滋賀県愛荘町(あいしょうちょう)
「愛荘町ふるさと納税寄付目的にひと工夫」愛荘町“こむすび”プロジェクト実施中!!
「愛荘町はいろんな“こ”を結びます。」をキャッチフレーズに、平成31年1月から、15の“こ”によるふるさと納税の寄付目的を設定いたしました。
区分 | 内容 |
---|---|
湖むすび | 湖国にある愛荘町を滋賀から全国へPRできるまちづくり(商工観光・地場産業振興) |
子むすび | 不安のない子育て支援を推進するまちづくり(子育て支援) |
児むすび | 健全でのびのび育つ幼児・学校教育のまちづくり(教育振興) |
小むすび | 小さな町でも住みよい夢あるまちづくり(道路・交通・循環型社会) |
個むすび | 個々のつながりを大きなつながりにする人を想うまちづくり(ボランティア) |
鼓むすび | 心臓の鼓動がひびく元気はつらつ健康一番のまちづくり(健康推進) |
故むすび | 故郷の自然と環境保全のまちづくり(環境・農林) |
拠むすび | 頼られる人材育成のまちづくり(担い手・消防団・自警団の育成) |
孤むすび | 孤独をなくしてみんなで支えあうまちづくり(福祉) |
戸むすび | 隣近所、地域の連携・活性化のまちづくり(集落支援) |
呼むすび | 声をかけあい安全・安心を呼ぶ防犯・防災のまちづくり(防犯・消防施設) |
古むすび | 古き良きを知る歴史と文化を感じるまちづくり(歴史・文化) |
雇むすび | 雇用にあふれ、働き甲斐のあるまちづくり(就労支援) |
誇むすび | 学べることを誇りに思うまちづくり(図書館・芸術) |
KOMUSUBI | 出身や人種の区別のない人権尊重・国際交流のまちづくり(人権・国際交流) |
その他 | 町長が必要と認める事業(新型コロナウイルス対策等) |
滋賀県愛荘町は、ふるさと納税を通じていただいた寄付金を、上記の『ふるさと納税の使い道』に活用させていただきます。
滋賀県愛荘町では、ふるさとの元気をフルにする「使い道(政策/事業)」を定め、地域振興を推進します。ふるさとを活性化することで、みなさまの笑顔の輪を広げられるよう、いただいた想いを大切につないでまいります。
滋賀県愛荘町の住民たちが思い描き、創出しようとしている「ふるさとの未来像」に共感をいただいたり、まちづくりへの姿勢や施策に賛同してくださる方は、ぜひ、寄付先を生まれ故郷以外からも自由に選べる、ふるさと納税の利用をご検討ください。
"ふるさと納税"に関するお問い合わせ
- 「ふるさと納税」ホーム >
- 地域から探す >
- 近畿 >
- 滋賀県 >
- 愛荘町 >
- 愛荘町の使い道