石岡市は、平成17年に旧石岡市・旧八郷町の合併により誕生しました。
都心から北東へ約70キロメートル、茨城県の中央に位置していて、市の大半は、関東平野特有の平坦な地形で、西部から北部にかけて筑波山が連なり、そこから市街地に向けてなだらかな丘陵地が広がっています。そして恋瀬川が注ぐ東南部は、日本第二の湖、霞ヶ浦が広がっています。
石岡地区では、昭和レトロな街並みが現存し、関東三大祭りとして知られる「石岡のおまつり」では多くの観光客が集まります。
また、八郷地区では「にほんの里100選」にも選ばれた美しい里山の風景、果樹狩りやスカイスポーツ等のアクティビティが魅力です。
- 2022年11月11日
- ふるさと納税の受付がはじまりました!
区分 | 内容 |
---|---|
生活や文化の中心地として活気あるまちづくりに関する事業 | ・観光資源の魅力向上 ・公共交通の充実 ・持続可能な産業振興 |
心豊かに生活でき、誇りに思えるまちづくりに関する事業 | ・情報発信の強化 ・生活基盤の整備 ・「学び」の支援 ・持続可能な地域社会の構築 |
健やかにくらし、生涯現役で活躍できるまちづくりに関する事業 | ・医療対策・子育て支援 |
その他目的達成のために市長が必要と認める事業 | 石岡市が進める施策の中から、特に重点的に行うべき施策において、活用させていただきます。 (この場合は石岡市が使途を決定いたします。) |
"ふるさと納税"に関するお問い合わせ
- 「ふるさと納税」ホーム >
- 地域から探す >
- 関東 >
- 茨城県 >
- 石岡市