初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

香川県綾川町(あやがわちょう)のふるさと納税・地域の情報

香川県綾川町の地域情報

香川県綾川町は県都・高松市の南西に隣接する町で、県のほぼ中央にあります。海には面しておらず、町の南部には讃岐山脈の山々が連なっていて、北部は起伏に富んだ地形となっているのが特徴です。町名の由来となった清流・綾川はこの讃岐山脈の竜王山を源とし、町内を北へ流れ隣接する坂出市を通って瀬戸内海へと注いでいます。隣接する自治体は他に北西の丸亀市や南西のまんのう町があります。
町の北部をことでん琴平線が通っていて、高松市中心部へは35~40分でアクセスが可能です。また線路に並行して走る国道32号線や町を東西に横切る国道377号線など道路網も整備されているほか、敷地の一部が町内にかかっている高松空港からはリムジンバスが出ています。

香川県綾川町のふるさと納税寄付の使い道一覧

・自然環境保護・保全に関する事業
・福祉の向上に関する事業
・子育て支援に関する事業
・学校教育の振興に関する事業
・安全で安心できる生活環境の向上に関する事業
・指定なし

出典:綾川町ふるさと納税のお礼の品の見直しについて|綾川町
(http://www.town.ayagawa.lg.jp/docs/2011071400321/)

香川県綾川町についてのイメージ調査

このエリアを表していると思うワードを1つ選んで下さい。

アンケートの結果、40%の人が自然という印象を持っていることが分かりました。
・香川県のほぼ中央にある綾川町は、2006年に綾上町と綾南町が合併して誕生した町です。町域の北部は小山に囲まれた起伏の多い丘陵地で、南部には山林が広がっています。町名の由来ともなった綾川は、南東部の山中から北西部に流れ、府中湖を経て坂出市に流入していて、水と緑の豊かな美しい自然が広がっている地域です。(60代/男性)
・綾川町は柏原渓谷が有名です。そのため自然のワードを選択しました。柏原渓谷は、綾川上流の前山(643.1m)と笠形山(771m)の間約7kmの区間にわたる渓谷です 。名はカシワの木が多く生育していたことに由来しています。林野庁により柏原渓谷として水源の森百選に選定されているほか香川のみどり百選にも選定されています。(30代/女性)

コメントからも分かるように、森林や清流があるという理由で選んでいる人が多いようです。
美しい山々や水資源に恵まれた雄大な景色が目に浮かびます。

次に多いのが観光という印象を持っていることが分かりました。
・のどかな田園風景と美しい綾川の流れが楽しめる観光地だと思います。府中湖や柏原渓谷、鞍掛山など絶景スポットも多く存在しています。また滝宮天満宮や孔聖神社など寺社仏閣も多い他、讃岐うどんの発祥地として食の面でも楽しめる魅力的な観光地だと思います。(40代/男性)
・綾川町は、香川県中部に位置する町です。讃岐うどん発祥の地として知られ、のどかな田園地帯が広がっています。町内には、古墳や窯跡があり、菅原道真ゆかりの滝宮天満宮では、滝宮の念仏踊が有名です。(30代/男性)

コメントからも分かるように、名所、旧跡が多いという理由で選んでいる人が多いようです。
景観も良く、歴史的なスポットが楽しめる町だと思われます。

その他には、伝統や便利という意見もありました。
・讃岐うどん発祥の地ということで、伝統があるから。空海から麺の製法を伝授された智泉大徳が、故郷の両親に麺を振舞ったのが起源とされている。国指定重要無形民俗文化財の「念仏踊」は、讃岐守であった菅原道真が雨乞いによって讃岐を大干ばつから救ったと伝えられるもので、滝宮神社で奉納される。(20代/女性)
・香川県綾川町は、全国的にも珍しい、親子獅子舞が奉納されているようです。新さぬき100選に選ばれた桜や、香川県らしいうどん会館という施設もあります。どの施設も昔からの伝統を受け継いでいると思うので、伝統を選びました。(40代/女性)
・高松市内まで車で30分程度なので、アクセスに便利な点や大型のショッピングモールがあるので洋服や食品の買い物に便利だと思ったから。高松道のインターチェンジもあるので高速道路で県外へのアクセスにも便利だと思う。(20代/女性)

周辺地域からアクセスも良く、伝統文化を感じられる場所やイベントがあるようです。

アンケート調査の結果、香川県綾川町は自然豊かなうどん発祥の地というイメージを持たれていることが分かりました。

※本アンケートはサグーワークスにて2018年2月26日よりインターネット調査で全国男女50名を対象に実施いたしました。
2018年2月26日時点の情報を掲載するものであり、記事内容が現在の状況と異なる場合もありますのでご了承ください。

※本コンテンツについて

  • 記載されている会社名、施設名は、各社の登録商標または商標です。
  • 記載されているコメントはモニターからのご意見であり、株式会社さとふるの公式な見解を示すものではありません。
  • 無断転載は禁止です。

日本の各地域・都道府県名から、ふるさと納税で応援をしたい自治体が探せます。名称をクリックすると、各地域の詳細をご覧いただけます。

日本は四季折々の美しさと実りに恵まれた国です。周囲を太平洋、日本海、東シナ海、フィリピン海、オホーツク海といった海洋に囲まれ、暖流の黒潮、対馬海流、寒流の親潮などが豊かな海の幸をもたらしています。国土の約70%が日本一高い富士山や日本アルプスといった山岳地帯であることから、山の幸も豊富です。
米づくりが盛んなことで知られています。平野部だけでなく、山地を切り開いた棚田などで、地域の特色を反映したさまざまな品種の米が栽培されています。
豊かな自然だけではなく、政治経済も発達しており、歴史ある名所史跡、ユネスコの世界遺産なども多くあることなどから、世界中から多くの人々が訪れてきています。
ふるさと納税は、そんな日本の「ふるさと」の元気をフルにする、地域を支援するための仕組みです。

ページ上部へ