初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

埼玉県本庄市(ほんじようし)のふるさと納税・地域の情報

埼玉県本庄市の地域情報

埼玉県本庄市は、群馬県との境である利根川から南西方向に細長い市域を有する県北西部の市です。利根川をはさんで群馬県伊勢崎市と接しており、周囲を深谷市や美里町、長瀞町などに囲まれています。東京から80km圏内にあり、市内をJR高崎線・八高線と上越新幹線の3路線が並行して走っています。上越新幹線本庄早稲田駅から東京までは約50分。関越自動車道をはじめ道路網も充実しておりアクセスは良好です。
長瀞町に接する市の南西部は山間地となっていますが、市域の大半は平坦な土地です。JR本庄駅を中心に市街地が形成され、新幹線開通後は本庄早稲田駅を中心にニュータウン開発も進んでいますが、北部を中心に畑も多く緑豊かな田園風景が広がっています。

埼玉県本庄市のふるさと納税寄付の使い道一覧

・本庄市ふるさと創生基金
・ほんじょう緑の基金
・本庄市地域福祉基金
・本庄市文化振興基金
・本庄市塙保己一顕彰基金
・本庄市教育振興基金
・本庄市環境基金

出典:ふるさと本庄応援寄附/本庄市ホームページ
(http://www.city.honjo.lg.jp/soshiki/kikakuzaisei/hishokoho/tantoujouhou/kihu/1380521331782.html#a4)

埼玉県本庄市についてのイメージ調査

このエリアを表していると思うワードを1つ選んで下さい。

アンケートでは、「自然」をイメージする方が最多となりました。
・埼玉県に住んでいることもあり、本庄市のイメージとしては昔ながらの建物が多く、しずかで田んぼや畑がたくさんあるということです。こだま千本桜は春になるととてもきれいで見とれてしまうのでお勧めです。「千本桜まつり」というのが4月の第一日曜日に行われています。(20代/女性)
・埼玉県の北西部に位置する本庄市は、東京から80km圏内にあり、利根川をはさんで群馬県伊勢崎市に接しています。ほぼ平坦な地形で、長瀞町などとの境界に近い南西部は、陣見山などの500m程度の山々が連なる山間地となっており、水と緑豊かな自然環境に恵まれた地域です。(60代/男性)
コメントでは利根川や千本桜など、水や緑の豊かな数々のスポットを挙げる方が多く目立ちました。「自然」のイメージを抱くのも納得できるほど、自然環境に恵まれたエリアであることがうかがえました。

次に多かったのは、「観光」と「便利」で同順位でした。
・本庄市は、埼玉県の北西部に位置する市で、山と自然に囲まれた地域で、周辺には温泉施設や、神社や、自然公園などの観光スポットがいっぱいあります。特におすすめの観光スポットは、こだま千本桜で、桜の木が長く続いていて満開の時にはすごく奇麗です。(40代/男性)
・埼玉県北端の市である本庄市は、むかしは中山道の宿場町として栄えた本庄の周辺でした。現在は北陸新幹線の本庄早稲田駅もできたことにより、都心からのアクセスが良く、JR高崎線や八高線、関越高速道路が貫通する交通の要地です。(30代/男性)
市内に点在する歴史的な名所旧跡を理由に、「観光」をイメージするコメントが多数目につきました。なかでも、江戸時代の偉人に関する記念館を挙げる方が、特に目立ちました。地域の歴史を象徴する観光スポットであることが理解できるでしょう。また東京都心部への快適な交通アクセスを可能にする鉄道や道路網の存在により、「便利」というイメージが強められていることも分かりました。

さらに「伝統」と「経済」が同順位でランクインし、続く「人情」と「閑静」も同順位でした。
・埼玉県北部の旧中山道沿いの古い町並みが残る宿場町です。江戸時代の国学者、塙 保己一(はなわ ほきいち)の生誕地としても知られています。先の市町村合併で児玉町と統合されかなりの広さになりました。名物の「煮ほうとう」は昔から食べられていたようです。(50代/男性)
・本庄市は、埼玉県の北西部に位置する市で、中山道の宿場・本庄宿が置かれています。本庄宿は中山道の中で最大の宿場町として栄え、明治時代には本庄への遷都が推薦されていた事があります。このように本庄市は歴史のある街というイメージがあります。(20代/女性)
・埼玉県本庄市は、工場誘致に積極的で、市内には3つの大きな工業団地があり、町の経済を支えています。本庄市では、「本庄まつり」が開かれます。中山道の本庄宿として栄えていた江戸時代より伝わる伝統的なお祭りです。(50代/男性)
コメントでは宿場町として栄えた土地柄を理由に、「伝統」を選ぶ方が数多くいました。歴史ある宿場町の面影を残す街並みから、伝統を感じ取る方がいても何ら不思議ではないでしょう。また行政が積極的に推し進める工場誘致や、工業団地が幾つも集まる様子から、「経済」をイメージしたコメントも多々見受けられました。いずれも地域で実際に暮らす人々の、素直な感覚を反映した結果と言えそうです。

アンケート調査の結果、埼玉県本庄市は宿場町の歴史と伝統を残した、自然環境の豊かな地域として、人々にイメージされる傾向の強いことが分かりました。

※本アンケートはサグーワークスにて2018年2月13日よりインターネット調査で全国男女50名を対象に実施いたしました。
2018年2月13日時点の情報を掲載するものであり、記事内容が現在の状況と異なる場合もありますのでご了承ください。

※本コンテンツについて

  • 記載されている会社名、施設名は、各社の登録商標または商標です。
  • 記載されているコメントはモニターからのご意見であり、株式会社さとふるの公式な見解を示すものではありません。
  • 無断転載は禁止です。

日本の各地域・都道府県名から、ふるさと納税で応援をしたい自治体が探せます。名称をクリックすると、各地域の詳細をご覧いただけます。

日本は四季折々の美しさと実りに恵まれた国です。周囲を太平洋、日本海、東シナ海、フィリピン海、オホーツク海といった海洋に囲まれ、暖流の黒潮、対馬海流、寒流の親潮などが豊かな海の幸をもたらしています。国土の約70%が日本一高い富士山や日本アルプスといった山岳地帯であることから、山の幸も豊富です。
米づくりが盛んなことで知られています。平野部だけでなく、山地を切り開いた棚田などで、地域の特色を反映したさまざまな品種の米が栽培されています。
豊かな自然だけではなく、政治経済も発達しており、歴史ある名所史跡、ユネスコの世界遺産なども多くあることなどから、世界中から多くの人々が訪れてきています。
ふるさと納税は、そんな日本の「ふるさと」の元気をフルにする、地域を支援するための仕組みです。

ページ上部へ