初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

広島県熊野町(くまのちょう)

  • 広島県熊野町のご紹介
  • お知らせ
  • ふるさと納税のお礼品
  • ふるさと納税の使い道

ふるさと納税の使い道

区分 内容
筆文化の継承に資する事業 筆文化の継承の取り組みを維持・促進させるような事業に使わせていただきます。
具体的には以下のとおりです。
・小学生の筆づくり体験学習
・「筆まつり」実施の支援など
教育分野に資する事業 子どもたち一人ひとりが、主体性・創造性を持ち、それぞれの能力や個性を生かしながら、将来を担う人材となるよう、本町の文化や人材など、地域資源を活用した特色のある教育を推進するとともに、学校・家庭・地域が一体となった取り組みを進めます。
観光分野に資する事業 日本一の筆産地であるという誇りや、価値をより一層生かした観光・交流機能の充実を図り、活力と魅力に満ちた元気なまちづくりを進めます。
子育て分野に資する事業 子どもを安心して生み育てることができる子育て支援体制の充実や、乳幼児等医療費公費負担の対象年齢の拡大について検討するなど、子育て支援の推進に取り組みます。
復旧・復興及び防災・減災に資する事業 平成30年7月豪雨による災害からの復旧・復興や、防災・減災の取り組みを一層加速させるような事業に使わせていただきます。
1.住民による防災・減災のまちづくりに資する事業
住民による自主防災組織の活動支援や、防災・減災まちづくり会議の運営支援など。
2.住民の安全対策に資する事業
ハザードマップの作成や、戸別受信機の購入費用支援など。
町長におまかせ 熊野町の未来創造に向けて、活用させていただきます。

 広島県熊野町は、ふるさと納税を通じていただいた寄付金を、上記の『ふるさと納税の使い道』に活用させていただきます。
 広島県熊野町では、ふるさとの元気をフルにする「使い道(政策/事業)」を定め、地域振興を推進します。ふるさとを活性化することで、みなさまの笑顔の輪を広げられるよう、いただいた想いを大切につないでまいります。
 広島県熊野町の住民たちが思い描き、創出しようとしている「ふるさとの未来像」に共感をいただいたり、まちづくりへの姿勢や施策に賛同してくださる方は、ぜひ、寄付先を生まれ故郷以外からも自由に選べる、ふるさと納税の利用をご検討ください。

"ふるさと納税"に関するお問い合わせ

  1. 「ふるさと納税」ホーム  > 
  2. 地域から探す  > 
  3. 中国  > 
  4. 広島県  > 
  5. 熊野町  > 
  6. 熊野町の使い道
ページ上部へ