初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

福島県猪苗代町

ふるさと納税ワンストップ特例制度の申請について

令和7年1月10日(金)が申請期限です。

令和7年1月10日(必着)までに当町へ下記書類を提出してください。

申請期限を超過した申請書の受付はいたしかねますので、ご自身で確定申告を行っていただくこととなります。

<提出書類>

1.ワンストップ特例申請書(猪苗代町ホームページよりダウンロードできます)

2.個人番号が確認できる書類(マイナンバーカード裏面の写し、通知カードの写し等)※

3.本人確認書類(マイナンバーカード表面の写し、運転免許証の写し等)※

※両方またはどちらか一方に不備があった場合、当制度の適用はいたしかねますので十分ご注意ください。

当町では、ワンストップ特例を希望された方に対し、寄附金受領証明書と併せてワンストップ特例申請書を郵送しています。

ただし、年末の寄附申込分(おおよそ12月14日~12月31日まで)については、郵便物の配達日数の都合上、当町が発送するワンストップ特例申請書の到着を待ってご返送いただくと申請期限である令和7年1月10日(必着)に間に合わない恐れがありますので、猪苗代町ホームページまたは寄附をお申込みいただいたサイトからご自身で申請書をダウンロードいただき、期限までのご提出をお願いいたします。

  • 福島県猪苗代町のご紹介
  • お知らせ
  • ふるさと納税のお礼品
  • ふるさと納税の使い道

福島県猪苗代町のご紹介

 猪苗代町は、磐梯山と猪苗代湖に代表されるように、豊かな緑や清らかな水に恵まれた雄大な自然が脈々と息づいている山紫水明の地です。これらの自然が織りなす四季折々の美しさは、まさに“地球が生んだ大いなる造形美”と言っても過言ではなく、年間を通して多くの人々を魅了しています。この自然環境に加え、世界の偉人「野口英世博士」の生家や「会津藩祖・保科正之公」を祀る土津神社をはじめ、多くの名所旧跡を有するなど全国でも有数の観光地であります。

お知らせ

ふるさと納税のお礼品

中ノ沢こけし 8寸 墨(約24cm) 柿崎文雄作 中ノ沢系

猪苗代町中ノ沢温泉の伝統のこけし「中丿沢こけし」がふるさと納税の返礼品として登場しました。

18,000円

中ノ沢こけし だるま4寸(約12cm) 柿崎文雄作

猪苗代町中ノ沢温泉の伝統のこけし「中丿沢こけし」がふるさと納税の返礼品として登場しました。

18,000円

野口英世記念館・感染症ミュージアム共通入館券 年間パスポート大人1人

感染症の過去と現在を未来につなぐ記念館と野口英世の生涯と業績を展示する記念館の共通入場券です

12,000円

いなわしろ食かるた

猪苗代のおいしい食に出会える!?猪苗代で失われつつある食文化をかるたで遊んで学べる!

10,000円

パンおまかせ便(8~10種類)ドモンパン(Domon pan)猪苗代 本格ハード系パン

地元の素材を生かしたハードパンをご賞味ください

12,000円

A4等級以上 銘柄福島牛 いちぼ 焼き肉用 1kg

福島県の最高ブランド黒毛和牛「銘柄福島牛」。色鮮やかで良質な霜降りと風味豊かでまろやかな味わいは絶品

52,000円

ミネラル栽培の中嶋農法を採用した黒にんにく 300g 猪苗代町産

添加物は一切加えず加熱・熟成させ、にんにくの持つ自然発酵の力だけでできた黒にんにくです。

13,000円

福島県産福島牛肩ロース焼肉用 500g

脂肪が程よく霜降り状に分散し、牛肉特有の美味しさが味わえます。

31,000円

パンおまかせ便(10~12種類)ドモンパン(Domon pan)猪苗代 本格ハード系パン

地元の素材を生かしたハードパンをご賞味ください

16,000円

BBQしたくて生姜ねぇ!!のせタレ【240g×12本セット】

国産生姜を特製醤油で漬けた「生姜の醤油漬け」

34,000円

七重郎 特別純米生詰原酒(青ラベル) 720ml 要冷蔵

酒造好適米「美山錦」を低温でじっくり醸造し、一度熱処理後保存し、瓶詰めしたお酒です。

11,000円

猪苗代のんべえ日本酒セット 2種

会津磐梯山のこだわりの地酒です。

27,000円

ふるさと納税の使い道

区分 内容
安全・安心を肌で感じる。 「まちの基盤づくり」「安全・安心のまちづくり」「きめ細やかな子育て支援」「福祉と健康のまちづくり」に活用します。
豊かな自然を活かしきる。 「観光まちづくりの推進」「地域産業の振興」「自然資源の保全と活用」に活用します。
いつまでも猪苗代に暮らす。 「魅力的なライフスタイルの実現」「地域文化を基盤とした交流」「生涯学習の推進」に活用します。
人をつくる。そして、まちをつくる。 「地域を担う人材の育成」「教育の充実」に活用します。
協働により、みらいをひらく。 「新しい時代の行財政運営」「住民参加の推進」に活用します。
その他(災害支援などへの活用)

"ふるさと納税"に関するお問い合わせ

ページ上部へ