初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

山形県高畠町

ふるさと納税ワンストップ特例制度の申請について

◆申請期限
ワンストップ特例申請書の提出期限は、寄附をされた翌年の1月10日必着となりますのでご注意ください。
◆申請書類
【ワンストップ特例申請書ダウンロードURL】
https://www.satofull.jp/static/onestop.php
上記URLに、添付書類についてご紹介しておりますのでご確認ください。
◆電子申請
【さとふるアプリdeワンストップ申請】
https://www.satofull.jp/static/onestop_app.php
上記URLに、電子申請についてご紹介しておりますのでご確認ください。
◆送付先
-


TEL:0238-52-1149
メールアドレス:brand@town.takahata.yamagata.jp
  • 山形県高畠町のご紹介
  • お知らせ
  • ふるさと納税のお礼品
  • ふるさと納税の使い道

山形県高畠町のご紹介

 高畠町は、山形県の南東部・置賜地域に位置し、奥羽の山並みの扇状地に拓けた美しい町です。
「丘や山に囲まれた稔り豊かな住みよいところ」という意味の「まほら」という古語から由来した「まほろば」の里と呼ばれ親しまれています。

 その言葉通り、肥沃な平坦地では黄金色の稲穂が大地一面を彩り、山間地にかけては、明治から栽培を続けるぶどうを始め、りんご・梨なども熟します。また、全国に先駆けて有機農業に取り組んできた町でもあり、質の高い農産物や高品質な食品加工品も自慢です。

お知らせ

ふるさと納税のお礼品

山形県高畠町 PayPay商品券(300円分)※地域内の一部の加盟店のみで利用可

山形県高畠町の地場産品の基準を満たした商品・サービスを提供するPayPay加盟店でのお支払いにご利用いただけます。山形県高畠町在住の方はPayPay商品券を受け取れませんのでご注意ください。

1,000円

クラマスター2020プラチナ賞受賞 錦爛 赤鬼の涙 720ml 純米吟醸酒 冷蔵品

醇甘口の純米吟醸酒。やや辛口で、冷やしてもおいしいお酒

8,500円

嘉-yoshi- スパークリング シャルドネ 750ml×6本 辛口 高畠ワイナリー ワイン 白

『嘉スパークリング』シリーズは、高畠ワイナリーの代名詞

46,000円

まるで生花のようなナチュラルリース

グリーンを中心にナチュラルでさわやかな印象のリースです。

40,000円

錦爛酒造の冷酒 錦爛 純米吟醸 生酒 720ml×2本

甘味と酸味が調和し、上品な味わいは日本酒好きの方々をうならせる味です

15,500円

金・プラチナ地酒セット(化粧箱入り)

高畠町のお酒です。品評会で受賞歴のあるおいしい地酒をセットでお届け。

19,000円

【数量限定】玄米 令和7年 遠藤農園 遠藤五一 雪若丸 特別栽培米 5kg

全国米・食味分析鑑定コンクールダイヤモンド褒賞受賞 お米の匠が美味しくて安心なお米をお届けします

21,000円

ザ・セゾンファクトリー40NI【SVG-40NI】

あらゆる食のシーンに華を添える、人気商品詰合せです。

16,000円

【数量限定】精米 令和7年 遠藤農園 遠藤五一 つや姫 特別栽培米 5kg

全国米・食味分析鑑定コンクールダイヤモンド褒賞受賞 お米の匠が美味しくて安心なお米をお届けします

23,000円

【高畠ワイナリー】シャルドネ飲み比べ3本セット

国内随一のシャルドネ生産地で製造

28,500円

ふるさと納税の使い道

区分 内容
健康・医療・福祉 高畠町民の温かい心を育み、生涯を明るく元気でその人らしい人生を送ることが出来るよう、健康づくりの推進や福祉・医療の充実を進めていきます。
教育・人づくり 高畠町の未来を担う若者たちのため、創造性豊かな人材を育む教育環境づくりを進めていきます。
子ども・子育て 子ども達の健やかな成長を応援し、子育て環境の充実を図っていきます。
地域・産業振興 有機・低農薬栽培による安心安全な食の提供、商工業の基盤整備や担い手の育成・確保を行い、魅力ある産業へ発展させます。
環境・衛生 高畠町の豊かな自然環境を守り、次世代に残していくための保全活動などに支援を行います。
スポーツ・文化振興 スポーツを推進するとともに、高畠町の地域の文化を振興するための事業に支援を行います。
まちづくり・町民活動 高畠町民と協働で創るまちを目指し、地域活性化のための活動・事業を行っていきます。
観光・交流・定住促進 高畠町の魅力あふれる観光資源を活かしたまちづくりを進めていきます。
安心・安全・防災 自然災害などから町民の生命と財産を守るため、地域防災力の強化や消防体制、交通安全対策などの充実を図っていきます。
町長におまかせ 特に指定がない場合、町長が必要に応じて各事業に振り分けます。

"ふるさと納税"に関するお問い合わせ

ページ上部へ