静岡県静岡市(しずおかし)
1. 子どもの育ちと長寿を支えるまちの推進
・政令市初となる第2子以降の保育料の完全無償化
・妊娠・出産・子育てにおける伴走型の支援
・屋内遊び場施設の整備に向けた課題の調査研究
・誰もが活躍できる社会実現に向けた支援体制の調査
・かけこまち七間町を活用した認知症ケアの推進
2. アートとスポーツがあふれるまちの推進
・春夏秋冬ごとにフェスティバルが楽しめるまちの推進
・プラモデルの魅力を活かしたシティープロモーションの推進
・プロスポーツチームと連携したまち・ひとづくりの促進
・プロスポーツ・コンサートが開催できるアリーナ整備の調査
・サッカースタジアムの候補地やまちづくりの課題の調査
3. 港町の海洋文化を磨き上げるまちの推進
・(仮称)海洋・地球総合ミュージアムの整備
・新興津地区のレクリエーション拠点となる海づり公園の整備
・清水港への客船の誘致と歓迎イベントによる賑わいの創出
・脱炭素先行地域における再エネ設備導入の促進
・再エネ電力を活用したグリーン水素の供給設備整備の促進
4. 城下町の歴史文化を守り抜くまちの推進
・大河ドラマ館と歴史博物館による市内外誘客の促進
・将棋「名人戦」と囲碁「本因坊戦」のタイトル戦の開催
・駿府城公園エリアの夜間景観の整備(第二弾)
・駿河区の玄関口となるJR静岡駅南口駅前広場の再整備
・JR静岡駅北口地下広場「しずチカ」のリニューアルオープン
5. オクシズの森林文化を育てるまちの推進
・買い物支援、健康相談によるオクシズの生活利便性の向上
・オクシズへの移住の促進や地域の移住促進事業の支援
・エリートツリーによる森林づくりの推進や市産材活用の促進
・両河内スマートIC※、有東木トンネル※などの整備
・梅ケ島新田温泉浴場「黄金の湯」浴室棟のリニューアル
6. 危機管理の強化
(1)防災・減災、国土強靭化
・巴川流域の浸水被害軽減に繋がる雨水貯留施設の整備
・承元寺取水口の強化と新たな水源の検討
・災害時における避難所等での情報収集、発信体制の強化
・浸水対策推進プランに基づく河川改修・雨水幹線等の整備
(2)災害復旧(令和4年度台風15号関連)
・道路、河川、農林道等の災害復旧
7. DX・GXの推進
(1)DXの推進
・スマートシティの推進
・メタバースを活用した移住の促進
・市立図書館における電子書籍の貸出
(2)GXの推進
・脱炭素に資する技術開発等の推進
・グリーン電力の地産地消の推進
・道路照明灯のLED化の推進
8. 人口活力の向上
(1)定住人口の増加
・市内でのテレワーク体験の推進やお試し住宅の活用による移住の促進
・市内から県外大学等に新幹線通学する学生への通学費の貸与
(2)交流人口の拡大
・夜間景観を活かしたナイトツーリズムの推進
・静岡市のお茶を巡る体験の推進
(3)関係人口の創出
・地域おこし協力隊員による地域の魅力発信
9. 祭りやイベントによる賑わいあふれるまちづくり
~ポストコロナ期に誰もが楽しめるイベントの開催へ~
「まちは劇場」を推進する静岡市には、ここだけの楽しみがある祭りやイベントが盛りだくさんです!
いただいた寄付金は、来場者の皆様が安心安全に楽しめるよう活用します!
(静岡まつり、安倍川花火大会、清水みなと祭り、大道芸ワールドカップ、全国少年少女草サッカー大会、静岡野球ウィーク)
10. 市長におまかせ
静岡県静岡市は、ふるさと納税を通じていただいた寄付金を、上記の『ふるさと納税の使い道』に活用させていただきます。
静岡県静岡市では、ふるさとの元気をフルにする「使い道(政策/事業)」を定め、地域振興を推進します。ふるさとを活性化することで、みなさまの笑顔の輪を広げられるよう、いただいた想いを大切につないでまいります。
静岡県静岡市の住民たちが思い描き、創出しようとしている「ふるさとの未来像」に共感をいただいたり、まちづくりへの姿勢や施策に賛同してくださる方は、ぜひ、寄付先を生まれ故郷以外からも自由に選べる、ふるさと納税の利用をご検討ください。
"ふるさと納税"に関するお問い合わせ
- 「ふるさと納税」ホーム >
- 地域から探す >
- 中部 >
- 静岡県 >
- 静岡市 >
- 静岡市の使い道