初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

ふるさと納税を使い道から探す

寄付の使い道から探す

環境・衛生に関する寄付の使い道一覧

徳島県 阿波市 5.快適に暮らせるまちづくりに関する事業
徳島県 阿波市の使い道詳細はこちら
徳島県 美馬市 「清流と水源の里」を守る活動支援
美馬市では、四国一の水質を誇る清流「穴吹川」や日本百名山のひとつで西日本第2位の高峰「剣山」など、多くの自然遺産の保全活動を行っています。いただいた寄付金は、それらの保全活動や魅力発信にむけたPR活動、現地関連施設を後世に残す活動などの支援に活用します。 徳島県 美馬市の使い道詳細はこちら
徳島県 三好市 循環型社会の構築
廃棄物の発生を抑制し、限りある資源を有効活用する循環型社会の構築を図ることに活用します。 徳島県 三好市の使い道詳細はこちら
徳島県 三好市 人材育成に関する事業
自然環境・地域資源の保全及び継承発展を図る人材、三好市の発展を担う人材育成のために活用します。 徳島県 三好市の使い道詳細はこちら
徳島県 上勝町 ごみゼロ(ゼロ・ウェイスト)推進基金
ごみゼロ(ゼロ・ウェイスト)宣言の実現(2030年までにごみになるものをゼロに近づけ未来の子供たちにきれいな空気、おいしい水、美しい大地を残す。) 徳島県 上勝町の使い道詳細はこちら
徳島県 佐那河内村 環境・土地の保全及び循環型社会の構築等に関する事業
美しく恵まれた自然環境を保全し、損なうことのないような土地活用を図り、村民の健全な生活環境を確保するために活用します。また、本村では太陽光発電・小水力発電・風力発電など再生可能エネルギー施設が稼働しており、今後も引き続き循環型社会の構築に向けた事業を進めてまいります。 徳島県 佐那河内村の使い道詳細はこちら
徳島県 石井町 自然と調和した安全・安心な環境都市
すべての住民が快適に生活を営むことができるよう、近隣市町間や町内の交通基盤の整備や良好な住環境の維持・整備を図ることが重要です。人と自然が共生していく中で、エシカル消費を推進し、環境にやさしいライフスタイルの浸透や自然環境の保全を図ります。
(主な施策) 道路整備など
徳島県 石井町の使い道詳細はこちら
徳島県 那賀町 自然環境並びに景観の保全及び活用に関する事業
・森林、河川の保全 ・美しい景観の保全・自然環境に配慮したまちづくり など 徳島県 那賀町の使い道詳細はこちら
徳島県 美波町 環境の保全等に関する事業
・河川の整備
・海岸、港湾の整備
・農地の整備
・山林等の整備 など
徳島県 美波町の使い道詳細はこちら
徳島県 美波町 うみがめの保護に関する事業
・うみがめの保護活動の充実
・うみがめ博物館カレッタの整備
・大浜海岸周辺の環境整備 など
徳島県 美波町の使い道詳細はこちら
徳島県 松茂町 水と緑に包まれた人にやさしいまちづくり
徳島県 松茂町の使い道詳細はこちら
徳島県 藍住町 「人」に優しいまちづくり
ユニバーサルデザインのまちづくり推進に活用。
地域でお困りの方を見守り、支え、安心して暮らせるまちづくりに活用。
徳島県 藍住町の使い道詳細はこちら
徳島県 板野町 交通機関の充実・中心市街地の魅力の向上に関する事業(人・もの・情報が集う都市基盤づくり)
①市街地環境の整備 ②道路・交通機能の充実
③公共空間の整備・促進
徳島県 板野町の使い道詳細はこちら
香川県庁 環境保全
世界の宝石と称えられる瀬戸内海や里地・里山など、香川の豊かで美しい自然環境を守り、将来に引き継ぐため、環境を守り育てる地域づくりをはじめとするさまざまな環境保全施策を推進しています。 香川県庁の使い道詳細はこちら
香川県庁 地球温暖化対策
香川県では、2050年CO2排出実質ゼロの達成に向けて、各種啓発事業のほか、「かがわスマートハウス促進事業補助金」などにより、地球温暖化対策に取り組んでいます。 香川県庁の使い道詳細はこちら
香川県庁 動物愛護管理
人と動物との調和のとれた共生社会の実現のための拠点として、高松市と共同で整備した、さぬき動物愛護センター「しっぽの森」では、動物愛護管理の普及啓発や犬猫の適正な譲渡推進などに取り組んでいます。 香川県庁の使い道詳細はこちら
香川県庁 野生鳥獣保護
県では、傷ついたり、弱ったりして保護された野生鳥獣を収容し、野生復帰を図る傷病鳥獣保護事業を実施しています。
傷ついた野生鳥獣の野生復帰を応援してください。
香川県庁の使い道詳細はこちら
香川県 丸亀市 自然環境を守り活用する事業
香川県 丸亀市の使い道詳細はこちら
香川県 坂出市 環境 (なごみとゆとりを感じるまちづくり)
緑の創出・保全を図るとともに、緑化意識の啓発、緑化推進体制の整備などを進め、花と緑のあふれるまちづくりに取り組むとともに、河川や瀬戸内海の水質浄化、美化活動などに活かします。
●緑化推進
●美化活動
香川県 坂出市の使い道詳細はこちら
香川県 さぬき市 5.人と地球にやさしいまちづくり事業
・さぬき市の自然は、市民が誇る資産であり、市民のみんなが「自然を守っていく」という意識の向上につながる自然環境保全活動に関する事業 ・ごみの減量とリサイクル方針を定め、市民・事業者・行政が連携したごみ減量・リサイクルの推進に関する事業 ・公共上下水道等の整備に関する事業 等 香川県 さぬき市の使い道詳細はこちら
香川県 東かがわ市 環境保護
豊かな自然と古いまち並みを守ります。 香川県 東かがわ市の使い道詳細はこちら
香川県 三豊市 4.【暮らし】   人と自然が守られる定住のまちに関する事業
暮らしの安全・安心を守る防災体制の整備・充実や交通安全活動の推進、防犯体制の強化、そして豊かな自然環境の維持を図り、定住の地に選ばれる誰もが暮らしやすいまちをつくります。 香川県 三豊市の使い道詳細はこちら
香川県 土庄町 環境に関する事業
・地球温暖化対策・環境保全対策・災害防止対策 香川県 土庄町の使い道詳細はこちら
香川県 三木町 自然環境及び地域景観の保全並びに活用に関する事業
香川県 三木町の使い道詳細はこちら
香川県 直島町 環境のまちづくり
緑化事業、循環型社会の推進など 香川県 直島町の使い道詳細はこちら
香川県 綾川町 自然環境保護・保全に関する事業
環境保全活動の推進、ごみの発生の抑制・減量化、リサイクルの推進など 香川県 綾川町の使い道詳細はこちら
香川県 多度津町 1.生活・自然環境の整備に関する事業
香川県 多度津町の使い道詳細はこちら
香川県 まんのう町 環境保全に関する事業
香川県 まんのう町の使い道詳細はこちら
愛媛県 松山市 豊かな自然・環境を次世代に引き継ぐために
【温暖化対策や自然環境の保全に関する事業】

温暖化対策や生物多様性の保全等、豊かな自然環境を守るための取り組みを推進します。
愛媛県 松山市の使い道詳細はこちら
愛媛県 新居浜市 4.都市基盤・防災・消防体制の充実
「安全・安心・快適を実感できるまちづくり」を目標に、快適で魅力・活力あふれる都市空間の創出/道路の整備/安心な住宅の整備/港湾の整備/防災・減災対策の推進/生活安全対策の推進/消防体制の充実/運輸交通体系の整備をすすめます。 愛媛県 新居浜市の使い道詳細はこちら
愛媛県 伊予市 EVが運ぶ地域の安全・安心プロジェクト
 地域防災協定を締結した企業にEVと事業用充電設備の補助を行っています。平常時はEVを社用車として活用し、ゼロカーボンシティを目指します。災害時はEVを電力源として避難所や住民に電力を供給し、医療機器やスマホの充電を行い、72時間の電力確保を目指します。
(その他、快適空間都市の創造に係る事業に活用。)
愛媛県 伊予市の使い道詳細はこちら
愛媛県 久万高原町 山・川や田畑などの農村環境・文化と豊かな自然を守るふるさとに
・美しい里山を守り育てる担い手の育成や、環境保全を推進する団体を支援
・美しい生活環境を維持するための再生可能エネルギーの活用
・美しい自然環境を活かした本町ならではのツーリズムの推進
愛媛県 久万高原町の使い道詳細はこちら
愛媛県 松前町 快適で暮らしやすい基盤づくり
【主な使い道】
 ・上下水道の整備
 ・市街地の整備
 ・住宅施策の推進
 ・道路、交通網の充実
 ・情報化の推進    など
愛媛県 松前町の使い道詳細はこちら
愛媛県 鬼北町 自然環境と共存するまちづくり事業
適正な土地利用の推進、環境保全の推進、資源循環型社会の形成、地球温暖化防止対策の推進事業に充てます。
【事業例】環境保全整備 他
愛媛県 鬼北町の使い道詳細はこちら
愛媛県 鬼北町 住環境整備事業
自然環境と調和した快適と利便性、そして安全性を兼ね備えた地域格差のない住環境の実現のための事業に充てます。
【事業例】情報基盤の整備 他
愛媛県 鬼北町の使い道詳細はこちら
愛媛県 愛南町 美しいふるさとへ(生活環境事業)
環境対策、ごみ減量化と再資源化の推進、景観の保全など 愛媛県 愛南町の使い道詳細はこちら
高知県庁 6.自然環境や生物多様性の保全
清流保全や希少動植物の保護などに活用します。 高知県庁の使い道詳細はこちら
高知県 高知市 環境維新
~森~ 市有林や民有林の林道整備と間伐を行うことによって、森林環境の改善と育成を図り、CO2の吸収・削減を進めます。 ~里~ 有機栽培や省エネ型ハウス栽培など、環境に優しいECO農業の振興を図り、環境負荷の低減と生態系の回復を進めます。 ~海・まち~ 環境型都市の実現に向けて、ごみの減量化や再資源化、バイオマス燃料の導入を進めます。また、森林や清流の保全を図ることにより、きれいな海を育みます。 高知県 高知市の使い道詳細はこちら
高知県 室戸市 地域資源の保全や整備に関する事業
ジオパーク施設整備、海岸清掃費など 高知県 室戸市の使い道詳細はこちら
高知県 安芸市 ふるさとの自然を守る取り組み
安芸市の魅力ある貴重な自然を後世に残すための取り組みに活用させていただきます 高知県 安芸市の使い道詳細はこちら
高知県 土佐市 4.豊かな自然環境保全に関する事業
土佐市は、山、川、海など、自然の美しいまちです。これらの自然を守り、次の世代にも引き継いでいくため、豊かな自然環境保全に関する事業を推進していきます。 高知県 土佐市の使い道詳細はこちら
高知県 須崎市 (2)自然を生かした元気創造のまちづくりに関する事業
須崎の豊かな自然を活かし、観光・交流人口を拡大します。 高知県 須崎市の使い道詳細はこちら
高知県 四万十市 ふるさとの環境と景観を守る事業
四万十川など雄大な自然環境・景観の保全、森林の保全・整備、地球温暖化対策など 高知県 四万十市の使い道詳細はこちら
高知県 東洋町 環境にやさしい町づくりと快適な住環境の整備
高知県 東洋町の使い道詳細はこちら
高知県 安田町 2.自然豊かで災害に強いまちづくり事業
自然豊かなまちづくりや、南海地震への備え等の災害に強いまちづくりに関する事業に使わせていただきます。 高知県 安田町の使い道詳細はこちら
高知県 北川村 自然環境の保全
北川村は森林率約92%、清流奈半利川沿いに集落が点在する自然豊かな村です。山林の保全や、河川環境を維持していく取組などに役立てます。 高知県 北川村の使い道詳細はこちら
高知県 馬路村 1.安田川の清流、澄んだ空気など豊かな自然環境の保全に関する事業
高知県 馬路村の使い道詳細はこちら
高知県 芸西村 自然を守る事業
白砂青松「琴ヶ浜松原」の保全、河川・海岸・山林の保全・清掃、安全な水の確保、不法投棄対策などに活用。 高知県 芸西村の使い道詳細はこちら
高知県 本山町 自然資源の保全・利活用
本山町は全面積の約90%を森林が占め、山岳や清流等の自然資源が大変豊富な町です。この豊かな自然を守るとともに資源として整備・活用し、自然を生かした地域の活性化に取り組むための経費に活用します。 高知県 本山町の使い道詳細はこちら
高知県 土佐町 (1)自然環境、景観及び森林資源の維持・保全・整備、産業振興に関する事業
高知県 土佐町の使い道詳細はこちら

地域の環境を整備する、「環境・衛生」を寄付の使い道としている自治体の一覧です。「環境・衛生」をテーマとする事業は、地域住民の方々が安心安全に生活できる環境づくりだけでなく、地域特有の自然環境に対応するための対策や防災のためのインフラ整備、公共施設の維持管理などがあり、さらには、豊かな自然環境の保全といったものや廃棄物に関するものなど、地域の個性があらわれたものとなっています。ふるさと納税では、自治体によって『使い道』を指定して寄付をしていただくことができます。「環境・衛生」に関するそれぞれの自治体の使い道をご覧になり、共感できる自治体を見つけたら、寄付を通じて応援をお願いします。

ページ上部へ