長野県中野市(なかのし)
区分 | 内容 |
---|---|
市長におまかせください | 市長が選定する事業に活用します。 |
(子育て・学校教育)未来のふるさとを担う子どもたちを育むまちづくり | 安心して結婚・出産・子育てしやすい良質な環境を整え、子育て家庭や周囲の人々もいきいきと暮らせるまちづくり、子どもたちがものや人とかかわりながら意欲を持って学び、ふるさとへの愛着と豊かな社会性を身に付け、心身ともに健やかに成長できる教育事業等に活用します。 |
(健康・福祉)支えあい健やかに暮らせる健康長寿のまちづくり | 全ての市民が、地域で支えあいながら、生涯にわたっていきいきと健康に暮らすことができるよう健康長寿のまちづくりを推進し、安心して医療が受けられること、生涯を通じ誰もが健康で生きがいを持って暮らせるよう、保健・医療・福祉事業等に活用します。 |
(産業・雇用)にぎわいと活力あふれるまちづくり | 国内有数の産地である菌茸類・果樹・野菜等の地場産品について広く情報発信しながら、その振興・発展を図るとともに、「信州なかの」のブランドの魅力を高めます。 高速道路、新幹線による商圏の拡大を最大限にいかし、企業の経営基盤の強化・安定化等を促進します。 また、農業・商業・工業・観光の連携を軸に、雇用の創出と地域経済の振興を図る事業等に活用します。 |
(文化・生涯学習)ふるさとを学び育つ文化のまちづくり | 市民一人ひとりが自由に学び楽しむことができる環境づくりを総合的に推進し、貴重な文化・歴史的遺産の意義や重要性の啓発する事業等に活用します。 |
(移住定住・住環境)安心安全な住みよいまちづくり | 移住の促進や定住の奨励に向けた事業、災害に強いまちづくり、事故や犯罪などから市民の生命や財産を守り、安心して暮らすことができるまちづくり、道路などの都市基盤施設の適切なコンパクトで快適な住環境の質の向上等の事業に活用します。 |
(協働・行政経営)市民参加と協働のまちづくり | 市民と行政の連携による参加と協働のまちづくりを一層推進し、市民と行政の良好なコミュニケーションと信頼関係に基づくまちづくりを進めるため、市民の主体的なまちづくりに関する情報についても、共有化を推進する事業等に活用します。 |
長野県中野市は、ふるさと納税を通じていただいた寄付金を、上記の『ふるさと納税の使い道』に活用させていただきます。
長野県中野市では、ふるさとの元気をフルにする「使い道(政策/事業)」を定め、地域振興を推進します。ふるさとを活性化することで、みなさまの笑顔の輪を広げられるよう、いただいた想いを大切につないでまいります。
長野県中野市の住民たちが思い描き、創出しようとしている「ふるさとの未来像」に共感をいただいたり、まちづくりへの姿勢や施策に賛同してくださる方は、ぜひ、寄付先を生まれ故郷以外からも自由に選べる、ふるさと納税の利用をご検討ください。
"ふるさと納税"に関するお問い合わせ
- 「ふるさと納税」ホーム >
- 地域から探す >
- 中部 >
- 長野県 >
- 中野市 >
- 中野市の使い道