神奈川県伊勢原市の地域情報
神奈川県伊勢原市は、同県のほぼ中央に位置する内陸の市です。北部から東部にかけてを厚木市、南部を平塚市、西部を秦野市とそれぞれ境を接しています。市の北西部は古来より「大山参り」で知られる標高1,252メートルの大山を中心とした山岳地帯となっており、そこから北西方面に向かって丹沢山地が連なっています。
伊勢原市は、神奈川県の県庁所在地である横浜市の中心部からは直線距離にして約30キロメートル西方にあります。自動車での移動距離は約41キロメートル、所要時間は約50分となっています。
東京都心部から50キロメートル圏内にある郊外都市として、伊勢原市内では商工業が発達しています。東南部の平地では、稲作をはじめとした農業も営まれています。
神奈川県伊勢原市のふるさと納税寄付の使い道一覧
・使途の指定なし(伊勢原市におまかせ)
・市民活動を活発にするための事業
・教育を充実するための事業
・公共施設を充実するための事業(小中学校を除く)
・福祉を充実するための事業
・上記以外の事業で寄附者が特に指定したもの
出典:ふるさと納税の返礼品(お礼の品)をはじめました|伊勢原市
(http://www.city.isehara.kanagawa.jp/docs/2016071400029/)
神奈川県伊勢原市についてのイメージ調査
このエリアを表していると思うワードを1つ選んで下さい。
アンケート結果では、自然というイメージが一番強いことが明らかになりました。
・大山という神奈川県民にはよく知られている山があり、それが自然を感じさせる。子供の頃に神奈川に住んでいた人の中には、小学校や中学校の遠足で大山に登った経験のある人が多く、私もその一人。唯一の登山経験で今でも思い出深い。(40代/男性)
・東京郊外のベッドタウンとしての側面が強くなる一方で、稲作、果樹作、酪農などの農業は現在でも神奈川県内では盛んな部類に入っています。田舎と都会の境目というどちらも楽しむことが出来る風景として人気が高いです。(30代/女性)
伊勢原市には、大山があることや、農業が盛んなことから、自然というイメージが強く持たれていることが分かります。
二番目に強いイメージとなったのが、観光でした。
・神奈川県の伊勢原市は大山で人気のスポットです。大山へはケーブルカーと徒歩で頂上に登ることができます。頂上からは富士山をはじめ、太平洋や江の島を見ることができます。山麓では有名なコマをつくっており、お土産にも最適です。とうふ料理も美味しいです。(50代/男性)
・大山阿夫利神社がおすすめです。以前は紅葉の時期に訪れたので、本当に綺麗で思わずシャッターをきってしまうほどでした。大山の頂上には本社がありますので、登山される方はここでぜひお参りしていって欲しいと思いました。(20代/女性)
伊勢原市では、大山が観光スポットになっていて、多くの人が訪れていることから、観光のイメージが強くなっているようです。
その他のイメージとしては、伝統や便利を選択する人もいました。
伊勢原市には約2200年前に建てられたと言われる大山阿夫利神社があり、今も毎月伝統的な祭事が行われています。大山こまも有名で、300年前からの変わらぬ昔ながらの製法が今も受け継がれています。また、伊勢原市ゆかりの太田道灌にちなんだ道灌まつりも行われるなど、伝統を重んじる市であると思います。(30代/女性)
・伊勢原市にある「日向薬師」には、阿弥陀如来や四天王、十二神将など 23体の仏像が納められています。どれも国の重要文化財として大変貴重なものです。境内にある推定樹齢 800年の幡かけ杉は、県指定天然記念物に指定されています。(40代/女性)
・この地域は商業施設が充実しており、生活していくにあたって必要になる日用品や食料品などを手軽に入手することが出来ます。車などの移動手段を用いることで行動範囲が広がりより便利な生活を送ることが可能になります。(20代/男性)
神社や伝統的な祭り、重要文化財が多いことから、伝統を選択した人もいるようです。便利というイメージは、商業施設が充実していることから来ていることも分かります。
アンケート調査の結果、伊勢原市は、自然や観光のイメージを強く持たれている都市ということが示されました。
※本アンケートはサグーワークスにて2018年1月15日よりインターネット調査で全国男女50名を対象に実施いたしました。
2018年1月15日時点の情報を掲載するものであり、記事内容が現在の状況と異なる場合もありますのでご了承ください。
※本コンテンツについて
- 記載されている会社名、施設名は、各社の登録商標または商標です。
- 記載されているコメントはモニターからのご意見であり、株式会社さとふるの公式な見解を示すものではありません。
- 無断転載は禁止です。
日本の各地域・都道府県名から、ふるさと納税で応援をしたい自治体が探せます。名称をクリックすると、各地域の詳細をご覧いただけます。
日本は四季折々の美しさと実りに恵まれた国です。周囲を太平洋、日本海、東シナ海、フィリピン海、オホーツク海といった海洋に囲まれ、暖流の黒潮、対馬海流、寒流の親潮などが豊かな海の幸をもたらしています。国土の約70%が日本一高い富士山や日本アルプスといった山岳地帯であることから、山の幸も豊富です。
米づくりが盛んなことで知られています。平野部だけでなく、山地を切り開いた棚田などで、地域の特色を反映したさまざまな品種の米が栽培されています。
豊かな自然だけではなく、政治経済も発達しており、歴史ある名所史跡、ユネスコの世界遺産なども多くあることなどから、世界中から多くの人々が訪れてきています。
ふるさと納税は、そんな日本の「ふるさと」の元気をフルにする、地域を支援するための仕組みです。