初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

京都府宇治田原町

ふるさと納税ワンストップ特例制度の申請について

◆申請期限
ワンストップ特例申請書の提出期限は、寄附をされた翌年の1月10日必着となりますのでご注意ください。

※年末のご寄附の場合、提出期限までお日にちがないためご自身でのダウンロードを推奨しています。

◆申請書類
【ワンストップ特例申請書ダウンロードURL】
https://www.satofull.jp/static/onestop.php
上記URLに、添付書類についてご紹介しておりますのでご確認ください。
◆送付先
-

  • 京都府宇治田原町のご紹介
  • お知らせ
  • ふるさと納税のお礼品
  • ふるさと納税の使い道

京都府宇治田原町のご紹介

日本緑茶発祥の地宇治田原町

 近畿のまん中、京都府南部にある日本緑茶発祥の地、宇治田原町。町を見渡せばお茶の工場が立ち並び、お茶づくりの季節になると、そこかしこでお茶の香りが漂います。「ほんまもんのお茶の産地では、どんな種類のお茶も手に入る。」自分好みのお茶や、お茶に由来する名産品を手に入れるため、多くのお茶好きが宇治田原町を訪れます。

 “シンプルだけど奥深い”そんな日本緑茶を宇治田原町ふるさと特産品でお楽しみください。

都会も自然も近い、いいとこどりのイナカマチ

 ハートフルな人が暮らすまちは、地形もハートのカタチ。自然と都会が暮らしのすぐそばにある、いいとこどりのイナカマチです。

1 すくすく子育てに最高なまち
 まちには、繁華街やゲームセンターはありません。でも自然と人の温もりがいっぱい。つまり、健やかに子どもを育むには最高の環境なのです。

2 都会に近いイナカマチ
 京都・大阪市内へ数十分。最寄りの総合病院まで車で10分。気軽に都会に行けて、きれいな星空の下に一軒家を構えたい人には最適な場所です。

3 全国2位のおいしい給食
 まちのすべての学校、保育所、幼稚園に提供している全国2位の給食は、栄養バランス満点。何より「おいしい!」のが最大の特長です。

4 「新名神」開通でおでかけが便利に
 平成35年に開通予定の新名神高速道路のインターチェンジができます。近畿の中央にある、このまちからのドライブがさらに便利になります。

5 貴重な体験ができる自然がいっぱい
 自然は、子どもたちにとって、絶好の遊び場。遊園地や室内パークにはない、貴重な体験ができるフィールドが広がっています。

お知らせ

ふるさと納税のお礼品

茶ッピー茶歌舞伎(ちゃかぶき)ガチャBOX 維孝館中学校とコラボ開発

わくわくが止まらない!ゲーム感覚でお茶を楽しく、おいしく。

11,000円

宇治・有機抹茶 40g缶入×3缶

玉露と同じように覆下茶園で育てた一番茶のみを用いて碾茶にし、石臼で丁寧に挽いた本物です。

15,000円

京都きよ泉の和風ぷりん(9個入り 抹茶プリン・ほうじ茶プリン・宇治金時ぷりん)

宇治抹茶・ほうじ茶をふんだんに使用した3種類のプリンセット【お茶屋が手掛ける本格抹茶スイーツ】

10,000円

宇治深蒸し茶「松の匠」1kg

寒暖差の激しい山間部で育てられた希少な宇治茶。茶師渾身の緑茶を1kgお届けします。

40,000円

天然屋久杉シャープペンシル・ストレートタイプ(0.5mm)

希少な天然・屋久杉を使用した高級感溢れるシャープペンシルです。

50,000円

床敷き無垢ボード 45cm角8枚

住宅の床に敷くだけで無垢の床になる!冬でも足の冷えにくいソフトな床になります。

50,000円

清水焼白菊茶器セット

京都伝統工芸清水焼の茶器セットでお茶時間を素敵に楽しんでください。

150,000円

宇治茶ティーバッグ4種セット(煎茶・深蒸し茶・熱湯煎茶・ほうじ茶)

お手軽なティーバッグで4種類の宇治茶をお楽しみいただけます

15,000円

SOU・SOUすずしろ草茶器セット

昭和元年創業の宇治田原製茶場と京都の人気テキスタイルブランドSOU・SOUのコラボ茶器セット

10,000円

京都・喜右衛門「有機ブルーベリージャム(150g×2)と有機うめジャム(150g×1)」のセット

つぶがごろごろ入っていて果実感いっぱいのブルーベリージャムと梅ジャムです。ドレッシングにも最適です。

10,000円

京野菜・九条ネギ 約5kg (農家直送便)

京野菜として広く知られ季節に合わせた楽しみ方があり、料理の名脇役となっている九条ネギです。

36,000円

京都喜右衛門の有機生甘酒抹茶(フローズン)370g×5

有機米の甘さを存分に感じつつ抹茶のほんのりの苦みやお茶の香りを堪能いただけます。

12,000円

ふるさと納税の使い道

本町では、皆さまからいただいたご寄付を「次代を担う子どもたちのための事業」に活用させていただいております。

2017年度は、皆さまからお寄せいただいたふるさと納税(2016年度まで)を活用して、小学校の学童保育施設を建設(建て替え)させていただきました。春から新しくなった建物で、子どもたちは放課後の時間を楽しく過ごしています。

区分 内容
次代を担う子どもたちのための事業 皆さまからいただいた「ふるさと納税」は「次代を担う子どもたちのための事業」に活用させていただきます。

"ふるさと納税"に関するお問い合わせ

ページ上部へ