初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

福島県矢祭町(やまつりまち)のふるさと納税・地域の情報

福島県矢祭町の地域情報

福島県矢祭町は、福島県の東部南端にあります。また中通り地域および東白川郡に属し、どちらの区分から見ても最南端に位置します。北側の大半を同県塙町と、北西部のごく一部を同県棚倉町と接しています。南側は茨城県と接していて、そのうち東部の東側半分ほどを常陸太田市と、西部と東部の西側半分ほどを久慈郡大子町と接しています。県庁所在地である福島市などを通過する東日本旅客鉄道の東北本線から分岐する水郡線が町域中央部をほぼ縦断しています。駅は北から磐城石井駅、南石井駅、東館駅、矢祭山駅の四駅があります。一般国道は、北東部から入って中央部でほぼ直角に折れ南東部に抜けていく349号線と、北部から入って南西部に抜けていく118号線があります。

福島県矢祭町のふるさと納税寄付の使い道一覧

・元気な子どもの声がきこえるまちづくり事業・・・保育所から高校までの教育費負担の軽減 等
・共に支えあいながら暮らせるまちづくり事業・・・子育て支援の充実 等
・安心して暮らせる環境づくり事業・・・再生可能エネルギー導入の推進 等
・活力ある産業のまちづくり事業・・・農林業、商業、観光の振興 等
・矢祭未来想成アカデミー運営経費・・・創業・起業しやすい環境づくりや支援体制を構築、ベンチャー企業を育成、活動する人材を育てることを目的とした矢祭未来想成アカデミーの運営経費
・その他目的達成のために町長が必要と認める事業

出典:矢祭町はふるさと納税を受け付けております!
(http://www.town.yamatsuri.fukushima.jp/page/page000097.html)

福島県矢祭町についてのイメージ調査

このエリアを表していると思うワードを1つ選んで下さい。

アンケートの結果、最も多かったのは自然という回答でした。
・矢祭町は福島県中通りの最南端にある町で、東白川郡に属しています。町のほぼ中心に矢祭山があり、矢祭山を回り込みながら久慈川が南北に流れており、自然が豊かなことで有名です。(30代/男性)
・白川は茨城から福島県に入ってすぐ。山にかこまれた静かな場所で、自然が沢山あるイメージ。私の祖母が福島県白川にすんでおり、車で矢祭町を通る事があります。田舎町という感じですが、広々とした田んぼに、温かい人々。美味しい水にかこまれた緑豊かなのんびりとした街でした。(30代/女性)

町の中心部に矢祭山があり久慈川が流れていることや、町が山々に囲まれていることから、皆さん福島県矢祭町と聞くと緑豊かで自然いっぱいの町というイメージを思い浮かべていることがわかります。

次に多かったのは、観光という回答でした。
・矢祭町には「あゆのつり橋」があるからです。あゆのつり橋は赤色のつり橋で自然に溶け込んでおり、秋に訪れると素晴らしい紅葉を眺めることができます。また、月見橋も秋になれば紅葉が素敵な場所としてオススメです。(30代/男性)
・福島県矢祭町の「矢祭山」は、雄大な景勝地で四季折々の景観は素晴らしく、見事な渓谷美を見せてくれます。特に5万本のツツジが咲き誇る5月初旬からは全山紅に焼え上がり、大変な賑わいを見せてくれます。(30代/男性)

あゆのつり橋や矢祭山など、紅葉、ツツジ、渓谷美を始めとする四季折々の自然や絶景を満喫できる自然スポットがあるため、皆さん福島県矢祭町と聞くと美しい自然豊かな観光地というイメージを思い浮かべるのでしょう。

その他、閑静、人情、経済・便利、伝統といった順に回答が見られました。
・福島県矢祭町は、茨城県と境を接する福島県南部の町。町の中央を流れる久慈川沿いに集落が点在するのどかな山村の風景が見られます。矢祭町には、「県立自然公園矢祭山」があります。四季折々の雄大な自然が楽しめる景勝地です。(50代/男性)
・矢祭町は、「合併しない宣言」で有名になったところです。近年、中小の地方自治体の財政は苦しく、合併が加速化している中で、そのような動きに完全に立ち向かっていく姿勢は尊敬に値する。あとは実現できるかが問題である。頑張って一つのモデルを作り上げて欲しい。(40代/男性)
・矢祭町を含むこの一帯は、古代「東夷」とよばれ、その後「陸奥の国」となり、奈良時代には「高野郷」と称されるようになりました。その後の所属配置については幾多の変遷があり、享保14年(1729年)からは幕府直轄御領に入れられ、明治維新を迎えます。(40代/女性)

雄大な自然の中にのどかな集落が点在しているなど、閑静といった言葉がよく当てはまるのでしょう。また、合併しない町として有名なことや古代からの歴史があるなど、人情や伝統を始めとする様々なイメージと結びつけやすいのが福島県矢祭町と言えます。

アンケート調査の結果、半数以上の方が福島県矢祭町と聞いて自然という言葉を思い浮かべていることがわかりました。

※本アンケートはサグーワークスにて2018年2月26日よりインターネット調査で全国男女50名を対象に実施いたしました。
2018年2月26日時点の情報を掲載するものであり、記事内容が現在の状況と異なる場合もありますのでご了承ください。

※本コンテンツについて

  • 記載されている会社名、施設名は、各社の登録商標または商標です。
  • 記載されているコメントはモニターからのご意見であり、株式会社さとふるの公式な見解を示すものではありません。
  • 無断転載は禁止です。

日本の各地域・都道府県名から、ふるさと納税で応援をしたい自治体が探せます。名称をクリックすると、各地域の詳細をご覧いただけます。

日本は四季折々の美しさと実りに恵まれた国です。周囲を太平洋、日本海、東シナ海、フィリピン海、オホーツク海といった海洋に囲まれ、暖流の黒潮、対馬海流、寒流の親潮などが豊かな海の幸をもたらしています。国土の約70%が日本一高い富士山や日本アルプスといった山岳地帯であることから、山の幸も豊富です。
米づくりが盛んなことで知られています。平野部だけでなく、山地を切り開いた棚田などで、地域の特色を反映したさまざまな品種の米が栽培されています。
豊かな自然だけではなく、政治経済も発達しており、歴史ある名所史跡、ユネスコの世界遺産なども多くあることなどから、世界中から多くの人々が訪れてきています。
ふるさと納税は、そんな日本の「ふるさと」の元気をフルにする、地域を支援するための仕組みです。

ページ上部へ