初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

青森県今別町(いまべつまち)のふるさと納税・地域の情報

青森県今別町の地域情報

青森県今別町は青森県の南部に位置し、津軽海峡の三厩湾に面しています。隣町は西と東が青森県外ヶ浜町、北西が青森県五所川原市です。今別町のほぼ中央を南北に今別川が流れるほかJR津軽線と北海道新幹線の路線が敷かれ、海沿いから川沿いに集落が形成されています。本州側の青函トンネルの入り口として、昭和63年開業当初は注目を浴びました。なおかつ平成28年の北海道新幹線開業時には奥津軽いまべつ駅が完成し、集客への期待が高まりました。海岸線は津軽国定公園に指定されているほど美しい自然が残されており、観光資源の主軸となっています。なお、今別町の気候は潮流の影響を受けるため夏でも低温の日が多く、冬は比較的雪が多く降ります。

青森県今別町のふるさと納税寄付の使い道一覧

・「健やかで生きがいのあるまちづくり」のための医療福祉応援事業
・「基幹産業の確立と創造性あるまちづくり」のための農林漁業応援事業
・「人間性豊かな教育と伝統文化のあるまちづくり」のための教育文化応援事業
・上記以外の町政一般への活用

出典:今別町ふるさと納税のご案内|寄付金の使いみち
(http://www.town.imabetsu.lg.jp/gyousei/shisaku/furusato.html)

青森県今別町についてのイメージ調査

このエリアを表していると思うワードを1つ選んで下さい。

アンケートの結果、一番多かったのは、自然でした。
・津軽海峡に面した町なので、冬は強風が多く寒い日が多いですが、夏は涼しくて過ごしやすいためです。今別は青函トンネルの入り口(本州側)であり、北海道新幹線が走行する様子を直接見ることができる公園が沿線沿いにあります。(40代/男性)
・青森県今別町は、半擂鉢状の地形を有する今別村と一本木村が合併して誕生した町です。夏季は、オホーツク海の冷気を含んだ偏西風の影響で低温の時期が長く、12月中旬から3月上旬までは雪が続きます。(30代/男性)

気象条件に対するイメージが強いようです。冬の厳しさと夏の涼しさについてのコメントが多く見られました。

次に多かったのは、観光でした。
・旅行者向けスポットが点在していますので、観光するメリットは大きいと思います。そこで観光という選択肢を選びました。このエリアでおすすめのスポットは青函トンネル入口になります。本州と北海道を結ぶ重要なトンネルを眺める事ができます。(40代/男性)
・高野崎キャンプ場と同じところにあります高野崎灯台。この灯台から岩場を結ぶ「潮騒橋」と「渚橋」。ゴツゴツした岩場で釣りや磯遊びが楽しめます。潮のかおりがじょうぶんに楽しめるところでもあります。海の幸も満喫できます。(40代/男性)

自然を観光資源とするスポットについてのコメントが多く見られました。そんな中で、鉄道のトンネルが観光名所になっているという意見も複数ありました。

その他に多かったのは、伝統・便利・人情といった回答でした。
・今別町の郷土芸能「荒馬まつり」から選びました。今別町といえばこのお祭りで、「荒馬踊り」です。扇ねぶたの山車とねぶたの衣装を纏ったハネトが荒馬を囲み、かけ声とともに囃子に合わせて練り歩くちょっと変わったお祭りです。おすすめです。(20代/女性)
・青森県今別町は一番北にある津軽海峡沿いの町で、北海道新幹線開通前はそんなに特徴はなかったものの北海道新幹線が開通して町内に奥津軽いまべつという駅が出来たため、一気に便利になりました。観光資源はそんなにないので、観光というより利便性が一番目立つ場所です。(30代/男性)
・青森県今別町といえば、北海道新幹線の駅が通る街として注目を集めています。もともとのどかな街であり、青森県人の人情あふれる地でした。新幹線の駅ができたことで街では観光に力を入れています。地元の人のあたたかい人情にふれることができます。(40代/女性)

伝統芸能について触れているコメントがある一方で、新幹線の開通を取り上げている人も多く見られました。町が注目を集めるきっかけになっているようです。


アンケート調査の結果、青森県今別町は独特の気候風土を持つ小さな町だが、鉄道路線の開通によって知名度を高めることになったという印象を持たれていることが分かりました。

※本アンケートはサグーワークスにて2018年1月15日よりインターネット調査で全国男女50名を対象に実施いたしました。
2018年1月15日時点の情報を掲載するものであり、記事内容が現在の状況と異なる場合もありますのでご了承ください。

※本コンテンツについて

  • 記載されている会社名、施設名は、各社の登録商標または商標です。
  • 記載されているコメントはモニターからのご意見であり、株式会社さとふるの公式な見解を示すものではありません。
  • 無断転載は禁止です。

日本の各地域・都道府県名から、ふるさと納税で応援をしたい自治体が探せます。名称をクリックすると、各地域の詳細をご覧いただけます。

日本は四季折々の美しさと実りに恵まれた国です。周囲を太平洋、日本海、東シナ海、フィリピン海、オホーツク海といった海洋に囲まれ、暖流の黒潮、対馬海流、寒流の親潮などが豊かな海の幸をもたらしています。国土の約70%が日本一高い富士山や日本アルプスといった山岳地帯であることから、山の幸も豊富です。
米づくりが盛んなことで知られています。平野部だけでなく、山地を切り開いた棚田などで、地域の特色を反映したさまざまな品種の米が栽培されています。
豊かな自然だけではなく、政治経済も発達しており、歴史ある名所史跡、ユネスコの世界遺産なども多くあることなどから、世界中から多くの人々が訪れてきています。
ふるさと納税は、そんな日本の「ふるさと」の元気をフルにする、地域を支援するための仕組みです。

ページ上部へ