初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

秋田県三種町

三種町のふるさと納税についてのお問い合わせはこちら

対応窓口:三種町 企画政策課(平日 8:30~17:15)
電話番号:0185-85-4817

  • 秋田県三種町のご紹介
  • お知らせ
  • ふるさと納税のお礼品
  • ふるさと納税の使い道

秋田県三種町のご紹介

 秋田県北西部に位置し、北には世界遺産の白神山地を望み、南には男鹿半島、西は日本海に面する自然豊かな三種町。

 ご寄付いただいた皆様には、春~夏は「じゅんさい」や「メロン」、秋は「新米あきたこまち」、冬は「きりたんぽ」や「じゅんさい」の鍋、また年間通して人気の「お肉(牛肉・豚肉・馬肉)」等、豊富なお礼の品を取りそろえております。

 全国の皆様から、四季折々の三種町を感じていただければ幸いです。

お知らせ

ふるさと納税のお礼品

わかさぎ佃煮 480g ろう引袋|05_smz-094801

新鮮なわかさぎの旨味を逃がさない生炊き製法で仕上げました。

11,000円

《定期便5ヶ月》新米先行受付【白米】あきたこまち 5kg|05_kml-010505s

米どころ秋田より、厳選したあきたこまちをお届け!

80,000円

つくだ煮 三種詰合せ 350g 伝統の味 八郎潟の佃煮|05_smz-073501

昔ながらの油紙のろう引袋に、3種類の佃煮を詰合せました。 ・わかさぎ佃煮:新鮮なわかさぎの旨味を逃がさない生炊き製法で仕上げました。 ・いかあられ:イカの原料を甘納豆と一緒に煮上げました。   ・磯くるみ:くるみと白魚、えびを白ごまと一緒に炊き上げました。  

10,000円

椎茸うどん200g×4袋|05_hki-010401

秋田県三種町のしいたけ農家と明治伝統の能代うどんを作る老舗製麺所がコラボしてできた「しいたけうどん」です。 ほんのりとしたしいたけの香りと、能代うどんのつるつるとしたのどごしを味わえる一品。 かつて三種町の特産品であった椎茸うどんを、能代山本地域の3事業者で新たな特産品「帰ってきた椎茸うどん」として復活させました。 常温で2年間の保存が可能です。お好みで冷麺、温麺でご賞味ください。

7,000円

《定期便2ヶ月》新米先行受付【玄米】あきたこまち 5kg|05_kml-020502s

米どころ秋田より、厳選したあきたこまちをお届け!

32,000円

《定期便3ヶ月》新米先行受付【3分搗き】あきたこまち 10kg|05_kml-051003s

米どころ秋田より、厳選したあきたこまちをお届け!

90,000円

《定期便4ヶ月》新米先行受付【5分搗き】あきたこまち 10kg |05_kml-061004s

米どころ秋田より、厳選したあきたこまちをお届け!

120,000円

つくだ煮 二種詰合せ 350g 伝統の味 八郎潟の佃煮|05_smz-083501

昔ながらの油紙のろう引袋に、2種類の佃煮を詰合せました。 ・わかさぎ佃煮:新鮮なわかさぎの旨味を逃がさない生炊き製法で仕上げました。 ・いかあられ:イカの原料を甘納豆と一緒に煮上げました。

10,000円

比内地鶏入り茶わん蒸し 8缶(90g×8缶)|05_kmc-050801

これまでになかった、画期的な茶碗蒸しの缶詰。具材は比内地鶏(ササミ)、しいたけ、かまぼこ、枝豆、三つ葉が入っています。 FOODEX JAPAN2015にて開催された「ご当地缶詰グランプリ」において、金賞を受賞いたしました。 常温で長期保存できるため、災害時の非常食・防災食として備えておけば安心です。

15,000円

生じゅんさい3kg ゆずタレ6個《冷蔵》 2025年産 三種町産|05_adf-010301

季節限定、採れたて新鮮な生じゅんさい! 調理が難しいと思われがちなじゅんさいですが、実は食べ方はとっても簡単! おすすめの食べ方は熱湯で1分ほどサッと茹で、氷水でキュっとしめ、ザルで水を切り、冷え冷えのところをワサビ醤油やポン酢で食べる! 更には味噌汁やお吸い物の具に。冷たいスープも良いですね! 麺類との相性も抜群なので、うどんや蕎麦やそうめんにトッピングし!麺と一緒にトゥルン!プルン!

53,000円

新米先行受付【白米】あきたこまち 10kg 令和7年産|05_sik-011001s

秋田の名産地、下岩川で天然水を使用し、粘土質の土壌で育てたお米です。冷めたおにぎりでも美味しさを感じられます。 (地域農業持続のため!みんなで頑張ってます。)

28,000円

玄関椅子(両肘グリップ付き・高さ38cm) 国産 ORAe|05_ore-020101

現在バリアフリー住宅が多く、靴の脱ぎ履きが膝の悪い方などには大変です。 玄関での使用を前提にした椅子ですが、室内で日常的に使える様に座面を掘り込み、座りやすくしました。また、立ち上がりやすくするために両肘にグリップを付け、しっかりと握って立ち上がることが出来るように工夫しました。

214,000円

ふるさと納税の使い道

皆様からのご寄付は、18歳までの医療費無料化事業や学校給食費免除事業など、特に子育て世代が移住・定住しやすい環境づくりに活用させていただいております。

区分 内容
ふるさと元気づくり事業(使途を指定しない) ・地域雇用創出支援事業
町内事業所の新規雇用や設備投資への助成、新規進出企業や起業する方への支援。
・母子保険費助成事業
乳幼児、妊婦・産後検診等への助成。
ふるさとの福祉向上と健康づくり事業 少子化対策、高齢者や障がい者の地域ボランティア支援活動、医療・救急体制の整備など。
・福祉医療費給付事業
 18歳までの医療費を無償化。
・保育料助成事業
 第2子以降児童の保育料を無償化。
ふるさとの産業振興と就業支援事業 農林水産業の振興、中小企業の育成支援、観光産業の振興など。
・じゅんさい振興支援事業
・メロン産地育成事業
ふるさとの未来を担う子どもたちの教育支援と伝統・文化の保存事業 子育て支援、青少年の健全育成に関する事業、伝統文化の保存継承に関する事業など。
・学校給食費減免事業
小・中学校の給食費について、第1子・第2子は半額免除、第3子以降は全額免除
・小・中学校エアコン設置事業
ふるさとの豊かな自然環境を守り、創る事業 海、川、森林等の保全に関する支援、廃棄物対策とリサイクル活動への支援など。
・釜谷浜海水浴場管理事業
・松くい虫対策事業
・保全松林保護・健全化事業
ふるさとの安心・安全なまちづくり事業 交通安全対策及び防犯対策への支援・消防・防災体制の充実への支援など。
・防犯対策事業
・災害用備蓄物資購入事業
・道路橋梁維持事業

"ふるさと納税"に関するお問い合わせ

ページ上部へ