初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

北海道陸別町(りくべつちょう)のふるさと納税・地域の情報

北海道陸別町の地域情報

北海道陸別町は、北海道東部のほぼ中央に位置する内陸の自治体です。人口2500人ほどの小さな町ですが、周りを山に囲まれた盆地で、そのため寒暖の差が激しく、なかでも冬の冷え込みの厳しさから「日本一寒い町」として有名です。南に足寄町、北に訓子府町、東に津別町、西に置戸町が位置しており、女満別、釧路、帯広の各空港からもほど近く、道東の各観光地への移動には困りません。例えば女満別空港から陸別町は自動車で1時間ほどの距離にあるため、東京から2時間半で陸別町へ行けます。
町の中心部は陸別町役場の周辺に広がっており、飲食店やスーパーはもちろん、もう現在は廃線となったふるさと銀河線の駅を利用した道の駅や、稀にオーロラを観測することもできる天文台など、観光資源も多く存在します。

北海道陸別町のふるさと納税寄付の使い道一覧

・陸別町ふるさと整備基金(健康で明るい豊かな町づくり全般)
・陸別町地域福祉基金(町内の福祉の推進)
・陸別町いきいき産業支援基金(産業の振興)
・陸別町町有林整備基金(町有林の整備)
・陸別町スポーツ振興基金(スポーツの振興)
・陸別町ふるさと銀河線跡地活用等振興基金(ふるさと銀河線跡地の活用等)
・陸別町給食センター管理運営基金(給食センターの管理運営)
・町長にお任せ

出典:ふるさと納税┃取組・計画┃町政・行政情報┃日本一寒い町北海道陸別町
(https://www.rikubetsu.jp/chosei/keikaku/furusato_nouzei/)

北海道陸別町についてのイメージ調査

このエリアを表していると思うワードを1つ選んで下さい。

アンケートの結果、多くの人が自然という印象を持っていることが分かりました。
・周囲を山に囲まれているため、北海道では珍しく夏には30度を越える暑さになる。また冬には日本で最も寒いと言われるほどで、日中でもマイナス20度以下になるなど非常に厳しい。寒さを研究する大学の施設があったり、耐寒イベントが行われていたりする。(40代/女性)
・喜登牛山や東三国山などの山々が周囲にそびえていますので、風光明媚な景観を堪能することができます。利別川がエリア内を流れていますから、豊富な水資源に恵まれています。美しい星空を眺められることで知られています。(50代/女性)


これらのコメントからもわかるように、陸別町は北海道の中でも寒暖差の激しい地域として認識されていることがわかると同時に、利別川が流れていることによって、水資源にも恵まれていることが判明しました。

2番目に多いのが観光という印象を持っていることが分かりました。
・日本一寒い町と謳われる非常に自然環境が豊かな観光地だと思います。町内には史跡や文化財が多く存在する他、銀河の森天文台やふるさと銀河線りくべつ鉄道、陸別サーキットなどの観光スポットがあります。また銀河の森コテージ村などの宿泊施設もあり大自然を満喫できる魅力的な観光地だと思います。(40代/男性)
・陸別町には、廃止された「ふるさと銀河線」を利用して観光鉄道「ふるさと銀河線りくべつ鉄道」が誕生しました。陸別駅構内では、銀河線で活躍した列車の「乗車体験」や実際に運転できる「運転体験」、足こぎ式の「トロッコ」に乗ることもできます。(40代/女性)

陸別町は自然に囲まれているため、それを活用した宿泊施設や天文台、観光鉄道など多岐に亘る観光スポットが存在していることがわかりました。

3番目は伝統・閑静・便利が同率で並びました。
・陸別町は、北海道十勝総合振興局管内の足寄郡にある町。町名の由来はアイヌ語の「リクンペッ」(高い所にある川)からきている。酪農が盛ん。豊かな自然につつまれたまちです。穏やかな気候と細やかな人情に包まれて、ゆっくりと時を過ごすにはとてもいいところです。(50代/男性)
・北海道東部のほぼ中央に位置し、女満別、釧路、帯広の各空港からも近く、道東の各観光地へ至る道路網も整備され、移動はスムーズ。また、十勝川温泉、温根湯、美幌峠、摩周湖の各観光地と、阿寒・大雪の国立公園への観光ルートも近く、道東観光の拠点としては最適な地にあります。(40代/女性)
・北海道陸別町といえばやはり、オーロラが見える場所であって、非常に自然を感じることのできる地域であると思うからです。(20代/女性)

陸別町の町名は歴史を感じるアイヌ語を語源としており、道東や道央へのアクセスが良く、またオーロラを観測できることもあるので閑静な土地だという印象を持たれていることが判明しました。

陸別町のイメージ調査の結果、夏と冬の寒暖の差が大きく、特に冬は極寒の体験ができる土地であること、また自然に囲まれた観光地も多くあり、周辺の各観光地へもスムーズに移動できる道路網がある町であることがわかりました。

※本アンケートはサグーワークスにて2018年2月5日よりインターネット調査で全国男女50名を対象に実施いたしました。
2018年2月5日時点の情報を掲載するものであり、記事内容が現在の状況と異なる場合もありますのでご了承ください。

※本コンテンツについて

  • 記載されている会社名、施設名は、各社の登録商標または商標です。
  • 記載されているコメントはモニターからのご意見であり、株式会社さとふるの公式な見解を示すものではありません。
  • 無断転載は禁止です。

日本の各地域・都道府県名から、ふるさと納税で応援をしたい自治体が探せます。名称をクリックすると、各地域の詳細をご覧いただけます。

日本は四季折々の美しさと実りに恵まれた国です。周囲を太平洋、日本海、東シナ海、フィリピン海、オホーツク海といった海洋に囲まれ、暖流の黒潮、対馬海流、寒流の親潮などが豊かな海の幸をもたらしています。国土の約70%が日本一高い富士山や日本アルプスといった山岳地帯であることから、山の幸も豊富です。
米づくりが盛んなことで知られています。平野部だけでなく、山地を切り開いた棚田などで、地域の特色を反映したさまざまな品種の米が栽培されています。
豊かな自然だけではなく、政治経済も発達しており、歴史ある名所史跡、ユネスコの世界遺産なども多くあることなどから、世界中から多くの人々が訪れてきています。
ふるさと納税は、そんな日本の「ふるさと」の元気をフルにする、地域を支援するための仕組みです。

ページ上部へ