初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

島根県大田市

  • 島根県大田市のご紹介
  • お知らせ
  • ふるさと納税のお礼品
  • ふるさと納税の使い道

島根県大田市のご紹介

 日本海に面し、島根県の中央部に位置する大田市(おおだし)。

 世界遺産の「石見銀山(いわみぎんざん)遺跡」をはじめ、世界遺産登録エリア内の温泉街「温泉津(ゆのつ)温泉」、歩くとキュッキュッと音を奏でる鳴砂の「琴ヶ浜」など、自然と文化の歴史が数多く残るまちです。

 一方で、移住者支援や子育て支援の手厚さなどから、第3回『日本「住みたい田舎」ベストランキング』(宝島社認定)の1位を獲得しています。

お知らせ

ふるさと納税のお礼品

旨味が詰まった!のどぐろのアクアパッツア 和風仕立て 250g×2袋(NP62)

手軽で美味しい!脂ののったのどぐろとアサリ、トマトを一緒に煮込んだ和風風味!

24,000円

白いか一夜干 1枚(60~80g)×3袋 (S1×3)

原材料にこだわり、鮮度の良い釣りいかのみで一夜干をつくりました!

10,000円

そのままレンジでふぐの唐揚げ 100g×4袋(HK50)

国産ふぐを一口サイズの大きさにして揚げています!レンジで温めるだけなのでラクチン♪

20,000円

しまね・石見の海岸塩ブッセ 14個入り

島根県大田市のお菓子屋が作るのコクのあるバターととても合う「静之窟の藻塩」を使った塩ブッセです。

13,000円

「天女の羽衣」特厚 超大ぶり 穴子 一夜干し 2尾 50cm前後 (B184)

脂の乗りが良く、 調理するとふっくらやわらか、皮はプリプリ!大田市自慢の天然あなごを是非!

20,000円

超大ぶり!のどぐろ一夜干し 1枚 200g前後 (A126)

「白身のトロ」と言われるのどぐろ!天日塩のみで一夜干し、干物に。魚の旨味が凝縮され、格別です!

10,000円

ふぐ・のどぐろ一夜干詰合せ (UN50)

水産庁長官賞を受賞した和田珍味のふぐ一夜干と逸品のどぐろ一夜干のセットを是非お楽しみください!

20,000円

大田の石見神楽オリジナル!アクリルキーホルダー5種

石見地方の伝統芸能石見神楽をモチーフにしたアクリルキーホルダー5種!

10,000円

石見銀山 純米大吟醸&純米吟醸セット

島根県産のお米を使った純米大吟醸&純米吟醸セットで飲み比べを楽しんでください!

21,000円

のどぐろ詰め合わせBセット(干物2尾・姿煮2袋・アクアパッツァ1袋)

「白身のトロ」と呼ばれる「のどぐろ」を贅沢に堪能いただけます。

40,000円

【毎月定期便】のどぐろ一夜干し 2尾(1尾あたり101~120g)全2回

日本海で水揚げされたのどぐろ(アカムツ)。旬の時期に獲れたものを使っていて、脂の乗りが抜群です!

27,000円

添加物不使用・天日塩仕上げ!大ぶりのどぐろと甘鯛の一夜干し(4枚セット) D138

大きいサイズで大満足!脂のり抜群!のどぐろ×甘鯛、旨み凝縮の干物セット!

44,000円

ふるさと納税の使い道

島根県大田市へのふるさと納税でいただいた皆様からの寄附は、下記の目的に沿った事業に充当し、有効活用させていただきます。

区分 内容
定住促進 【定住・UIターン促進、子育て支援、産業振興、雇用の促進、地域医療の充実など】
安心して産み育てることのできる子育て環境の整備や雇用につながる産業の振興、快適な住まい環境づくりを進めます。
参画と協働によるまちづくり 【地域コミュニティの活性化、中山間地域の活性化、ボランティア団体の育成など】
住民が主体的にまちづくりに参画できる仕組みづくりやボランティア団体などの育成を図り、魅力あるまちづくりを進めます。
石見銀山のまちづくり 石見銀山のまちづくり
【石見銀山遺跡の保存、伝承、有効活用など】
世界遺産石見銀山遺跡を将来にわたり保存、有効活用し、「世界のそして人類の宝」として後世に引き継ぎます。
文化・芸術・スポーツの振興 【歴史文化・伝統行事の継承、芸術の振興、スポーツの振興など】
歴史文化・伝統行事の継承、芸術の振興、スポーツの振興などを通して地域の活性化を進めます。
自然体験から学べる山村留学事業 【山村留学センターのPRや運営・管理等の支援】
大田市の山村留学センター・三瓶こだま学園(北三瓶地区)を活動拠点として、1996年から行っている「山村留学事業」の支援に活用します。豊かな自然と農山村の伝統的な暮らしの体験や日本海での海水浴や魚釣り、塩づくりなどの活動を行います。長期留学は、1年間。短期留学は、1日から11泊までの短期プログラムが設けられています。
「大田の大あなご」ブランド化事業 【全国有数の漁獲量を誇る「大田の大あなご」のブランド化】
島根県は全国一のアナゴの漁獲高があり、その半分近くの漁獲量を占める「大田の大あなご」ですが、大半は県外の市場へ出荷されるため、認知度は低い状況です。
大田市の特産品として定着するよう、市内のアナゴ料理提供店のパンフレット等の作成や、食イベントの開催、市内外への情報発信を行い、認知度向上と消費拡大に取り組みます。
日本遺産「石見の火山が伝える悠久の歴史」推進事業 【日本遺産の保全活動や魅力発信など】
三瓶小豆原埋没林など、日本遺産を構成する22の文化財の保全活動や国内外への魅力発信に活用します。
未来を担う「おおだっこ」の子育て支援・少子化対策事業 安心して妊娠・出産・子育てができる環境や制度を整えます。未来を担う子どもたちの笑顔があふれるまちを目指します。
三瓶の自然と希少動植物の保護 市内の小学生が継続的に取り組んでいる市指定希少動植物の保護活動の支援や、自然保護の啓発を行います。
また、女性や子どもも気軽に訪れる三瓶山を目指し、トイレ清掃や登山道の除草など、受入環境を整備します。

"ふるさと納税"に関するお問い合わせ

ページ上部へ