初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

島根県奥出雲町

ふるさと納税ワンストップ特例制度の申請について

◆申請期限
ワンストップ特例申請書の提出期限は、寄附をされた翌年の1月10日必着となりますのでご注意ください。
◆申請書類
【ワンストップ特例申請書ダウンロードURL】
https://www.satofull.jp/static/onestop.php
上記URLに、添付書類についてご紹介しておりますのでご確認ください。
記入漏れや必要書類の添付漏れ、書類不備があると申請を受け付けることができません。
提出前に再度確認いただき、出来るだけ早めに送付をお願いします。
◆送付先
-


TEL:0854-54-2514
  • 島根県奥出雲町のご紹介
  • お知らせ
  • ふるさと納税のお礼品
  • ふるさと納税の使い道

島根県奥出雲町のご紹介

 島根県の東南端に位置し、中国山地の嶺を隔てて広島県と鳥取県に接する奥出雲町。この地域は古くからたたら製鉄で栄え、日本で唯一、日本刀の原料となる玉鋼(たまはがね)を生産しているまちとして知られています。

 町内に広がる美しい棚田風景は、鉄づくりに必要となる砂鉄を採取した山の跡地を再生したもので、現在では西の米の横綱と呼ばれる「仁多米」が生産されています。ほかにも、「そば」「奥出雲和牛」「しいたけ」「雲州そろばん」もたたら製鉄による産物で、昔から続く歴史や文化が私たちの生活に息づいています。

お知らせ

ふるさと納税のお礼品

噂の生どらバラエティセット10個入

ふわふわの生地と特製クリームをサンドした口の中がとろける美味しさの洋風どら焼きです。

12,000円

噂の生どら10個セット(小倉・抹茶)

ふわふわの生地と特製クリームをサンドした口の中がとろける美味しさの洋風どら焼きです。

12,000円

肉厚で旨味が詰まった!奥出雲椎茸「雲太」プレミアム 1kg

榾木製造から収獲まで一貫して栽培している奥出雲町産の「椎茸」。肉厚で、旨味が詰まった逸品。

32,000円

仁多米コシヒカリ純米大吟醸1800ml

柔らかな吟醸香と米の旨味を味わえる一品

20,000円

肉厚で旨味が詰まった!「奥出雲椎茸」 贈答用特選 500g

榾木製造から収獲まで一貫して栽培している奥出雲町産の「椎茸」。肉厚で、旨味が詰まった逸品。

13,000円

森田醤油店の厳選した醤油セット(6種)

奥出雲町より昔ながらの製法で丁寧に手間をかけて作ったお醤油を厳選してお届けします!

12,000円

奥出雲の涼水 500ml×10本

採水地“奥出雲”の自然をそのままに。

10,000円

奥出雲麩餅15個セット

持っちりつるりとした食感の夏の和菓子、青のりの香りが上品な味を引き立てます。

13,000円

出雲國仁多米5kg(5kg×1袋)

米・食味鑑定コンクールで金賞を13回受賞した実績のある出雲國仁多米。冷めてもおいしいのが特徴です。

20,000円

島根県産米コシヒカリ米糀使用 甘酒 生(360g×6本)

島根県産のお米を原料と自社製麹した米糀と奥出雲の水をあわせて造った濃厚な生の甘酒。

16,000円

奥出雲純米大吟醸720ml

酒米で醸しあげる、上質な純米大吟醸酒

20,000円

肉厚で旨味が詰まった!奥出雲椎茸「雲太」 1kg (サイズ不揃い)

榾木製造から収獲まで一貫して栽培している奥出雲町産の「椎茸」。肉厚で、旨味が詰まった逸品。

18,000円

ふるさと納税の使い道

みなさまからいただいた寄附金は下記の事業に活用いたします。

区分 内容
1.教育・文化・スポーツ振興に関する事業 主に、子どもたちの学習環境を整える事業をはじめ、ふるさと教育・キャリア教育の推進や、横田高校の魅力化・活性化など“未来を担うひとづくり”や、スポーツ大会・合宿誘致の推進を図り、集客・交流事業を担う推進体制の整備に活用します。
2.出産・子育て支援に関する事業 主に、若い世代が安心して子どもを産み、育てることができるよう、妊娠から、出産・子育てまでの総合的な支援体制の整備など、“安心できる出産・子育ての環境作り”に活用します。
3.観光振興に関する事業 主に、歴史・文化、自然を活かした観光振興を図るため、たたら製鉄等、地域資源を活かした着地型観光を推進するための“新たな活力と人の流れを生み出す事業”に活用します。
4.人口定住・結婚対策に関する事業 主に、空き家等を活用した移住・定住希望者のニーズに沿ったサポート体制の構築や「住みたい」を叶える環境の整備。また、独身男女の出会いの場・サポート体制の充実など、“ふるさと奥出雲を愛するひとづくり”のために活用します。
5.自然環境・環境保全に関する事業 主に、“自然と共生する地域づくり”として、豊かな自然を活かした暮らしの実現や、たたら景観の維持・活用をし、“豊かな自然に支えられ、安心できるまちづくり”に活用します。
6.その他(町長に任せる) 指定なしの場合は町長が定めた事業に使います。

"ふるさと納税"に関するお問い合わせ

ページ上部へ