- 「ふるさと納税」ホーム
- 使い道から探す
- 環境・衛生
ふるさと納税を使い道から探す
寄付の使い道から探す
環境・衛生に関する寄付の使い道一覧
和歌山県 紀美野町 |
5. 住みやすいまちづくり(快適な暮らし) ・住環境の整備 ・交通・情報ネットワークの整備 ・自然と共生するまちづくりの推進 ・自然環境保全の推進 和歌山県 紀美野町の使い道詳細はこちら |
---|---|
和歌山県 かつらぎ町 |
環境保全 (1)森林の荒廃防止、広葉樹林の植栽 (2)放任農地の拡大防止 (3)町内への花木等の植栽 (4)道路沿線、河川等のゴミの清掃 和歌山県 かつらぎ町の使い道詳細はこちら |
和歌山県 高野町 |
(4)歴史・文化を継承し、自然・環境を保全する事業 和歌山県 高野町の使い道詳細はこちら |
和歌山県 有田川町 |
自然と共生し、快適に暮らせる生活基盤の整備事業 (1) 美しい自然環境の保全と循環型社会の構築(自然環境の保全とクリーンエネルギーの活用、循環型社会の構築) (2) だれもが快適に暮らせる生活環境基盤の整備(住環境の整備、上下水道の整備、市街地の整備とまちなみの形成、交通基盤整備の充実) (3) 安全・安心な暮らしを保障する体制の整備(消防救急体制の整備、防災体制の整備、安心・安全な暮らしづくり) 和歌山県 有田川町の使い道詳細はこちら |
和歌山県 日高町 |
生活の快適性の向上 和歌山県 日高町の使い道詳細はこちら |
和歌山県 印南町 |
環境に関する事業 和歌山県 印南町の使い道詳細はこちら |
和歌山県 白浜町 |
環境保全等に関する事業 和歌山県 白浜町の使い道詳細はこちら |
和歌山県 上富田町 |
自然環境の保全に資する事業 和歌山県 上富田町の使い道詳細はこちら |
和歌山県 すさみ町 |
自然環境・生活環境の保全に関する事業 和歌山県 すさみ町の使い道詳細はこちら |
和歌山県 那智勝浦町 |
那智の滝源流水資源保全事業 将来にわたり、「那智の滝」の美しい姿を守るため、森の保全管理、源流域の保水力を高める取り組みを行うために、活用させていただきます。 和歌山県 那智勝浦町の使い道詳細はこちら |
鳥取県 鳥取市 |
1.鳥取砂丘の保全と活性化に関する事業 鳥取砂丘の自然環境と景観の保全、鳥取砂丘の魅力の向上や鳥取砂丘を活用した観光や産業の振興などに取り組んでいます。 鳥取県 鳥取市の使い道詳細はこちら |
鳥取県 倉吉市 |
安全・安心なまちづくり【生活環境】 ・環境意識を高め、地球温暖化対策を進める取り組みに活用します。 ・安全でおいしい水の供給や防犯対策など、地域で安心して暮らせる環境づくりの取り組みに活用します。 鳥取県 倉吉市の使い道詳細はこちら |
鳥取県 境港市 |
自然及び生活環境の保全に関する事業 本市にも面する「中海(なかうみ)」は、ラムサール条約に登録された湿地で、この圏域に豊かな恵みをもたらしております。このかけがえのない財産を次の世代へと引き継ぐために、行政・企業・住民が一体となった環境負荷低減への取り組みを行っております。また、ごみの減量化・資源化を進める循環型社会を実現するための事業に活用させていただきます。 鳥取県 境港市の使い道詳細はこちら |
鳥取県 岩美町 |
美しい自然環境の保全・活用に関する事業 山陰海岸ジオパークなどの自然を活用し地域の活性化につなげる事業 鳥取県 岩美町の使い道詳細はこちら |
鳥取県 智頭町 |
緑豊かな自然環境の保全及び活用に関する事業 智頭町の面積の93%を占める森林の保全などに活用します。 鳥取県 智頭町の使い道詳細はこちら |
鳥取県 八頭町 |
環境保全に関する事業 八頭町の豊かな自然は、町の宝です。この大切な自然と共生しながら、次世代へと伝承するのが私たちの役目です。現在、ごみの減量化や分別収集の徹底を図るなど資源リサイクル活動に取り組んでいます。また、町民と一緒になって、道路、河川の美化活動などを積極的に行っています。 鳥取県 八頭町の使い道詳細はこちら |
鳥取県 湯梨浜町 |
2.環境の再生 湯梨浜町のシンボル東郷湖の水質保全や、豊かな自然環境を未来へと引き継ぐため、環境保全活動、啓発活動等を行います。 【寄附金活用事例】 ごみのリサイクル、生ごみの肥料化、各種団体の環境美化活動への支援 等 鳥取県 湯梨浜町の使い道詳細はこちら |
鳥取県 琴浦町 |
美しい自然環境を守る事業 ・美しい山なみの保全を目指し、船上山万本桜公園に植樹を行いました。 ・住民による資源ごみ回収を勧奨し、ごみの減量化を推進しました。 鳥取県 琴浦町の使い道詳細はこちら |
鳥取県 北栄町 |
自然エネルギーの活用、環境保全に関する事業 ・平成17年に完成した北条砂丘風力発電所は、自治体運営としては全国最大の規模となっています。この発電所を適切な維持管理のもとに発電を行い、地域温暖化防止に努めています。・バイオディーゼル燃料の導入など、石油代替燃料の使用により、二酸化炭素の排出量を減らす取り組みを推進しています。 鳥取県 北栄町の使い道詳細はこちら |
鳥取県 大山町 |
10.自然環境の保全と活用に関する施策に活用 秀峰「大山」の恵みに育まれている大山町の持続可能なくらしを実現するため、日本海から大山山頂までの自然や生物多様性などの保全に努めるとともに、リサイクルやごみの排出量削減、自然環境を活かす取り組みに活用させていただきます。(※)事業費を超えるご寄附をいただいた場合は、そのほかの取り組みにも活用させていただきます。 <事業例> ・生ごみ出しま宣言袋 ・大山清掃事業負担金 鳥取県 大山町の使い道詳細はこちら |
鳥取県 日南町 |
森林保全活動及び林業振興 日南町の9割を占める森林資源を、日南町有林J-VERクレジット、FSC森林認証等を活用し環境・生態系に配慮した循環型林業を目指します。 鳥取県 日南町の使い道詳細はこちら |
鳥取県 江府町 |
自然環境の保全と活用 奥大山をはじめとした豊かな自然環境を維持していくために活用します。 鳥取県 江府町の使い道詳細はこちら |
島根県 松江市 |
宍道湖・中海などの自然を生かしたまちづくり 宍道湖・中海などの自然景観、自然環境の保全を行います。また、これらを生かした観光、産業の振興に活用します。 島根県 松江市の使い道詳細はこちら |
島根県 出雲市 |
環境先進都市の構築に資する事業 リサイクル推進事業、トキによるまちづくり事業、ポイ捨て禁止啓発事業など 島根県 出雲市の使い道詳細はこちら |
島根県 大田市 |
三瓶の自然と希少動植物の保護 市内の小学生が継続的に取り組んでいる市指定希少動植物の保護活動の支援や、自然保護の啓発を行います。 また、女性や子どもも気軽に訪れる三瓶山を目指し、トイレ清掃や登山道の除草など、受入環境を整備します。 島根県 大田市の使い道詳細はこちら |
島根県 安来市 |
ふるさとの自然環境及び景観の保全・活用 ふるさとの自然や景観を守ります。 また、市民への環境啓発や環境保全の取り組みに役立てます。 島根県 安来市の使い道詳細はこちら |
島根県 江津市 |
江の川が育み人麻呂が愛したふるさとの自然、景観を活かした事業 中国地方随一の大河「江の川」が流れる江津市は、柿本人麻呂とその妻依羅娘子の出会いがあった場所と言われています。人麻呂も多くの歌に残したふるさとの情景が、時代は移れど変わることなく伝えられており、こうした豊かな自然、景観を活かした事業を行います。 島根県 江津市の使い道詳細はこちら |
島根県 奥出雲町 |
5.自然環境・環境保全に関する事業 主に、“自然と共生する地域づくり”として、豊かな自然を活かした暮らしの実現や、たたら景観の維持・活用をし、“豊かな自然に支えられ、安心できるまちづくり”に活用します。 島根県 奥出雲町の使い道詳細はこちら |
島根県 飯南町 |
(7)環境を守る森づくりに関する事業 ブナ林等の保護、森林セラピー基地の整備・PR活動、美しい森づくりに活用 島根県 飯南町の使い道詳細はこちら |
島根県 津和野町 |
自然環境の保全に関する事業 町を囲む青野山や安蔵寺山、町内を流れる高津川など、美しい自然環境を守ります。 島根県 津和野町の使い道詳細はこちら |
島根県 吉賀町 |
「ふるさとの資源と環境」を大切にする事業 ・有機農業の推進 ・森林資源の保全・活用 ・高津川の保全・活用 ・エネルギー対策の推進 島根県 吉賀町の使い道詳細はこちら |
島根県 海士町 |
島の自然環境や伝統文化、営みの継承と発展に関する事業 環境・景観等まちづくり 島根県 海士町の使い道詳細はこちら |
島根県 西ノ島町 |
環境の保全に関する事業 島根県 西ノ島町の使い道詳細はこちら |
島根県 知夫村 |
環境の保全・再生に関する事業 ・豊かな自然と地域の景観を自らの手で守るという意識改革とともに、官民が協働した景観保全や資源管理等の保全事業に活用 島根県 知夫村の使い道詳細はこちら |
島根県 隠岐の島町 |
4.自然環境の保全・整備に資する事業 自然公園の整備、地域資源の活用など 島根県 隠岐の島町の使い道詳細はこちら |
岡山県 岡山市 |
9.環境 豊かな自然と調和した市民の手による持続可能なまちづくり 岡山県 岡山市の使い道詳細はこちら |
岡山県 倉敷市 |
5 自然と人が共生し健全で恵み豊かな環境のまち倉敷 瀬戸内の豊かな自然を次代に継承していくため、国立公園の管理、自然保護、環境教育・環境活動の推進や、循環型社会・脱炭素社会の実現に向けた取り組みに活用します。 岡山県 倉敷市の使い道詳細はこちら |
岡山県 津山市 |
桜あふれる津山城整備事業 桜の維持保全を含めた津山城の整備に活用します。 岡山県 津山市の使い道詳細はこちら |
岡山県 井原市 |
環境・防災・防犯・都市基盤に関する事業 美しい星空の観望環境や井原堤の桜など、豊かな自然環境を保全するとともに、地域防災活動の充実を図るなど、安全・安心で利便性の高い住みよいまちづくりを推進します。 岡山県 井原市の使い道詳細はこちら |
岡山県 総社市 |
4.環境全般 高梁川をはじめとした豊かできれいな水資源と、自然あふれるふるさと総社の山や川の自然環境を守ります。 岡山県 総社市の使い道詳細はこちら |
岡山県 総社市 |
16.タンチョウの保護 市の鳥 タンチョウは、日本でも限られた地でしか生育しないとされ、総社の豊かな自然に抱かれて生まれ,元気に育っています。 岡山県 総社市の使い道詳細はこちら |
岡山県 高梁市 |
2.環境保全・住環境の整備 豊かな自然との“つながり”を大切にし、かけがえのない財産として守り育てながら、暮らしや経済活動の基礎となる社会基盤の整備と都市機能の維持・確保を図り、美しい自然環境と快適な生活基盤が調和した安心・安全のまちをつくります。 岡山県 高梁市の使い道詳細はこちら |
岡山県 新見市 |
5.都市基盤・交通 人と環境に配慮した質の高い都市基盤をつくる 岡山県 新見市の使い道詳細はこちら |
岡山県 新見市 |
6.環境 自然を守り、安らぎと潤いのある環境をつくる 岡山県 新見市の使い道詳細はこちら |
岡山県 瀬戸内市 |
自然又は環境の保全に関する事業 ・有害鳥獣等の捕獲に関する取り組みに活用。 ・資源ごみの回収報奨金として活用。 ・野良猫の不妊去勢手術補助金として活用。 岡山県 瀬戸内市の使い道詳細はこちら |
岡山県 赤磐市 |
自然保護 豊かな自然を守るための事業 岡山県 赤磐市の使い道詳細はこちら |
岡山県 真庭市 |
ふるさと真庭の環境のための事業 岡山県 真庭市の使い道詳細はこちら |
岡山県 美作市 |
5.環境の保全及び景観の保全・活用に関する事業 ・ゴミの資源化推進を図るため、資源回収に対して報奨金を交付します。 ・クリーン作戦や不法投棄のパトロール、マイバッグ運動の啓発など環境衛生に関する様々な取り組みを行います。 ・老朽化して倒壊などのおそれのある空き家の撤去費等を一部補助します。 岡山県 美作市の使い道詳細はこちら |
岡山県 浅口市 |
快適な暮らしのための道路整備に関する事業 駅周辺整備や広域道路網の整備促進などの都市の基盤整備に役立てます。 岡山県 浅口市の使い道詳細はこちら |
岡山県 里庄町 |
自然と共生する美しいまちづくり【環境保全】 (施策)自然環境保全の推進、循環型社会の形成、緑豊かなまちづくりの推進、治山・治水の推進 (例)廃棄物・リサイクル対策の推進、下水道の整備、つばきの丘運動公園の整備、花いっぱい運動の推進、老朽ため池等の改修 岡山県 里庄町の使い道詳細はこちら |
地域の環境を整備する、「環境・衛生」を寄付の使い道としている自治体の一覧です。「環境・衛生」をテーマとする事業は、地域住民の方々が安心安全に生活できる環境づくりだけでなく、地域特有の自然環境に対応するための対策や防災のためのインフラ整備、公共施設の維持管理などがあり、さらには、豊かな自然環境の保全といったものや廃棄物に関するものなど、地域の個性があらわれたものとなっています。ふるさと納税では、自治体によって『使い道』を指定して寄付をしていただくことができます。「環境・衛生」に関するそれぞれの自治体の使い道をご覧になり、共感できる自治体を見つけたら、寄付を通じて応援をお願いします。