初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

富山県舟橋村(ふなはしむら)のふるさと納税・地域の情報

富山県舟橋村の地域情報

富山県舟橋村は、県の東部、富山平野にある農村です。県庁所在地の富山市の他、上市町と立山町に隣接しています。村唯一の鉄道駅・越中舟橋駅から富山地方本線に乗車すると、16分程度で電鉄富山駅に到着可能です。
舟橋村は、日本国内の地方自治体の中で面積が最小です。北陸地方唯一の小さな村ではありますが、1988年頃からベッドタウン化が進み、人口増加率が高水準を推移しています。少子高齢化が深刻化していない珍しい地域です。2015年の国勢調査によると、0歳~14歳の年少人口の割合は約18.4パーセントでした。近隣の市町へとアクセスしやすい地理的条件が人口増加に繋がっています。また、豊かな自然が残存している点も子育て世代に好評です。

富山県舟橋村のふるさと納税寄付の使い道一覧

・協働でともに進めるまちづくり
・安心して健康に暮らせるまちづくり
・子どもを産み育てやすいまちづくり
・安全に暮らせるまちづくり
・自然と共生した快適なまちづくり
・活力あふれるまちづくり
・舟橋村におまかせ

出典:舟橋村ふるさと寄付金申込書(PDF/139KB)
(http://www.vill.funahashi.toyama.jp/gyosei_new/file/furusato_entry.pdf)

富山県舟橋村についてのイメージ調査

このエリアを表していると思うワードを1つ選んで下さい。

1位は自然という結果になりました。
・日本で一番小さな村として知られています。富山平野のほぼ真ん中に位置しており、豊かな自然と整備された田園、雄大な立山連峰を見ることができます。村の花はサツキ、村の木は松で、村の人たちから親しまれています。(40代/男性)
・富山県舟橋村を表すワードを自然とした理由は、美しい田園風景が広がっていて、空からの眺めが圧巻だからです。舟橋村といえば無量寺だと思います。浄土真宗の古寺なのですが、夏に蓮池の蓮が咲くと、お寺をバックに趣のある景色になります。(30代/女性)

日本で一番小さい村である舟橋村は富山平野の真ん中にあって、美しい田園風景が広がっていることが挙げられていました。立山連峰の雄大な景色を見ることができます。

2位は観光という結果になりました。
・舟橋村は、富山県中新川郡内にある村で、日本海に面した地域で、周辺には自然公園や、寺や、古墳などの観光スポットがいっぱいあります。特におすすめの観光スポットは、竹内天神堂古墳で、社殿のある場所は杉の木が密集していて独特の雰囲気があります。(40代/男性)
・ガラス細工でグラスや箸置きをつくる体験ができる「GLASS FACTORY K's studio」など体験できる観光スポットが沢山あるようだったので、観光を選んだ。思いで作りにもなるし、お土産作りにもなるので子供にも大人にも楽しめると思う。(20代/女性)

舟橋村は日本海に面していて、観光スポットがたくさんあります。趣のある竹内天神堂古墳や楽しい体験ができるGLASS FACTORY K's studioなどの名前が挙げられていました。

その他、人情、伝統、便利、閑静などが挙げられていました。
・富山県の舟橋村のコレというものは、毎年8月に第一土曜日に執り行われる、ふなはしまつりです。この祭りには村民の多くが参加して、地域住民の交流の場となっています。地元の人の優しさ、決断力の強さを感じ取ることができます。(50代/男性)
・富山県舟橋村といえばやはり、日本国内でも有数の由緒がある無量寺がある場所であって、非常に歴史的な伝統を感じることのできる地域であると思うからです。また、舟橋村といえばそのほかには、美味しいコシヒカリが特産品のひとつであるところでもあると思うので、このエリアといえば美味しいコシヒカリだと思います。(20代/女性)
・富山市のベッドタウンとして、人口増加が著しいエリアです。主要な産業として農業が挙げられており、稲作のほかに、野菜や豆類の生産高が多いことで知られています。また、工場も設置されており、経済活動が盛んです。(50代/女性)
・北陸唯一の村で面積も小さく、一人一人に対する配慮が大きい面があります。そこで人情というワードが最もふさわしいと判断しました。このエリアでおすすめのスポットは、舟橋・立山天然温泉になります。天然温泉の素晴らしさを実感する事ができます。(40代/男性)
・船橋村のホームページを見た時、運動会や、地域交流の写真など、人物の写真が多かったので人の繋がりを大事にしていて温かみのある村、という印象を受けたから。日本一小さな村という紹介も地域ぐるみの交流を連想させるから。(20代/女性)

日本一小さい村ということだけでなく、村民の結束力が感じられているようでした。富山市のベッドタウンとして発展してきた歴史もあり、人口が増加していることも挙げられていました。

アンケート調査の結果、富山県舟橋村は日本一小さな村として知られていることがわかりました。村民の結束力や交流、人の温かみなどが強く感じられているようです。観光スポットも多く挙げられていました。

※本アンケートはサグーワークスにて2018年2月13日よりインターネット調査で全国男女50名を対象に実施いたしました。
2018年2月13日時点の情報を掲載するものであり、記事内容が現在の状況と異なる場合もありますのでご了承ください。

※本コンテンツについて

  • 記載されている会社名、施設名は、各社の登録商標または商標です。
  • 記載されているコメントはモニターからのご意見であり、株式会社さとふるの公式な見解を示すものではありません。
  • 無断転載は禁止です。

日本の各地域・都道府県名から、ふるさと納税で応援をしたい自治体が探せます。名称をクリックすると、各地域の詳細をご覧いただけます。

日本は四季折々の美しさと実りに恵まれた国です。周囲を太平洋、日本海、東シナ海、フィリピン海、オホーツク海といった海洋に囲まれ、暖流の黒潮、対馬海流、寒流の親潮などが豊かな海の幸をもたらしています。国土の約70%が日本一高い富士山や日本アルプスといった山岳地帯であることから、山の幸も豊富です。
米づくりが盛んなことで知られています。平野部だけでなく、山地を切り開いた棚田などで、地域の特色を反映したさまざまな品種の米が栽培されています。
豊かな自然だけではなく、政治経済も発達しており、歴史ある名所史跡、ユネスコの世界遺産なども多くあることなどから、世界中から多くの人々が訪れてきています。
ふるさと納税は、そんな日本の「ふるさと」の元気をフルにする、地域を支援するための仕組みです。

ページ上部へ