初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

岐阜県岐阜市(ぎふし)のふるさと納税・地域の情報

岐阜県岐阜市の地域情報

県庁所在地となっている岐阜県岐阜市は、岐阜県の南部に存在している自治体です。岐阜市内には、日本三大清流の一つとされている長良川が北東から南西にかけて流れ、市の西端では瑞穂市との境界にもなります。市の中央部分で長良川の南岸には金華山があり、山頂に見えるのが岐阜市のシンボルにもなっている岐阜城です。国史にも指定されている場所で、登山をしながら岐阜市の歴史を感じることができます。北側は山林が多くなり、長良川陸上競技場や長良川球場などのスポーツ施設が整備されている地域です。一方、市の南部には市街地が形成され、東海道新幹線や高山本線、近鉄線が岐阜駅に集まり、繁華街として栄えています。さらに、東海北陸自動車道が市の東端を走っています。

岐阜県岐阜市のふるさと納税寄付の使い道一覧

・市政全般
・教育・生涯学習・文化芸術
・医療・健康・福祉
・環境・産業・観光
・市民活動・防災・防犯

出典:寄附金の使い道について/市民参画政策課/岐阜市公式ホームページ
(http://www.city.gifu.lg.jp/20758.htm)

岐阜県岐阜市についてのイメージ調査

このエリアを表していると思うワードを1つ選んで下さい。

アンケートの結果、観光のワードが一位になったことが分かりました。
・岐阜県には戦国大名である織田信長関係の史跡が至る場所にあります。特に岐阜市には岐阜城があり、市役所としてもかなりPRしています。岐阜城以外にも様々な史跡があり、戦国大名が大好きな人にはたまらないです。(40代/男性)
・岐阜県岐阜市は観光スポットとしておすすめです。特に岐阜城の天守閣から眺める景色は絶景です。資料も展示されていて勉強にもなります。信長好きの人は是非行って欲しいスポットです。ロープウェイもありますが、歩くのは少し大変です。(30代/女性)

岐阜城とその主であった戦国武将織田信長に言及したコメントがありました。歴史史跡としての価値と、景色を眺めるスポットとして、観光を思い起こす理由になっているようです。

二位には、伝統のワードが入りました。
・岐阜県岐阜市といえばやはり、日本の歴史におけるさまざまな戦国大名たちととても馴染みがある場所であって、非常に歴史的な伝統を感じることのできる地域であると思うからです。また、岐阜市といえばそのほかには、繊維工業が比較的さかんなところでもあると思うので、このエリアといえば繊維工業だと思います。(20代/女性)
・織田信長が岐阜という地名をつけたので、伝統を選択しました。美濃三人衆や、竹中半兵衛の活躍など、戦国好きにはおなじみのエリアであり、よくドラマでも取り上げられています。勉強不足なので、それ以外のイメージはありません。(20代/女性)

伝統を選んだ意見の中にも、戦国大名や織田信長の名前が登場しています。歴史の舞台という印象が強く、伝統がイメージされているようです。

三位以下は、自然や経済、便利などとなりました。
・岐阜市には鵜飼が有名な長良川と、岐阜城のそびえる金華山があるからです。金華山にはロープウェイもあり、豊かな自然を楽しめます。またこのエリアといえば、岐阜駅前にある金の織田信長像です。インパクト大で話の種になります。(30代/女性)
・岐阜県の中心地になり、経済的な部分でも発展しています。そこで経済というキーワードが選択肢としてふさわしいと思いました。このエリアでおすすめの場所は、岐阜城になります。岐阜市のシンボルとして地元からの定評があります。(40代/男性)
・岐阜県の南部に位置している岐阜市は、古くから城下町として栄えており、緑や自然が多く市内には長良川が流れているが、住宅地や商業施設も多い地域となっている。また、鉄道を使えば名古屋市の中心部まで容易に行けることから、便利というワードを選んだ(30代/男性)

ロープウェイで登れる岐阜城の金華山や、城下町として栄えてきた歴史、名古屋市へのアクセスなどについて寄せられました。県の中心地である経済性や、大都市へのアクセスの良さ、長良川の豊かな自然といった点が、それぞれのイメージを抱かせるようです。

岐阜県岐阜市のイメージ調査の結果、一位は観光、二位は伝統、三位以下は自然、経済、便利などとなり、二位から三位以下は僅差だったことから、様々な印象を持たれているのが分かりました。

※本アンケートはサグーワークスにて2018年1月15日よりインターネット調査で全国男女50名を対象に実施いたしました。
2018年1月15日時点の情報を掲載するものであり、記事内容が現在の状況と異なる場合もありますのでご了承ください。

※本コンテンツについて

  • 記載されている会社名、施設名は、各社の登録商標または商標です。
  • 記載されているコメントはモニターからのご意見であり、株式会社さとふるの公式な見解を示すものではありません。
  • 無断転載は禁止です。

日本の各地域・都道府県名から、ふるさと納税で応援をしたい自治体が探せます。名称をクリックすると、各地域の詳細をご覧いただけます。

日本は四季折々の美しさと実りに恵まれた国です。周囲を太平洋、日本海、東シナ海、フィリピン海、オホーツク海といった海洋に囲まれ、暖流の黒潮、対馬海流、寒流の親潮などが豊かな海の幸をもたらしています。国土の約70%が日本一高い富士山や日本アルプスといった山岳地帯であることから、山の幸も豊富です。
米づくりが盛んなことで知られています。平野部だけでなく、山地を切り開いた棚田などで、地域の特色を反映したさまざまな品種の米が栽培されています。
豊かな自然だけではなく、政治経済も発達しており、歴史ある名所史跡、ユネスコの世界遺産なども多くあることなどから、世界中から多くの人々が訪れてきています。
ふるさと納税は、そんな日本の「ふるさと」の元気をフルにする、地域を支援するための仕組みです。

ページ上部へ