宮城県柴田町(しばたまち)
柴田町が誇る桜を、将来にわたり住む人、訪れる人に楽しんでもらえるよう、保護・育成に関する事業や、新たな交流事業の企画・実施に関する費用に充てさせていただきます。
また、さくら名所100選に選ばれている「船岡城址公園」内の“桜のトンネル”を進むスロープカーの車両更新、安全対策等に関する整備や、遊びを通して子どもたちの体力向上と健康づくりための“冒険遊び場”整備等の事業に活用させていただきます。
このほか、町が総合計画に定める教育や福祉、地域づくりなどの事業、総合体育館の建設、学校給食センターの建設、図書館の建設に関する費用、地域鉄道(阿武隈急行線)の支援に関する費用に充てさせていただきます。
- 桜のまちづくりに関する事業
- “桜のトンネル”を行くスロープカー整備等に関する事業
- 教育に関する事業
- 子どものための“冒険遊び場”整備等に関する事業
- 福祉に関する事業
- まちづくり(地域づくり)に関する事業
- 総合体育館建設に関する事業
- 図書館建設に関する事業
- 学校給食センター建設に関する事業
- 地域鉄道(阿武隈急行線)の支援に関する事業
- 自治体におまかせ
宮城県柴田町は、ふるさと納税を通じていただいた寄付金を、上記の『ふるさと納税の使い道』に活用させていただきます。
宮城県柴田町では、ふるさとの元気をフルにする「使い道(政策/事業)」を定め、地域振興を推進します。ふるさとを活性化することで、みなさまの笑顔の輪を広げられるよう、いただいた想いを大切につないでまいります。
宮城県柴田町の住民たちが思い描き、創出しようとしている「ふるさとの未来像」に共感をいただいたり、まちづくりへの姿勢や施策に賛同してくださる方は、ぜひ、寄付先を生まれ故郷以外からも自由に選べる、ふるさと納税の利用をご検討ください。
"ふるさと納税"に関するお問い合わせ
- 「ふるさと納税」ホーム >
- 地域から探す >
- 東北 >
- 宮城県 >
- 柴田町 >
- 柴田町の使い道