熊本県小国町(おぐにまち)
小国町では、「国小なれど 来てよし 住吉の国を目指して」をテーマに、皆様から頂きましたご寄付を次のようなことに活用させていただきます。
区分 | 内容 |
---|---|
1.環境 | 環境にやさしいまちづくり 「環境モデル都市」(H25年度選定)、「SDGs未来都市」(H30年度選定)として、地熱とバイオマスを活かした農林業タウン構想の実現のために活用します。 |
2.子育て | 子どもがすくすく育つまちづくり 中学生までの医療費助成や放課後の学童保育の運営など、未来をつくる子どもたちがすこやかに、たくましく育つよう、子育てや教育のために役立てます。 |
3.スポーツ | スポーツの夢をかなえるまちづくり 九州大会、全国大会などの高い目標にむかって頑張っている児童生徒の夢をかなえるための大会参加経費及び、中学校部活動の社会体育移行後の運営費(指導者謝礼他)など、スポーツ振興のために活用します。 |
4.文化 | 多様な文化の花が開くまちづくり 北里柴三郎記念館、坂本善三美術館の運営をはじめ、田舎の暮らし文化を学ぶ「おぐに自然学校」による循環型環境教育の普及など、広く文化の振興のために活用します。 |
5.産業 | 地域産業が元気になるまちづくり 小国町特産の小国杉や、野菜本来の味を楽しむことができる農作物、小国町の風土に根ざした観光業など、産業の持続可能な発展のために活用します。 |
6.杖立温泉 | 小国町の観光地の一つ杖立温泉は、いたるところから湯煙が立ち上がり、幻想的な風景を見ることができます。そんな杖立温泉の景観を守り観光振興、災害からの復興に役立てます。 |
7.小国町へ一任する | - |
熊本県小国町は、ふるさと納税を通じていただいた寄付金を、上記の『ふるさと納税の使い道』に活用させていただきます。
熊本県小国町では、ふるさとの元気をフルにする「使い道(政策/事業)」を定め、地域振興を推進します。ふるさとを活性化することで、みなさまの笑顔の輪を広げられるよう、いただいた想いを大切につないでまいります。
熊本県小国町の住民たちが思い描き、創出しようとしている「ふるさとの未来像」に共感をいただいたり、まちづくりへの姿勢や施策に賛同してくださる方は、ぜひ、寄付先を生まれ故郷以外からも自由に選べる、ふるさと納税の利用をご検討ください。
"ふるさと納税"に関するお問い合わせ
- 「ふるさと納税」ホーム >
- 地域から探す >
- 九州 >
- 熊本県 >
- 小国町 >
- 小国町の使い道