初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

高知県宿毛市

宿毛市のふるさと納税についてのお問い合わせはこちら

対応窓口:宿毛市役所 企画課 移住定住推進室(平日 8:30~17:15)
電話番号:0880-62-1256

ふるさと納税ワンストップ特例制度の申請について

◆申請期限
ワンストップ特例申請書の提出期限は、寄附をされた翌年の1月10日必着となりますのでご注意ください。
◆申請書類
【ワンストップ特例申請書ダウンロードURL】
https://www.satofull.jp/static/onestop.php
上記URLに、添付書類についてご紹介しておりますのでご確認ください。
◆送付先
-


TEL:0880-62-1256
  • 高知県宿毛市のご紹介
  • お知らせ
  • ふるさと納税の使い道

高知県宿毛市のご紹介

 高知県の玄関口“高知駅”から汽車に揺られること2時間半。四国最南端の駅を有する宿毛市は、桜の開花が日本一早いといわれるほど温暖で、「海・山・川・島」がそろう自然豊かなまちです。

 豊後水道に面した宿毛湾は、「魚のゆりかご」「天然の養殖場」とも称され、約1,000種もの魚が生息しています。天然の魚はもちろん、恵まれた環境のもとで育む養殖業が盛んで、特にブリの養殖量は県内シェアのほぼ100%を占めます。

 森林率は約84%を誇り、恵まれた気候風土を活かしてブロッコリーやイチゴなどの農作物を栽培しています。中でも、文旦・小夏・直七といった柑橘類は、全国有数の産地として、各地に発信しています。

 生産者さんが思いを込めて育てあげた特産品や他にはない観光資源を、一人でも多くの方にお届けできるよう、精一杯頑張ります。皆さま、応援よろしくお願いします!

お知らせ

ふるさと納税の使い道

区分 内容
未来を担うひとづくり事業 未来を担う子どもたちを安心して産み育てることのできる環境を作るための取り組みや、移住定住推進にかかる事業等に活用します。
豊かな文化とからだを育むまちづくり事業 文化芸術やスポーツの振興にかかる事業や、健康増進にかかる事業に活用します。
みどりと自然あふれるまちづくり事業 豊かな自然が多く残る宿毛市の森林・河川保全や水道保全、自然環境を活かした魅力的なまちづくりにかかる事業に活用します。
活力のあるまちづくり事業 観光交流人口の増加や地域経済の活性化、また農林業や商工業等の地域資源を最大限に活用し、元気なまちづくりにかかる事業に活用します。
市長が必要と認める事業 市の優先課題を踏まえ、安心できるまちづくりのために必要と考える事業に活用します。

"ふるさと納税"に関するお問い合わせ

ページ上部へ