初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

奈良県上北山村(かみきたやまむら)のふるさと納税・地域の情報

奈良県上北山村の地域情報

「奈良県上北山村」は奈良県の南東部に位置する、林業を中心とした村です。総面積は274.22平方km、人口約500人、広大な面積を抱えるこの村には吉野熊野国立公園に属する大台ヶ原を中心に、台高山脈や大峯山脈などの大自然に囲まれています。そこで、林業以外にも、これらの自然を利用した観光業に力を入れており、村全体がユネスコエコパークへ認定されるなど、観光地としての実績があります。特に、大峯山脈は世界遺産に指定された大峯奥駈道がある観光名所の一つです。
また、村全体の約97%が山地に占められ、平地が極めて少ない特殊な地形となっています。さらに、村の中央部に流れる北山川に沿うようにして国道169号線が走っており、河合・小橡・白川・西原の4集落が北山川と小橡川に沿って点在します。

奈良県上北山村のふるさと納税寄付の使い道一覧

・1 固有の文化を発信する村づくり
・2 未来に向けた活力ある村づくり
・3 安心と安全、ふれあいの村づくり
・4 村長におまかせ

出典:ふるさと納税|ふるさと納税の概要|寄付金の活用
(http://vill.kamikitayama.nara.jp/kurashi/tetsuduki/furusato/furusato01.pdf)

奈良県上北山村についてのイメージ調査

このエリアを表していると思うワードを1つ選んで下さい。

1位は自然という結果になりました。
・奈良県上北山村は奈良県の南東部に位置しており、山が多いです。このため、自然という言葉が当てはまると思います。そして特産品には、トチ餅やコンニャク、アメノウオなどが挙げられます。郷土料理も美味しい地域です。(40代/男性)
・大峰山脈や台高山脈に囲まれていますので、ダイナミックな景観を堪能することができるエリアです。鍾乳洞などの美しい観光スポットがあります。また、北山川などの河川が流れていますから、豊富な水資源に恵まれています。(50代/女性)

上北山村は大峰山脈や台高山脈に囲まれた自然の豊かなところです。北山川の豊富な水資源があり、鍾乳洞など美しい景色を楽しむこともできるようです。

2位は観光となりました。
・上北山村は奈良県南東部に位置する村で、山と自然に囲まれた地域で、周辺には山や、滝や、温泉施設などの観光スポットがいっぱいあります。特におすすめの観光スポットは、小処温泉で、木風呂と岩風呂の2つの露天風呂があります。(40代/男性)
・大峯奥駈道の八経ヶ岳、私は、大峯奥駈道縦走や日帰りハイキングなどで、何度も訪れたことのある山頂です。 さすが、近畿最高峰だけに山頂からは素晴らしい眺められ、遠く地元の六甲山も望むことができました。(40代/男性)

近畿圏で最高峰と言われる大峯奥駈道の八経ヶ岳など、美しい景色を堪能できるスポットがいくつもあることが挙げられていました。温泉も知られていて、雄大な景色を眺めながら露天風呂を楽しむことができます。

その他には伝統、人情、閑静、便利などが挙げられていました。
・世界遺産に登録されている大峯奥駈道や吉野熊野国立公園など歴史的な意味を持つ名所があるからです。特におすすめなのが、吉野熊野国立公園で、寺社や温泉などの観光スポットを多数抱えているので何度も繰り返して楽しむことが出来ます。(40代/男性)
・古来より、修験道として吉野山と熊野本宮大社までの80キロの道のりをつなぐ中間地点でした。上北山村地内は約20キロあります。標高が約1500~2000メートルの高地で自然豊かな状態で今も残っています。大峰奥駈道は、世界遺産にも登録されています。(30代/女性)
・ここは、奈良県南東部に位置する村ですね。かつては、林業が主力産業でしたが、今は観光業が主力ですね。観光名所は、吉野熊野国立公園、大台ヶ原、坂本ダム、道の駅、大峰山、上北山温泉、小処温泉などですね。いってみたいです。(40代/男性)
・上北山村は奈良県南東部にある村で、奈良県で2番目に面積が広いことが知られています。かつては林業が盛んでしたが、現在は大台ケ原を中心とする観光業に力を入れています。名所には世界遺産である大峯奥駈道、吉野熊野国立公園などがあります。(30代/男性)

標高が1000メートルを超える大峰奥駈道は界遺産ですが、修験道として知られたところでした。山に囲まれた豊かな森林資源を持つ上北山村は林業が盛んで今は観光に力を入れていることが述べられていました。

アンケート調査の結果、奈良県上北山村は世界遺産にも登録された豊かな山の自然と森の魅力を持つ美しい村というイメージがあることがわかりました。雄大な景色は人々を惹きつける魅力があり、何度も訪れる人も多いようです。

※本アンケートはサグーワークスにて2018年2月13日よりインターネット調査で全国男女50名を対象に実施いたしました。
2018年2月13日時点の情報を掲載するものであり、記事内容が現在の状況と異なる場合もありますのでご了承ください。

※本コンテンツについて

  • 記載されている会社名、施設名は、各社の登録商標または商標です。
  • 記載されているコメントはモニターからのご意見であり、株式会社さとふるの公式な見解を示すものではありません。
  • 無断転載は禁止です。

日本の各地域・都道府県名から、ふるさと納税で応援をしたい自治体が探せます。名称をクリックすると、各地域の詳細をご覧いただけます。

日本は四季折々の美しさと実りに恵まれた国です。周囲を太平洋、日本海、東シナ海、フィリピン海、オホーツク海といった海洋に囲まれ、暖流の黒潮、対馬海流、寒流の親潮などが豊かな海の幸をもたらしています。国土の約70%が日本一高い富士山や日本アルプスといった山岳地帯であることから、山の幸も豊富です。
米づくりが盛んなことで知られています。平野部だけでなく、山地を切り開いた棚田などで、地域の特色を反映したさまざまな品種の米が栽培されています。
豊かな自然だけではなく、政治経済も発達しており、歴史ある名所史跡、ユネスコの世界遺産なども多くあることなどから、世界中から多くの人々が訪れてきています。
ふるさと納税は、そんな日本の「ふるさと」の元気をフルにする、地域を支援するための仕組みです。

ページ上部へ