初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

北海道大樹町(たいきちょう)

  • 北海道大樹町のご紹介
  • お知らせ
  • ふるさと納税のお礼品
  • ふるさと納税の使い道

ふるさと納税の使い道

1. 町におまかせ
2. 子育て・教育の支援
こども・子育て支援事業や特色のある教育に活用させていただきます。
3. 地域福祉の推進
地域の福祉、介護サービス事業、介護予防事業、地域医療の確保・充実等に活用させていただきます。
4. 農林水産業の振興
主産業である第一次産業の振興に活用させていただきます。
5. 商工・観光の振興
商工業や観光の振興に活用させていただきます。
6. 宇宙のまちづくり推進事業
~北海道に宇宙版シリコンバレーの形成を目指します~
北海道大樹町では、約40年前から宇宙の町づくりを推進し、夢みてきた「北海道スペースポート」がいよいよ本格的に動き始めます。今は人口5,000人の小さな町の取り組みですが、この芽はやがて、十勝、北海道にとどまらず、日本、世界に新たな産業を創出する「大きな樹」に育つものと信じています。いちばん宇宙へ近い町へ
7. (受付期間外)ロケット開発プロジェクト【大樹町クラウドファンディング活用支援事業】
町内のロケット製造会社インターステラテクノロジズ社が実施する小型衛星打上げ用ロケット開発のための試作・試験・設備導入に対して交付する補助金の財源とさせていただきます。令和7年1月31日をもって受付終了させていただきます。令和7年2月以降にこのプロジェクトをふるさと納税の使い道に選択した場合は、「宇宙のまちづくり推進事業」に振り替えさせていただきますので御了承ください。
8. (受付期間外)大樹サクラマス養殖施設整備プロジェクト【大樹町クラウドファンディング活用支援事業】
大樹漁業協同組合が実施しているサクラマス養殖事業で活用する、規模拡大や時化対策等を目的とした10m角の大型いけすを導入させていただきます。令和5年度分は、令和6年1月31日をもって受付終了とさせていただきます。令和6年2月以降にこのプロジェクトをふるさと納税の使い道に選択した場合は、「農林水産業の振興」に振り替えさせていただきますので御了承ください。
9. (受付期間外)高校生の下宿整備/不登校生徒の居場所づくり【大樹町クラウドファンディング活用支援事業】
町内の民間事業者が実施しようとする高校生の下宿整備と不登校生徒の居場所づくりに要する経費に対して交付する補助金の財源とさせていただきます。令和7年1月31日をもって受付終了とさせていただきます。令和7年2月以降にこのプロジェクトをふるさと納税の使い道に選択した場合は、「子育て・教育の支援」に振り替えさせていただきますので御了承ください。

 北海道大樹町は、ふるさと納税を通じていただいた寄付金を、上記の『ふるさと納税の使い道』に活用させていただきます。
 北海道大樹町では、ふるさとの元気をフルにする「使い道(政策/事業)」を定め、地域振興を推進します。ふるさとを活性化することで、みなさまの笑顔の輪を広げられるよう、いただいた想いを大切につないでまいります。
 北海道大樹町の住民たちが思い描き、創出しようとしている「ふるさとの未来像」に共感をいただいたり、まちづくりへの姿勢や施策に賛同してくださる方は、ぜひ、寄付先を生まれ故郷以外からも自由に選べる、ふるさと納税の利用をご検討ください。

"ふるさと納税"に関するお問い合わせ

ページ上部へ