初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

佐賀県上峰町(かみみねちょう)

  • 佐賀県上峰町のご紹介
  • お知らせ
  • ふるさと納税のお礼品
  • ふるさと納税の使い道

ふるさと納税の使い道

上峰町では、みなさまからいただいた寄附金を積み立てる「上峰町ふるさと寄附金基金」を設け、5つの使い道の中から寄附者さまが指定された取り組みに沿って、有効に活用させていただきます。

区分 内容
笑顔が集まる交流拠点道の駅「産直プロジェクト」(つばきまちづくりプロジェクト) 上峰町及び近隣地域で生産された新鮮な農産物や、高付加価値の農産物加工品を中心に販売する道の駅・直売所の建設、県内外からたくさんの人が訪れる魅力的な交流拠点の整備を目指します。また、24時間利用可能な駐車場として、災害発生時に備えるための防災機能や災害発生時に活用できる機能を整備し、地域住民を災害から守る防災拠点創りを目指します。
子どもたちの可能性を拓く「学びの場整備プロジェクト」(つばきまちづくりプロジェクト) 可能性に満ちあふれた子どもたちに、幅広い学習の機会を提供する「学びの場」の整備を目指します。幼少期から国際感覚を身に着けることができる教育環境、体育館等の整備にも取り組み、世界で活躍する人材育成を目指します。
心触れあう憩いの場「みんなの公園プロジェクト」(つばきまちづくりプロジェクト) 上峰町の中心市街地に、子どもから高齢者まで、多世代が気軽に利用できる公園を整備し、地域の誰もが笑顔で集まる元気創造拠点・健康で朗らかな交流拠点づくりを目指します。
笑顔が帰る家・思い出が生まれる家「住宅整備プロジェクト」(つばきまちづくりプロジェクト) 地域ぐるみで子育てができ、いつまでも健康で、防災環境の整った安心安全な暮らしができるようなまちづくりを目指します。
町長おまかせ「地域活性化プロジェクト」 つばきまちづくりプロジェクトや本町の魅力を全国にPRする情報発信拠点を整備し、町の豊かな自然環境や文化遺産を保存・継承・活用するなど、地場産業の振興と、協働による地場産品等のブランド化を強力に推進します。

 佐賀県上峰町は、ふるさと納税を通じていただいた寄付金を、上記の『ふるさと納税の使い道』に活用させていただきます。
 佐賀県上峰町では、ふるさとの元気をフルにする「使い道(政策/事業)」を定め、地域振興を推進します。ふるさとを活性化することで、みなさまの笑顔の輪を広げられるよう、いただいた想いを大切につないでまいります。
 佐賀県上峰町の住民たちが思い描き、創出しようとしている「ふるさとの未来像」に共感をいただいたり、まちづくりへの姿勢や施策に賛同してくださる方は、ぜひ、寄付先を生まれ故郷以外からも自由に選べる、ふるさと納税の利用をご検討ください。

"ふるさと納税"に関するお問い合わせ

  1. 「ふるさと納税」ホーム  > 
  2. 地域から探す  > 
  3. 九州  > 
  4. 佐賀県  > 
  5. 上峰町  > 
  6. 上峰町の使い道
ページ上部へ