鹿児島県長島町(ながしまちょう)
皆様からいただきました寄附金は、長島町の特色のある魅力的なまちづくりへの貴重な財源として活用させていただきます。
寄附金の使い道は、以下からご指定いただけます。
区分 | 内容 |
---|---|
景観づくりに係る事業 | 長島の自然石を利用した石垣による景観づくりや「ぐるっと一周フラワーロードづくり」で花咲く路傍づくりを進めるための事業です。 |
夢追い獅子島架橋基金事業 | 全町民の夢であり、願いである獅子島架橋実現へ向けて基金積み立てを行う事業です。 |
ぶり奨学金基金に関する事業 | ぶり奨学金制度とは、出世魚で回遊魚のブリにちなみ、学校等卒業後、地元リーダーとして活躍してほしいとの願いを込めて名づけられた長島町の新しい奨学金制度です。 具体的には、金融機関からぶり奨学ローンを借り、返済した場合に、元金相当額については卒業後に長島町に戻って居住している期間分を、利子相当額については全期間分をぶり奨学基金から補填する制度です。 |
その他地域活性化に関する事業 | 福祉や医療、教育のほか、交流人口の増加を図る本町の多くのイベント経費などに使われます。 |
子ども・子育て支援に関する事業 | 長島町では「子ども・子育て支援」に力を入れており、子ども達にはわくわくするような「夢を」、子育て世代には、一人ひとりを大切にする「福祉の充実」を掲げています。本町の「子ども・子育て支援」の充実のため、皆様のご協力をお願いします。 |
鹿児島県長島町は、ふるさと納税を通じていただいた寄付金を、上記の『ふるさと納税の使い道』に活用させていただきます。
鹿児島県長島町では、ふるさとの元気をフルにする「使い道(政策/事業)」を定め、地域振興を推進します。ふるさとを活性化することで、みなさまの笑顔の輪を広げられるよう、いただいた想いを大切につないでまいります。
鹿児島県長島町の住民たちが思い描き、創出しようとしている「ふるさとの未来像」に共感をいただいたり、まちづくりへの姿勢や施策に賛同してくださる方は、ぜひ、寄付先を生まれ故郷以外からも自由に選べる、ふるさと納税の利用をご検討ください。
"ふるさと納税"に関するお問い合わせ
- 「ふるさと納税」ホーム >
- 地域から探す >
- 九州 >
- 鹿児島県 >
- 長島町 >
- 長島町の使い道