初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

東京都板橋区

  • 東京都板橋区のご紹介
  • お知らせ
  • ふるさと納税のお礼品
  • ふるさと納税の使い道

東京都板橋区のご紹介

 板橋区は、東京23区のうち北西部に位置し、面積は32.22平方キロメートル(令和6年全国都道府県市区町村別面積調)で、23区中9番目です。

 基本理念として
 ○「あたたかい気持ちで支えあう」
 ○「元気なまちをみんなでつくる」
 ○「みどり豊かな環境を未来へつなぐ」
 を念頭に置き「東京で一番住みたくなるまち」として評価されるまちをめざしています。

 皆様からのご寄付は、さまざまな分野で有意義に活用させていただきます。

 板橋区にご縁のある方、応援してくださる方からのご寄付をお待ちしています。

お知らせ

ふるさと納税のお礼品

キノアンバラエティセット(東京もなか・吟醸匠のこしあん・北海つぶあん)

あんこ専門店の手詰め最中「東京もなか」と「吟醸匠のこしあん500g」「北海つぶあん500g」のセット

13,000円

「建部凌岱展~その生涯酔いたるか醒たるか~」図録

「建部凌岱展~その生涯酔いたるか醒たるか~」の図録1冊です。

10,000円

キノアンもなか2種類セット

あんこ専門店の手詰め最中「東京もなか」「テディベアもなかRUUT」

14,000円

「板橋版 澁澤榮一地図」と「渋沢栄一像根付ストラップ」のセット

「板橋版 澁澤榮一地図」と「渋沢栄一像根付ストラップ」のセットです。

11,000円

「板橋のいっぴん」かりん糖 4種(黒糖・塩・おからと豆乳・ピーナッツ)詰合せ

「板橋のいっぴん」に選ばれた黒糖かりん糖と塩かりん糖を含む4種類の詰合せです。

13,000円

【いたばし花火大会】有料指定席チケット 2名様分(8/2実施)

笑顔あふれる“いたばし花火大会”を守りたい〈有料指定席チケット2名様分〉

50,000円

「板橋のいっぴん」TWSC2024金賞受賞クラフトジン(トムジン)計2本セット【24012003】

「板橋のいっぴん」サンショウ香る&ジェニパー爆発!金賞受賞クラフトジン(トムジン)セット

49,000円

【板橋のいっぴん】 あらたの 牛タンカレー 10食セット 災害備蓄や非常食保存食に 無添加 板橋区

【レトルトカレーの概念を覆します】絶対に旨い牛タンカレーを御自宅でお楽しみください。

17,000円

高島平福祉園分場 3時cafe 元祖板橋のいっぴん サンジュクッキーセット4袋入

それぞれの素材を大切に、思いを込めて手作りしているお菓子です。

6,000円

板橋区植村冒険館オリジナルグッズ「ステンレスボトル・てぬぐいセットB」

植村冒険館オリジナルデザインのステンレスボトルと日本製てぬぐいのセットです。

13,000円

幻のチーズケーキ×2個と幻のガトーショコラ×1個のセット

世界最優秀味覚賞を受賞したシェフがつくる ふわっと幻のようにとろけるチーズケーキとガトーショコラ。

20,000円

「2024イタリア・ボローニャ国際絵本原画展」図録

「2024イタリア・ボローニャ国際絵本原画展」の図録1冊です。

11,000円

ふるさと納税の使い道

区分 内容
子育て分野 ・保育園、児童館の遊具や絵本等の購入
・児童館・保育園・赤ちゃんの駅などの整備
・子育ての負担軽減の取り組み など
教育分野 ・学校のICT化推進
・区立図書館及び学校図書館の充実
・中学校の部活動の支援 など
福祉・介護分野 ・特別介護老人ホーム等の整備
・認知症対策など高齢福祉事業の充実
・障がい者の就労支援
・生活困窮者の自立支援 など
健康分野 ・妊娠・出産応援事業
・健康づくりのための運動・栄養指導事業の支援
・高齢者大学など高齢者の生きがいづくり など
文化・スポーツ分野 ・平和事業
・区民向け文化・地域イベント支援
・海外友好都市との交流事業支援
・いたばしCityマラソンなどスポーツ振興事業 など
産業分野 ・商業振興
・中小企業支援
・農業まつり等観光イベント支援 など
環境分野 ・喫煙マナーアップの推進
・緑のカーテンの普及促進
・環境教育プログラムの開発・普及 など
防災・危機管理分野 ・防災備蓄物資の更新・拡充
・避難所の整備
・防災パトロール用品購入 など
都市づくり分野 ・景観まちづくりの普及・啓発
・鉄道の連続立体化の促進
・歩道・自転車道の整備
・公園の整備 など
ボランティア支援 ボランティア・NPO団体等が実施する事業への財政的支援
区長におまかせ 区政全般に活用します
笑顔あふれる“いたばし花火大会”を守りたい 第66回いたばし花火大会(令和7年8月2日開催)における「警備体制」や「消火体制」、打ち上げ現場の草刈りにかかる「会場整備経費」など安全対策の一部として活用します。

"ふるさと納税"に関するお問い合わせ

ページ上部へ