初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

三重県東員町(とういんちょう)のふるさと納税・地域の情報

三重県東員町の地域情報

三重県東員町は、同県の北部に位置する町です。員弁郡に属し、北部から東部にかけては桑名市、西部でいなべ市、南部で四日市市とそれぞれ境を接しています。四日市市の中心部からは北方へ約15キロメートル、国道365号線を使って車で約35分の道のりです。県庁所在地である津市からは直線距離にして約40キロメートル北方にあります。
東員町の中央部には員弁川が東へ向かって流れており、桑名市を経由して伊勢湾に注いでいます。町域は川の両岸がおおむね平地で、北部に行くにしたがってなだらかな丘陵地帯を形成しています。都市近郊型の農業が主要産業となっていますが、愛知県名古屋市まで約30キロメートルという通勤圏内にあることから、住宅都市としての一面も有しています。

三重県東員町のふるさと納税寄付の使い道一覧

・福祉の充実
・公共交通機関の充実
・教育内容や学校施設の充実
・防災対策の充実
・その他

出典:ふるさと納税制度(2017年11月2日更新)
(http://www.town.toin.lg.jp/contents_detail.php?co=kak&frmId=4840)

三重県東員町についてのイメージ調査

このエリアを表していると思うワードを1つ選んで下さい。

アンケートの結果、最も多い回答は自然という結果になりました。
・田んぼや畑などの里山がどこか懐かしく感じ、空気も澄んでいて清々しく、夜にはたくさんの星空が見られます。川や山などの自然が多く残っていて、川には魚の姿も見られます。山には山菜や野生の動物の姿も見られることもあります。(30代/男性)
・三重県東員町は田んぼや畑が多くのどかな雰囲気の地区です。麦畑が多く,実りの季節になると一面小金色になります。秋でもないのに紅葉しているような不思議な景色になります。太陽にあたると本当に綺麗な景色になります。(40代/女性)
コメントを見ると、東員町が持つ田舎ならではの、のどかな景色や豊富な動植物などに関する内容となっています。また、この回答には具体的な記載が多くあるため、実際に自分の目で見た方が回答していることがわかります。噂やネットの情報ではわからない、直接見ることで感じた景色の印象が強く残っているようです。

次いで、観光という回答が多くありました。
・三重県東員町は、自然豊かな水辺環境の中に造られた東員町中部公園があり園内には公認パークゴルフ場、県内でもめずらしい複合大型遊具、健康広場、バーベキュー施設があり、子どもからお年寄りまで気軽に楽しく遊べます。(30代/男性)
・三重県東員町北勢線サンタ電車です。サンタさんの格好をした男の人が面白かったです。子どもたちも喜んでいます。とってもいい行事だなと感じました。大人も楽しめて嬉しいです。旦那さんとお友達とまた参加したいです。(40代/女性)
こちらのコメントでは、子供から大人まで遊べる観光スポットということを強調して、この回答を選んでいる方が多くいます。回答している年齢層も30代以降の方が多く、子供を連れて家族で楽しめる地域であるようです。また、年齢層を問わない観光スポットが人気である、ということがこの回答内容から伝わります。

他にも、便利・閑静・経済などの回答も見られました。
・三重県東員町は、農業が盛んな地域のようです。名古屋から比較的近いことから、土地の値段や家賃も比較的手頃な価格の東員町から名古屋に通勤する人も多いと聞いたことがあるので、便利を選びました。自然が多い地域なので、生活するには良い場所だと思います。(40代/女性)
・素朴で安らぎのある街並みで、閑静に暮らしたい人には合っていると思います。そこで閑静というワードが合っていると思いました。このエリアでおすすめのスポットは、歌舞伎公園になります。記念公園ですので独特の風格があります。(40代/男性)
・東員町は、三重県の北西部に位置しており、三重県最大の経済圏を構成している四日市市に隣接しているとともに、少し足を延ばせば名古屋市にも容易に行けます。このため、名古屋市や四日市市にある企業に勤めるサラリーマン世帯が多いです。(40代/男性)
3番目以降の回答には、仕事面や住みやすさから、これらの回答が選ばれているようです。回答内容を見る限り、東員町はベッドタウンとしての役割を果たしていることがわかります。通勤の面から見ても住みやすいエリアであるようです。

アンケート調査の結果、東員町は自然が豊かで、家族で住みやすい町であることが分かりました。

※本アンケートはサグーワークスにて2018年2月26日よりインターネット調査で全国男女50名を対象に実施いたしました。
2018年2月26日時点の情報を掲載するものであり、記事内容が現在の状況と異なる場合もありますのでご了承ください。

※本コンテンツについて

  • 記載されている会社名、施設名は、各社の登録商標または商標です。
  • 記載されているコメントはモニターからのご意見であり、株式会社さとふるの公式な見解を示すものではありません。
  • 無断転載は禁止です。

日本の各地域・都道府県名から、ふるさと納税で応援をしたい自治体が探せます。名称をクリックすると、各地域の詳細をご覧いただけます。

日本は四季折々の美しさと実りに恵まれた国です。周囲を太平洋、日本海、東シナ海、フィリピン海、オホーツク海といった海洋に囲まれ、暖流の黒潮、対馬海流、寒流の親潮などが豊かな海の幸をもたらしています。国土の約70%が日本一高い富士山や日本アルプスといった山岳地帯であることから、山の幸も豊富です。
米づくりが盛んなことで知られています。平野部だけでなく、山地を切り開いた棚田などで、地域の特色を反映したさまざまな品種の米が栽培されています。
豊かな自然だけではなく、政治経済も発達しており、歴史ある名所史跡、ユネスコの世界遺産なども多くあることなどから、世界中から多くの人々が訪れてきています。
ふるさと納税は、そんな日本の「ふるさと」の元気をフルにする、地域を支援するための仕組みです。

ページ上部へ