- 「ふるさと納税」ホーム
- 使い道から探す
- 環境・衛生
ふるさと納税を使い道から探す
寄付の使い道から探す
環境・衛生に関する寄付の使い道一覧
| 島根県 出雲市 |
環境先進都市の構築に資する事業 リサイクル推進事業、トキによるまちづくり事業、ポイ捨て禁止啓発事業など 島根県 出雲市の使い道詳細はこちら |
|---|---|
| 島根県 大田市 |
三瓶の自然と希少動植物の保護 市内の小学生が継続的に取り組んでいる市指定希少動植物の保護活動の支援や、自然保護の啓発を行います。 また、女性や子どもも気軽に訪れる三瓶山を目指し、トイレ清掃や登山道の除草など、受入環境を整備します。 島根県 大田市の使い道詳細はこちら |
| 島根県 安来市 |
ふるさとの自然環境及び景観の保全・活用 ふるさとの自然や景観を守ります。 また、市民への環境啓発や環境保全の取り組みに役立てます。 島根県 安来市の使い道詳細はこちら |
| 島根県 江津市 |
江の川が育み人麻呂が愛したふるさとの自然、景観を活かした事業 中国地方随一の大河「江の川」が流れる江津市は、柿本人麻呂とその妻依羅娘子の出会いがあった場所と言われています。人麻呂も多くの歌に残したふるさとの情景が、時代は移れど変わることなく伝えられており、こうした豊かな自然、景観を活かした事業を行います。 島根県 江津市の使い道詳細はこちら |
| 島根県 奥出雲町 |
5.自然環境・環境保全に関する事業 主に、“自然と共生する地域づくり”として、豊かな自然を活かした暮らしの実現や、たたら景観の維持・活用をし、“豊かな自然に支えられ、安心できるまちづくり”に活用します。 島根県 奥出雲町の使い道詳細はこちら |
| 島根県 飯南町 |
(7)環境を守る森づくりに関する事業 ブナ林等の保護、森林セラピー基地の整備・PR活動、美しい森づくりに活用 島根県 飯南町の使い道詳細はこちら |
| 島根県 津和野町 |
自然環境の保全に関する事業 町を囲む青野山や安蔵寺山、町内を流れる高津川など、美しい自然環境を守ります。 島根県 津和野町の使い道詳細はこちら |
| 島根県 吉賀町 |
「ふるさとの資源と環境」を大切にする事業 ・有機農業の推進 ・森林資源の保全・活用 ・高津川の保全・活用 ・エネルギー対策の推進 島根県 吉賀町の使い道詳細はこちら |
| 島根県 海士町 |
島の自然環境や伝統文化、営みの継承と発展に関する事業 環境・景観等まちづくり 島根県 海士町の使い道詳細はこちら |
| 島根県 西ノ島町 |
環境の保全に関する事業 島根県 西ノ島町の使い道詳細はこちら |
| 島根県 知夫村 |
環境の保全・再生に関する事業 ・豊かな自然と地域の景観を自らの手で守るという意識改革とともに、官民が協働した景観保全や資源管理等の保全事業に活用 島根県 知夫村の使い道詳細はこちら |
| 島根県 隠岐の島町 |
4.自然環境の保全・整備に資する事業 自然公園の整備、地域資源の活用など 島根県 隠岐の島町の使い道詳細はこちら |
| 岡山県 岡山市 |
9.環境 豊かな自然と調和した市民の手による持続可能なまちづくり 岡山県 岡山市の使い道詳細はこちら |
| 岡山県 倉敷市 |
5 自然と人が共生し健全で恵み豊かな環境のまち倉敷 瀬戸内の豊かな自然を次代に継承していくため、国立公園の管理、自然保護、環境教育・環境活動の推進や、循環型社会・脱炭素社会の実現に向けた取り組みに活用します。 岡山県 倉敷市の使い道詳細はこちら |
| 岡山県 津山市 |
桜あふれる津山城整備事業 桜の維持保全を含めた津山城の整備に活用します。 岡山県 津山市の使い道詳細はこちら |
| 岡山県 井原市 |
環境・防災・防犯・都市基盤に関する事業 美しい星空の観望環境や井原堤の桜など、豊かな自然環境を保全するとともに、地域防災活動の充実を図るなど、安全・安心で利便性の高い住みよいまちづくりを推進します。 岡山県 井原市の使い道詳細はこちら |
| 岡山県 総社市 |
4.環境全般 高梁川をはじめとした豊かできれいな水資源と、自然あふれるふるさと総社の山や川の自然環境を守ります。 岡山県 総社市の使い道詳細はこちら |
| 岡山県 総社市 |
16.タンチョウの保護 市の鳥 タンチョウは、日本でも限られた地でしか生育しないとされ、総社の豊かな自然に抱かれて生まれ,元気に育っています。 岡山県 総社市の使い道詳細はこちら |
| 岡山県 高梁市 |
2.環境保全・住環境の整備 豊かな自然との“つながり”を大切にし、かけがえのない財産として守り育てながら、暮らしや経済活動の基礎となる社会基盤の整備と都市機能の維持・確保を図り、美しい自然環境と快適な生活基盤が調和した安心・安全のまちをつくります。 岡山県 高梁市の使い道詳細はこちら |
| 岡山県 新見市 |
5.都市基盤・交通 人と環境に配慮した質の高い都市基盤をつくる 岡山県 新見市の使い道詳細はこちら |
| 岡山県 新見市 |
6.環境 自然を守り、安らぎと潤いのある環境をつくる 岡山県 新見市の使い道詳細はこちら |
| 岡山県 瀬戸内市 |
自然又は環境の保全に関する事業 ・有害鳥獣等の捕獲に関する取り組みに活用。 ・資源ごみの回収報奨金として活用。 ・野良猫の不妊去勢手術補助金として活用。 岡山県 瀬戸内市の使い道詳細はこちら |
| 岡山県 赤磐市 |
自然保護 豊かな自然を守るための事業 岡山県 赤磐市の使い道詳細はこちら |
| 岡山県 真庭市 |
ふるさと真庭の環境のための事業 岡山県 真庭市の使い道詳細はこちら |
| 岡山県 美作市 |
5.環境の保全及び景観の保全・活用に関する事業 ・ゴミの資源化推進を図るため、資源回収に対して報奨金を交付します。 ・クリーン作戦や不法投棄のパトロール、マイバッグ運動の啓発など環境衛生に関する様々な取り組みを行います。 ・老朽化して倒壊などのおそれのある空き家の撤去費等を一部補助します。 岡山県 美作市の使い道詳細はこちら |
| 岡山県 浅口市 |
快適な暮らしのための道路整備に関する事業 駅周辺整備や広域道路網の整備促進などの都市の基盤整備に役立てます。 岡山県 浅口市の使い道詳細はこちら |
| 岡山県 里庄町 |
自然と共生する美しいまちづくり【環境保全】 (施策)自然環境保全の推進、循環型社会の形成、緑豊かなまちづくりの推進、治山・治水の推進 (例)廃棄物・リサイクル対策の推進、下水道の整備、つばきの丘運動公園の整備、花いっぱい運動の推進、老朽ため池等の改修 岡山県 里庄町の使い道詳細はこちら |
| 岡山県 新庄村 |
2 ブナの森の保護及び環境保全に関する事業 豊かな自然環境を守るため、森林保護をはじめ、共生林の多様な利用活動に関する事業に活用します。 岡山県 新庄村の使い道詳細はこちら |
| 岡山県 西粟倉村 |
2. 低炭素な村づくりと再生可能エネルギー導入への取り組み 岡山県 西粟倉村の使い道詳細はこちら |
| 岡山県 西粟倉村 |
7. 安全・安心な生活環境づくり 岡山県 西粟倉村の使い道詳細はこちら |
| 広島県 呉市 |
環境分野 脱炭素社会に向けた地域へ 広島県 呉市の使い道詳細はこちら |
| 広島県 三原市 |
ふるさと三原の環境を守る事業 「三原市ゼロカーボンシティ宣言」に基づき、市民や事業者の脱炭素の実現に向けた支援などに取り組みます。 広島県 三原市の使い道詳細はこちら |
| 広島県 府中市 |
環境や衛生に関すること 快適な生活環境の整備とともに、環境問題の課題解決によって持続可能な循環型社会の構築を目指します。 ・ごみ減量と環境リサイクル事業の推進 ・汚水処理環境の整備促進 など 広島県 府中市の使い道詳細はこちら |
| 広島県 庄原市 |
環境、基盤、交通及び情報に関する事業 生活基盤の整備、生活環境の向上(JR芸備線・木次線の利用促進等)、生活の安全確保、環境衛生の充実 など 広島県 庄原市の使い道詳細はこちら |
| 広島県 大竹市 |
3 生活・環境 ・快適で魅力的な都市空間の創造 ・きれいで利便性の高い道路環境の創造 ・生活を支える公共交通の充実 ・まちの産業と物流を支える港湾・漁港の整備 ・住みよさと安心を生む住宅政策 ・楽しさと憩いを提供する公園・緑地の整備 ・暮らしを支える上下水道の整備 ・環境にやさしい持続可能なまちづくり ・生活環境に配慮した墓地の管理 広島県 大竹市の使い道詳細はこちら |
| 広島県 廿日市市 |
7 環境美化や環境保全活動の推進に関する事業 ・海から山へと続く豊かな自然環境を守り、次世代へつなぐために ・持続可能な社会の実現に向け、ごみの減量化・資源化を促進するために 広島県 廿日市市の使い道詳細はこちら |
| 広島県 府中町 |
「都会のオアシスづくり」応援コース 府中町は、まちの北東部の山地を中心に、比較的豊かな自然環境を維持しています。こうした自然環境の保全と自然共存ゾーン内の渓谷を活かした森林公園の整備に活用するコースです。 広島県 府中町の使い道詳細はこちら |
| 広島県 安芸太田町 |
4 環境・衛生に関する事業 広島県 安芸太田町の使い道詳細はこちら |
| 広島県 北広島町 |
2.脱炭素社会を目指したまちづくり 環境負荷の少ない暮らしや産業活動の促進、環境保全対策等を進め、カーボンニュートラルに向けた社会の実現を目指します。 広島県 北広島町の使い道詳細はこちら |
| 広島県 北広島町 |
6.豊かな自然を守り育むまちづくり 森林環境の保全と活用、河川の環境美化等を推進し、美しい自然と景観を守り、生物多様性の保全に取り組みます。 広島県 北広島町の使い道詳細はこちら |
| 広島県 世羅町 |
自治活動、地域環境の保全整備及び定住に関する事業 広島県 世羅町の使い道詳細はこちら |
| 山口県 防府市 |
人と猫が共存するまちを目指して TNR活動支援事業 TNR活動とは、飼い主のいない猫を捕獲し(Trap)、不妊手術又は去勢手術を受けさせ(Neuter)、元の場所へ戻す(Return)活動のことを言います。 防府市では、TNR活動を実施する市内の登録団体に対し、TNR活動に係る不妊去勢手術費を一部補助します。飼い主のいない猫の繁殖を防ぎ、人と猫の共生社会の実現を目指す取組を、ぜひ応援してください。 山口県 防府市の使い道詳細はこちら |
| 山口県 長門市 |
自然環境や景観の保全に関する事業 本市の特徴である美しい海岸、棚田、町並みなどの景観を保全することにより、貴重な地域資源を次世代へ継承し、人々の心を癒す景観形成と魅力ある地域づくりを推進します。 例:海岸美化活動、棚田保全、街並み景観の形成など 山口県 長門市の使い道詳細はこちら |
| 山口県 周南市 |
花と緑あふれるまちづくりに関する事業 ボランティアグループをはじめ、地域の皆さんが、マリーゴールド、キンセンカなど、様々な花を種から育て、公園や公共施設などに植えていただいております。また、花壇コンクールの開催、地域に花壇を作るためのブロックなど、まちじゅうが花いっぱいの潤いのある周南の実現を目指して地域ぐるみで取り組んでいます。 ●主な事業例 花いっぱい推進事業 山口県 周南市の使い道詳細はこちら |
| 山口県 周南市 |
地球温暖化の防止に関する事業 現在、日本では家庭部門における温室効果ガス排出量の大幅な削減を求められています。周南市では、未来を担う子供たちへの環境教育としての「キッズ・エコチャレンジ」をはじめ、身近な地球温暖化対策として、夏の暑い日差しを和らげるみどりのカーテンの普及・啓発等に取り組んでいます。今後も市民、団体等と一体となって、地球温暖化防止に取り組んでいきます。 ●主な事業例 キッズ・エコチャレンジ みどりのカーテン 山口県 周南市の使い道詳細はこちら |
| 山口県 田布施町 |
環 境(美しいまちづくりの推進) 町では、平成14年4月に「美しいまちづくり推進条例」を制定し、地域住民、企業などと連携し、花づくりや公園、道路の環境美化作業に取り組んでいます。貴重なふるさとの自然や景観を守る活動などに活かします。 山口県 田布施町の使い道詳細はこちら |
| 徳島県 徳島市 |
4 SDGs未来都市実現プロジェクト 地球環境にやさしく、誰ひとり取り残さない持続可能な社会を作るための事業 徳島県 徳島市の使い道詳細はこちら |
| 徳島県 鳴門市 |
6.環境の保全及び循環型社会の構築 徳島県 鳴門市の使い道詳細はこちら |
| 徳島県 鳴門市 |
14.安心安全な水を未来につなげる事業 徳島県 鳴門市の使い道詳細はこちら |
| 徳島県 阿南市 |
環境保全に関する事業 徳島県 阿南市の使い道詳細はこちら |
地域の環境を整備する、「環境・衛生」を寄付の使い道としている自治体の一覧です。「環境・衛生」をテーマとする事業は、地域住民の方々が安心安全に生活できる環境づくりだけでなく、地域特有の自然環境に対応するための対策や防災のためのインフラ整備、公共施設の維持管理などがあり、さらには、豊かな自然環境の保全といったものや廃棄物に関するものなど、地域の個性があらわれたものとなっています。ふるさと納税では、自治体によって『使い道』を指定して寄付をしていただくことができます。「環境・衛生」に関するそれぞれの自治体の使い道をご覧になり、共感できる自治体を見つけたら、寄付を通じて応援をお願いします。