初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

青森県風間浦村(かざまうらむら)のふるさと納税・地域の情報

青森県風間浦村の地域情報

青森県風間浦村は総人口約2,550人、青森県下北半島北部の海岸線に位置する村です。明治22年に下風呂村・易国間村・蛇浦村が合併し、各村の名前を一文字ずつ取って現在の名称となりました。
風間浦村は位置的に本州最北端の地となっており、津軽海峡を挟んで北海道恵山岬や函館山を眺めることができます。さらに、総面積69.6平方kmの約96%が山林・原野という自然に恵まれた地域です。産業としては、海に面し自然が豊かなので、漁業と観光が基幹産業となっています。観光地の一つとして、四季の移り変わりを感じられる易国間川渓流があり、産卵のために遡上した鮭の姿を見ることができます。また、特産品である昆布やわかめ等の水産加工品はお土産として人気があります。

青森県風間浦村のふるさと納税寄付の使い道一覧

・豊かな自然に恵まれ、歴史と文化の香り高い活力ある村づくりのために活用させていただきます。

出典:寄付金の使い道
(http://www.kazamaura.jp/kousin/kakuka/kousin02/furusato/furusatonouzei.htm)

青森県風間浦村についてのイメージ調査

このエリアを表していると思うワードを1つ選んで下さい。

アンケートの結果、最も多かったのは自然という回答でした。

・下北半島の北部にあって本州の最北部だし、津軽海峡と恐山や仏が浦があって下北半島国定公園になっているし、下風呂温泉があるので自然を選びました。風間浦村といえば霊場としての恐山とイタコの口寄せだと思います。(60代/女性)
・ランドマークは下風呂温泉の風間浦村は、下北半島北部、津軽海峡に面した本州最北部の村であり、村面積の大部分を恐山山地を構成する山地にて占めるというのが印象的ですので、自然が多くてのどかな雰囲気がただよっている町なのではないでしょうか。(20代/女性)

本州の最北部に位置し、村の大部分を山地が占めているということから、自然という言葉がぴったり当てはまるのでしょう。また、下北半島国定公園や下風呂温泉あることも、この村を自然と印象付けていることがわかります。

次に多かったのは観光という回答でした。
・下風呂温泉があるからです。この温泉街には大湯・新湯という2つの共同浴場の他旅館や民宿が立ち並んでおり、タイムスリップしたような気分が味わえます。鉄道跡地は遊歩道になっており、途中では足湯も楽しめます。(40代/女性)
・下風呂温泉の他にも桑畑温泉もあり、温泉地として訪れたい町である。それだけではない。下北半島国定公園もあり、死者が集まる場所として知られる恐山など景勝地も多い。温泉でゆっくり休むと共に、景色を観て穏やかな気分を味わうことができる場所である。(20代/男性)

温泉街が広がっていることで有名なため、青森県風間浦村は観光地というイメージを持ちやすいのでしょう。また、鉄道跡地、下北半島国定公園や恐山など景観が美しいスポットも多いため、皆さん観光と結びつけていることがわかります。

その他、伝統、閑静、経済・便利、人情の順に回答が見られました。
・青森県下北郡風間浦村では毎年60トンほどのあんこうが水揚げされます。また幾百年ものあいだ湯治場として親しまれてきた下風呂温泉郷があります。(30代/男性)
・津軽海峡に面した村で、日中でも歩いている人を見つけにくいほど余り人がいないので、閑静な村なためです。下風呂温泉が有名です。硫黄泉が特徴で疲労回復に効果があります。特に夜はイカ釣り船の灯(漁火)が綺麗です。(40代/男性)
・風間浦村青森県風間浦村は海の近くに位置している村ということもあり、漁業が盛んです。そのため、活イカ備蓄センターなど魚介の観光名所もあるなど魚類がこの村の経済を支えていると感じていたので経済を選択しました。(20代/男性)

長い歴史と伝統を持った下風呂温泉があること、漁業が盛んなことや人口が少ないことなど、青森県風間浦村は伝統、閑静、経済など様々な印象を与えていることがわかります。

※本アンケートはサグーワークスにて2018年2月26日よりインターネット調査で全国男女50名を対象に実施いたしました。
2018年2月26日時点の情報を掲載するものであり、記事内容が現在の状況と異なる場合もありますのでご了承ください。

※本コンテンツについて

  • 記載されている会社名、施設名は、各社の登録商標または商標です。
  • 記載されているコメントはモニターからのご意見であり、株式会社さとふるの公式な見解を示すものではありません。
  • 無断転載は禁止です。

日本の各地域・都道府県名から、ふるさと納税で応援をしたい自治体が探せます。名称をクリックすると、各地域の詳細をご覧いただけます。

日本は四季折々の美しさと実りに恵まれた国です。周囲を太平洋、日本海、東シナ海、フィリピン海、オホーツク海といった海洋に囲まれ、暖流の黒潮、対馬海流、寒流の親潮などが豊かな海の幸をもたらしています。国土の約70%が日本一高い富士山や日本アルプスといった山岳地帯であることから、山の幸も豊富です。
米づくりが盛んなことで知られています。平野部だけでなく、山地を切り開いた棚田などで、地域の特色を反映したさまざまな品種の米が栽培されています。
豊かな自然だけではなく、政治経済も発達しており、歴史ある名所史跡、ユネスコの世界遺産なども多くあることなどから、世界中から多くの人々が訪れてきています。
ふるさと納税は、そんな日本の「ふるさと」の元気をフルにする、地域を支援するための仕組みです。

ページ上部へ