれ故郷以外からも自由に選べる、ふるさと納税の利用をご検討ください。
"ふるさと納税"に関するお問い合わせ
- 「ふるさと納税」ホーム >
- 地域から探す >
- 関東 >
- 群馬県 >
- 昭和村 >
- 昭和村の使い道