
ふるさと納税ワンストップ特例制度の申請について
- ◆申請期限
- ワンストップ特例申請書の提出期限は、寄附をされた翌年の1月10日必着となりますのでご注意ください。
- ◆申請書類
- 【ワンストップ特例申請書ダウンロードURL】
https://www.satofull.jp/static/onestop.php
上記URLに、添付書類についてご紹介しておりますのでご確認ください。 - ◆電子申請
- 【さとふるアプリdeワンストップ申請】
https://www.satofull.jp/static/onestop_app.php
上記URLに、電子申請についてご紹介しておりますのでご確認ください。 - ◆送付先
- 〒-
TEL:0974-63-4801
(受付時間:9:00~16:00) - 閉庁期間:令和6年12月28日(土)~令和7年1月5日(日)
竹田市は大分県の南西部に位置し、くじゅう連山、阿蘇外輪山、祖母山麓に囲まれた地にあります。河川では大野川の源流を有しており、一日に数万トンの湧出量ともいわれる湧水郡を誇る水と緑があふれる自然豊かな地域です。山々から湧き出る豊かな名水は全国的にも知られ、下流域の多くの人々の生活を支えています。
雄大な自然と、こだわりの生産者に育てられた逸品をあなたに。是非、ふるさと納税を通じて、竹田市の魅力の一端に触れてみてください。

- 2025年07月22日
- お礼品一時受付停止のお知らせ
- 2023年10月31日
- お礼品一時受付停止(一部)のお知らせ
- 2022年07月04日
- お礼品(一部)一時提供休止のお知らせ
- 2019年04月24日
- 【お問い合わせ・メール対応】
- 2019年01月09日
- お礼品内容をリニューアルしました
| 区分 | 内容 |
|---|---|
| 自然・歴史・文化 | ~ふるさとの自然環境、歴史環境及び文化環境の保全及び活用に関する事業~ ふるさと「たけた」の豊かな自然と共生しながら、歴史ある街並みを未来へ遺す取り組みや新たな文化の創造を推進していきます。 |
| 人材育成 | ~ふるさとを担う人材の育成及び確保に関する事業~ 歴史や文化を守り、ふるさと「たけた」の未来を担う人づくり、多彩な人材の育成をすすめていきます。 |
| 移住定住促進 | ~ふるさとの移住定住促進に関する事業~ 公民協働によるふれあう地域づくり、移住・定住促進に力を入れています。「たけた」への移住、定住のサポートを推進します。 |
| まちづくり(福祉) | ~安心して暮らせるふるさとづくりに関する事業~ 保健・医療サービス、高齢者・障害者への支援を充実させるなど、地域福祉活動を強化していきます。 |
| 子育て支援 | ~安心して暮らせるふるさとづくりに関する事業~ ふるさとたけたで安心して子供を育てられるよう子育て支援を充実させ、地域福祉活動を強化していきます。 |
| 地域コミュニティ組織の活動支援【明治地区】 | ~住み続けたいと思う、持続可能なコミュニティ~ 人口減少と高齢化により、集落の小規模化・自治会の各種活動の継続が困難となっています。地域コミュニティは旧小学校単位で地域住民を中心に設立した組織で、地域内の課題解決や地域行事などを通じ地域活性化に取り組んでいます。組織設立後6年目を迎えた明治地区の地域コミュニティ組織「i-meiji」を支援していきます。 |
| 地域コミュニティ組織の活動支援【その他の地区】 | ~住み続けたいと思う、持続可能なコミュニティ~ 人口減少と高齢化により、集落の小規模化・自治会の各種活動の継続が困難となっています。地域コミュニティは旧小学校単位で地域住民を中心に設立した組織で、地域内の課題解決や地域行事などを通じ地域活性化に取り組んでいます。組織設立後6年目を迎えた地域コミュニティ組織毎に順次支援していきます。 |
| 竹田市長に一任 | その他竹田市の振興に資する事業全般 |

"ふるさと納税"に関するお問い合わせ
- 「ふるさと納税」ホーム >
- 地域から探す >
- 九州 >
- 大分県 >
- 竹田市



















寄付のみの方はこちら


