初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

ふるさと納税を使い道から探す

寄付の使い道から探す

環境・衛生に関する寄付の使い道一覧

高知県 大川村 地球環境整備事業
高知県 大川村の使い道詳細はこちら
高知県 いの町 豊かな自然と生活が共存するまちづくり事業
自然環境の保全、治山・治水の推進、生活環境の整備、ゴミの清掃等の事業に活用させていただきます。 高知県 いの町の使い道詳細はこちら
高知県 仁淀川町 清流仁淀川の環境保全事業及び伝統芸能の保存・継承等の取り組み
高知県 仁淀川町の使い道詳細はこちら
高知県 中土佐町 ふるさとの自然のために
中土佐町は太平洋に面した美しい海岸と緑豊かな山並み、清流四万十川を擁した自然豊かなまちです。
ふるさとの自然を守る活動を続けていく中土佐町の取り組みへの応援をお願いいたします。
高知県 中土佐町の使い道詳細はこちら
高知県 梼原町 四万十川源流域清流保全事業
河川の清掃活動、清流(四万十川源流域)の保全推進活動等に活用させていただきます。 高知県 梼原町の使い道詳細はこちら
高知県 日高村 環境整備・自然保護
日高村の豊かな自然を守り、安全で住みよい環境整備の充実を図り、生活を支える環境づくりに活用します。 高知県 日高村の使い道詳細はこちら
高知県 津野町 環境保全事業
・二つの清流(四万十川、新荘川)等の自然環境の保全
・定住環境、衛生環境の整備
・上下水道施設の整備
・消防、防災、交通安全の推進
高知県 津野町の使い道詳細はこちら
高知県 大月町 4.心やすらぐ自然や風景を守る事業
環境対策、景観の保全、防災対策の推進などに活用します。 高知県 大月町の使い道詳細はこちら
高知県 三原村 森林整備ときれいな水を守る事業
自然保護等
景観美化
環境保全対策推進
高知県 三原村の使い道詳細はこちら
高知県 三原村 心やすらぐ自然や風景を守る事業
環境・景観 高知県 三原村の使い道詳細はこちら
高知県 黒潮町 自然環境の保全
入野松原や伊与木川など自然環境の保全活動に活用 高知県 黒潮町の使い道詳細はこちら
福岡県庁 道路等の環境保全活動を通したNPO団体等との協働の推進
 県内の公営物の管理者と連携し、道路、河川、海岸の清掃や環境保全、その他愛護活動を行うボランティア団体を支援します。 福岡県庁の使い道詳細はこちら
福岡県 福岡市 環境市民ファンド
いただいた寄付金は、3R(リデュース・リユース・リサイクル)の推進、温室効果ガス排出削減、自然環境の保護等を目的とした市民の活動を支援するために活用いたします。市民一人ひとりの活動が、地球環境を守る大きな一歩になります。皆さまの温かいご支援をお願いします。
【お問合せ先】環境局環境政策課 092-733-5381
福岡県 福岡市の使い道詳細はこちら
福岡県 福岡市 事業系ごみ資源化推進ファンド
循環型社会の形成を進めるため、事業系ごみのリサイクルに取り組む事業者を支援しています。いただいた寄付金は、事業者の施設整備や研究への支援のほか、リサイクルに関する情報発信などに活用します。
【お問合せ先】環境局計画課 092-711-4308
福岡県 福岡市の使い道詳細はこちら
福岡県 福岡市 福岡の森づくり
森林は、適切に整備することで、二酸化炭素の吸収や防災機能などを発揮することができます。いただいた寄付金は、福岡市の森林を守り育てるための手入れに活用します。豊かな環境を次世代へ残すためにも、ぜひご協力ください!
【お問合せ先】農林水産局森づくり推進課課 092-711-4846
福岡県 福岡市の使い道詳細はこちら
福岡県 福岡市 ふくおか豊かな里海づくり
新鮮でおいしい海の恵みが育まれ、多種多様な漁業が行われている豊かな博多湾を未来につなぐため、藻場の再生や海底ごみ回収などの「豊かな里海づくり」に活用します。
【お問合せ先】農林水産局水産振興課 092-711-4364
福岡県 福岡市の使い道詳細はこちら
福岡県 福岡市 海づり公園
海づり公園では、海や魚を大切にする取り組みを行っています。いただいた寄付金は、園児・児童との稚魚放流会や園内の花植えなどに活用します。
【お問合せ先】農林水産局漁港課 092-711-4372
福岡県 福岡市の使い道詳細はこちら
福岡県 福岡市 「海のゆりかご」アマモ場づくり活動
生きものを育む「海のゆりかご」と呼ばれ、CO2吸収源「ブルーカーボン」としても注目される海草のアマモ。寄付金はアマモの保全など、博多湾の環境を良くするための取組みに活用します。
【お問合せ先】港湾空港局みなと環境政策課 092-282-7178
福岡県 福岡市の使い道詳細はこちら
福岡県 大牟田市 都市と自然の調和したまちづくり
市民と進める地球温暖化に配慮したみどりあふれるまちづくりと、安心して安全に暮らすための事業に役立てます。 福岡県 大牟田市の使い道詳細はこちら
福岡県 久留米市 ふるさとの花と緑をふやす(花と緑のまちづくり事業)
久留米つつじなどの四季折々の美しい花や地球温暖化にも配慮した緑あふれるまちづくりを、市民とともに進める事業を応援します。 福岡県 久留米市の使い道詳細はこちら
福岡県 直方市 豊かな自然との共生プロジェクト
自然を活かしたまちづくり、地球温暖化の防止やCo2排出削減への取り組みを進めます。 福岡県 直方市の使い道詳細はこちら
福岡県 飯塚市 6.生活環境・自然環境の整備
災害に強く自然豊かで快適な定住環境づくりを応援! 福岡県 飯塚市の使い道詳細はこちら
福岡県 柳川市 2「柳川を花や緑でいっぱいに」掘割や自然環境の保全サポート事業
先人達が築き、守り続けてきた有明海や、水郷柳川(すいきょうやながわ)として国の名勝に指定された掘割がある柳川独特の風景、その他田園が広がる干拓地の景色など、ふるさとの原風景ともいえる景観を保全します。 福岡県 柳川市の使い道詳細はこちら
福岡県 八女市 4.環境保全事業
恵み豊かな八女市の自然環境の保全、環境負荷の少ない循環型社会の形成を目指します。道路河川愛護活動やごみ減量対策、ごみ処理施設維持管理の事業などに活用させていただきます。 福岡県 八女市の使い道詳細はこちら
福岡県 行橋市 生活環境・都市基盤等の整備に関する事業
・交通安全、防犯、防災体制の強化、また、市民がいきいきと暮らせる生活環境の充実や自然環境の保全に関することに活用します。
・教育施設以外の公共施設の整備、改修、耐震化などの経費、また、都市計画道路や市道の整備、改良などの経費に活用します。
福岡県 行橋市の使い道詳細はこちら
福岡県 豊前市 4.自然環境の保全に関する事業
水産振興事業、森林環境保全事業 など 福岡県 豊前市の使い道詳細はこちら
福岡県 宗像市 (11) 環境保全又は自然保護
福岡県 宗像市の使い道詳細はこちら
福岡県 太宰府市 環境・自然保護
良好で豊かな自然環境・生活環境を次世代へと繋ぐために、循環型社会の実現に向けて、ごみの削減や再資源化、環境保全の取り組みのために活用します。 福岡県 太宰府市の使い道詳細はこちら
福岡県 古賀市 5.ふるさとの環境保全に関する事業
白砂青松の海岸保全やホタルの住む河川保全、美しい景観維持などの事業に活用します。 福岡県 古賀市の使い道詳細はこちら
福岡県 福津市 ①自然環境の保全に関する事業【自然の宝箱 福津】
福津市には、ウミガメが産卵に訪れる海岸や、カブトガニが生息し、クロツラヘラサギをはじめとしたたくさんの渡り鳥が越冬のために飛来する干潟などがあり、まさに「自然の宝箱」ともいうべきところです。この豊かな自然を未来に受け継ぎ、また自然と共生した快適な生活環境を作るための取り組みに活用します。
【例】環境保全対策事業、ウミガメ保護事業、公共エリア環境づくり事業、分別収集事業など
福岡県 福津市の使い道詳細はこちら
福岡県 うきは市 ふるさと暮しまもろう寄付
美しい自然や街並みを守り、快適に暮らせる安心・安全なまちづくりのための環境整備事業に役立てます。 福岡県 うきは市の使い道詳細はこちら
福岡県 宮若市 3.みどりが輝くふるさとづくり
環境保全、空家対策、治山・治水事業の促進、災害対策、公園の整備、農林業の発展 福岡県 宮若市の使い道詳細はこちら
福岡県 嘉麻市 3.自然と共生する環境のまちづくり
自然環境保護、公園整備、防災・交通安全対策事業などに使われます。 福岡県 嘉麻市の使い道詳細はこちら
福岡県 糸島市 6.快適で住みよいまちづくりに関する事業
(1)良好な住環境の創出と都市的土地利用の促進 (2)快適な公園の整備 (3)公共交通網の充実 (4)都市の骨格となる道路ネットワークの整備 (5)道路などの安全対策とバリアフリー化 (6)道路・橋の長寿命化 (7)安全で安定的な水の供給 (8)地域の状況に適した下水道の整備 (9)浸水被害対策の推進 (10)豊かな自然環境の保全 (11)再生可能エネルギーの推進と循環型社会の形成 福岡県 糸島市の使い道詳細はこちら
福岡県 宇美町 自然環境の利活用・都市基盤の整備事業
福岡県 宇美町の使い道詳細はこちら
福岡県 篠栗町 癒しあふれる自然の継承に関すること
福岡県 篠栗町の使い道詳細はこちら
福岡県 志免町 環境にやさしく健やかに安心して暮らせるまちづくりに関する事業
福岡県 志免町の使い道詳細はこちら
福岡県 新宮町 自然環境の保全や生活環境の充実に関する事業
新宮町が誇る美しい自然と環境を大切にしつつ、生活環境の充実や安全・安心な生活が送れるまちづくりを推進します。
・総合的な環境施策の推進
・防災対策の充実、防犯対策交通安全対策の強化
・良好な市街地の形成
・公共交通の充実 など
福岡県 新宮町の使い道詳細はこちら
福岡県 久山町 5.豊かな自然と共生する快適な生活基盤づくり事業
久山町は、先人たちが守り育ててきた豊かな自然と共生するまちづくりを進めています。豊かな自然を生かした事業の充実と安全・安心で暮らしやすさを実感できる生活基盤づくりに取り組みます。 福岡県 久山町の使い道詳細はこちら
福岡県 水巻町 町の自然と環境を保全する事業
(活用例)町花のコスモス育成、河川環境や景観保全、緑化推進、省エネ・リサイクル 福岡県 水巻町の使い道詳細はこちら
福岡県 岡垣町 ふるさとの自然環境の保全・生活環境の充実に関する事業
岡垣町のシンボル『白砂青松の三里松原』や『響灘に面した海岸』、『きれいな川の象徴のホタル』、『アカウミガメも帰る海岸線』、『豊富な地下水をつくる孔大寺山系の山々』など、恵まれた自然環境を保全する事業に使います。 福岡県 岡垣町の使い道詳細はこちら
福岡県 遠賀町 2.自然と共生する快適なまちづくり事業
環境の保全、下水道・道路・公園の整備、コミュニティバスの運用をはじめ、快適なまちづくり事業に活用していきます。 福岡県 遠賀町の使い道詳細はこちら
福岡県 鞍手町 まちの基盤整備及び自然並びに環境保全に関する事業
道路・交通網の整備、移住・定住の推進、自然環境保全、企業誘致等の事業に活用します。 福岡県 鞍手町の使い道詳細はこちら
福岡県 東峰村 自然環境・景観の保全
福岡県 東峰村の使い道詳細はこちら
福岡県 添田町 4.生活基盤等インフラ整備事業
福岡県 添田町の使い道詳細はこちら
福岡県 赤村 福祉施策の充実
子育て支援(安心して子育てができる環境づくり)、保健・医療(健やかに生き生きと暮らせる村に)、社会福祉(すべての人が誇りを持ち共に支え合う村づくり)、高齢者福祉(地域の共生ですべての高齢者の幸せづくり)、障がい者福祉(住みなれた地域で安心して暮らせる村づくり)などの事業に活用します。 福岡県 赤村の使い道詳細はこちら
福岡県 苅田町 1 快適な生活環境の整備
安心して心豊かに暮らせるよう、街路灯を整備し、花が咲きほこる快適な町をつくります。 福岡県 苅田町の使い道詳細はこちら
福岡県 苅田町 4 都市基盤の整備
陸・海・空の交通結節都市として、都市基盤を整備します。 福岡県 苅田町の使い道詳細はこちら
福岡県 みやこ町 環境保全・交通・住宅環境等生活基盤の整備に関する事業
福岡県 みやこ町の使い道詳細はこちら
福岡県 吉富町 都市基盤、生活環境の整備に関する事業
福岡県 吉富町の使い道詳細はこちら

地域の環境を整備する、「環境・衛生」を寄付の使い道としている自治体の一覧です。「環境・衛生」をテーマとする事業は、地域住民の方々が安心安全に生活できる環境づくりだけでなく、地域特有の自然環境に対応するための対策や防災のためのインフラ整備、公共施設の維持管理などがあり、さらには、豊かな自然環境の保全といったものや廃棄物に関するものなど、地域の個性があらわれたものとなっています。ふるさと納税では、自治体によって『使い道』を指定して寄付をしていただくことができます。「環境・衛生」に関するそれぞれの自治体の使い道をご覧になり、共感できる自治体を見つけたら、寄付を通じて応援をお願いします。

ページ上部へ