埼玉県熊谷市の地域情報
埼玉県熊谷市は、埼玉県の北部にあります。県都さいたま市からは約45キロメートル、東京都心からは50~70キロメートル圏に位置します。熊谷市はほぼ平坦で、荒川や利根川にはさまれた肥沃な大地と豊かな自然に恵まれています。
熊谷には、約2万2千年前頃の古くから人々が住み、豊かな穀倉地帯だった中世には武蔵武士の根拠地となりました。江戸時代には中山道の宿場町として栄えた熊谷市は、現在でも交通の要衝地です。JR上越・北陸新幹線、高崎線や秩父鉄道といった各鉄道路線の他、国道17号、407号、140号と120号とそのバイパスがあります。また関越自動車道や北関東自動車道、東北縦貫自動車道、首都圏中央自動車道に囲まれ、7つのインターチェンジがあるため車でも便利な立地となっています。
埼玉県熊谷市のふるさと納税寄付の使い道一覧
・「あっぱれ!熊谷流」の推進
・非核平和都市事業の推進
・国際交流事業の推進
・熊谷教育の推進
・地域文化の振興
・社会福祉事業の推進
・祭の振興を図り、魅力あるふるさとの活性化
・みどり豊かで快適なまちづくりの推進
・ラグビータウン熊谷の推進
・スポーツ熱中都市の推進
・くまがや市民まごころ運動の推進
・熊谷市全体を応援
出典:ふるさと熊谷応援寄附(ふるさと納税)のご案内|使い道
(https://www.city.kumagaya.lg.jp/about/kifu/ouenfurusato/index.html)
埼玉県熊谷市についてのイメージ調査
このエリアを表していると思うワードを1つ選んで下さい。
アンケートの結果、多くの人が自然という印象を持っていることがわかりました。
・この町は自然が栄えていて森や樹々がいっぱいあり虫や花などもたくさん咲いておりとても自然が豊かな町である。都会にはないものもたくさんあり自然好きな人にはたまらないまちである。また人がとても温かく人情にあふれていて人と人のつながりを大切にしているのがよくわかる町だ。(男性/30代)
・とても自然が豊かな土地で学生時代に友達と遊びに行ったことがあるがとても食べ物屋空気が美味しくて楽しかった。実家がある友人がいたので1週間ほど泊まらせてもらいいろんなところに観光に行ったことが今でも想い出に残っている。(女性/20代)
コメントからも分かるように、自然が豊かという理由で選んでいる人が多いようです。
次に多いのが、観光という印象を持っていることがわかりました。
・熊谷市は、埼玉県北部にある市で、森や自然に囲まれた地域で、周辺には自然公園や、温泉や、テーマパークなどの観光スポットがいっぱいあります。特におすすめの観光スポットは、花湯スパリゾートで、露天風呂や、岩盤浴などが楽しめます。(男性/40代)
・暑い夏で有名な、埼玉県の熊谷市ですが、実は他にも特筆する名産品がたくさんあるのです。たとえば、雪くまというかき氷や熊谷うどんなとがあります。水がきれいな熊谷市ならではの名産品です。香ばしい妻沼茶豆も人気です。(女性/30代)
コメントからも分かるように、観光スポットや名産品がたくさんあるという理由で選んでいる人が多いようです。
また他にも経済という印象を持たれた意見も見られました。
・熊谷市は、埼玉県の北部に位置しています。北部は群馬県に隣接しています。埼玉県北部の中核都市です。市内に本社や工場、事業所を置く大手の企業が多いです。農業も畑作が盛んです。交通網は、鉄道やバス、国道や主要な一般道などが整備されています。経済の町いうイメージが一番強いです。(男性/40代)
・首都圏のベッドタウンとして、人口増加が著しいエリアとして知られています。さまざまな商業施設が建てられており、経済活動が盛んなエリアです。また、熊谷運動公園などの設備が充実していますし、鉄路などの交通網も発達しています。(女性/50代)
・埼玉県熊谷市は人口が20万人ぐらいで、意外と経済が発展している印象があります。そんな熊谷市で欠かせない有名なものと言えば、かき氷の雪ぐまです。ふわふわとした食感で、一度食べると病み付きになる美味しさがあります。(男性/40代)
コメントからもわかるように、経済が発展しているという理由で選んでいる人が多いようです。
埼玉県熊谷市のイメージ調査の結果、自然の多い観光地であり、経済も発展しているイメージであることがわかりました。
※本アンケートはサグーワークスにて2018年2月5日よりインターネット調査で全国男女50名を対象に実施いたしました。
2018年2月5日時点の情報を掲載するものであり、記事内容が現在の状況と異なる場合もありますのでご了承ください。
※本コンテンツについて
- 記載されている会社名、施設名は、各社の登録商標または商標です。
- 記載されているコメントはモニターからのご意見であり、株式会社さとふるの公式な見解を示すものではありません。
- 無断転載は禁止です。
日本の各地域・都道府県名から、ふるさと納税で応援をしたい自治体が探せます。名称をクリックすると、各地域の詳細をご覧いただけます。
日本は四季折々の美しさと実りに恵まれた国です。周囲を太平洋、日本海、東シナ海、フィリピン海、オホーツク海といった海洋に囲まれ、暖流の黒潮、対馬海流、寒流の親潮などが豊かな海の幸をもたらしています。国土の約70%が日本一高い富士山や日本アルプスといった山岳地帯であることから、山の幸も豊富です。
米づくりが盛んなことで知られています。平野部だけでなく、山地を切り開いた棚田などで、地域の特色を反映したさまざまな品種の米が栽培されています。
豊かな自然だけではなく、政治経済も発達しており、歴史ある名所史跡、ユネスコの世界遺産なども多くあることなどから、世界中から多くの人々が訪れてきています。
ふるさと納税は、そんな日本の「ふるさと」の元気をフルにする、地域を支援するための仕組みです。