北海道真狩村の地域情報
後志総合振興局に属する北海道真狩村は北海道の西部に位置し、なおかつ蝦夷富士と呼ばれる羊蹄山の南麓に広がっています。道庁所在地である札幌市から真狩村を見た場合、南西の位置となります。村の北で接しているのは、ニセコ町と喜茂別町です。また、東には留寿都村が、南には洞爺湖町があり、西には豊浦町が接します。
真狩村は、根菜を中心に出荷する農業を基幹産業としている純農村です。農家戸数や従業者数は減少しつつも1農家の保有農地は拡大傾向にあります。農業以外では観光客向けの飲食店や宿泊業などのサービス業が横ばいを続けています。
気象の特徴は、道内有数の豪雪地帯であることです。寒さは厳しく、1~3月までの平均気温はマイナス5.3度で、4月以降でも日平均気温は20度以下です。
北海道真狩村のふるさと納税寄付の使い道一覧
・羊蹄山の恵みを大切にする村づくり
・心豊かで、あたたかい人づくり
・歴史的財産の保存・継承
・村長におまかせ
出典:村づくりメニュー|ふるさと納税
(http://www.vill.makkari.lg.jp/resources/output/contents/file/release/224/457/panf.pdf)
北海道真狩村についてのイメージ調査
このエリアを表していると思うワードを1つ選んで下さい。
アンケートの結果、北海道真狩村には豊かな自然と美しい風景、おいしい水のイメージがあることがわかりました。農作物も多く、ユリ根の生産日本一ということはよく知られています。ウィンタースポーツや温泉の楽しみも挙げられていました。
※本アンケートはサグーワークスにて2018年2月26日よりインターネット調査で全国男女50名を対象に実施いたしました。
2018年2月26日時点の情報を掲載するものであり、記事内容が現在の状況と異なる場合もありますのでご了承ください。
※本コンテンツについて
- 記載されている会社名、施設名は、各社の登録商標または商標です。
- 記載されているコメントはモニターからのご意見であり、株式会社さとふるの公式な見解を示すものではありません。
- 無断転載は禁止です。
日本の各地域・都道府県名から、ふるさと納税で応援をしたい自治体が探せます。名称をクリックすると、各地域の詳細をご覧いただけます。
日本は四季折々の美しさと実りに恵まれた国です。周囲を太平洋、日本海、東シナ海、フィリピン海、オホーツク海といった海洋に囲まれ、暖流の黒潮、対馬海流、寒流の親潮などが豊かな海の幸をもたらしています。国土の約70%が日本一高い富士山や日本アルプスといった山岳地帯であることから、山の幸も豊富です。
米づくりが盛んなことで知られています。平野部だけでなく、山地を切り開いた棚田などで、地域の特色を反映したさまざまな品種の米が栽培されています。
豊かな自然だけではなく、政治経済も発達しており、歴史ある名所史跡、ユネスコの世界遺産なども多くあることなどから、世界中から多くの人々が訪れてきています。
ふるさと納税は、そんな日本の「ふるさと」の元気をフルにする、地域を支援するための仕組みです。