初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

高知県中土佐町(なかとさちょう)のふるさと納税・地域の情報

高知県中土佐町の地域情報

高知県中土佐町は、高知市から西へ47km離れた、高知県の中西部に位置する海岸部と台地部に大きく二分される自治体です。
平成18年1月1日、海に面した中土佐町と山々に囲まれた大野見村が合併し、新しい中土佐町になりました。
中土佐町には、平成21年に選定された「四万十川周辺の景観」と、平成23年に選定された「久礼の港と漁師町の景観」という、2つの非常に大きな国指定の文化財がありますが、四万十川源流域には広大な森林が広がっていて、その豊富な森林資源を生かした加工製品も多数作られています。
中土佐町は、最古の酒造メーカーを抱える伝統ある酒処です。酒作りには綺麗な水が欠かせませんが、中土佐町の酒は、四万十川源流域から汲み上げた清らかな水から出来ています。

高知県中土佐町のふるさと納税寄付の使い道一覧

・ふるさとの子どもたちのために
・ふるさとの福祉のために
・ふるさとの自然のために
・ふるさとの町づくりのために

出典:中土佐町ふるさと納税紹介パンフレット
(http://www.town.nakatosa.lg.jp/download/?t=LD&id=140&fid=5266)

高知県中土佐町についてのイメージ調査

高知県中土佐町とはどのようなところでしょうか。アンケートで50人に聞きました。



このエリア表していると思うワードを1つ選んで下さい。
対象エリア:高知県中土佐町

【回答数】
自然:23
伝統:6
観光:14
経済:0
人情:1
閑静:3
便利:3


1位は自然という結果になりました。
・日本最後の清流と言われる四万十川が流れる町として有名。町内で蛍ウォッチングができるというのも、自然が豊かな証拠。中土佐町といえばコレ!と思うものは、だるま朝日。幸運を呼ぶという自然現象で、双名島沖が名所になっている。(50代/男性)
・中土佐町は、高知県の中西部にある町。小鎌田の浜、双名島など、自然の海の景観が美しい町です。中土佐町では、四万十川のほとりでブルーベリー狩りができます。無農薬で育ったブルーベリーは、そのままでもジャムにしても美味しいと好評です。(50代/男性)

日本最後の清流として知られる四万十川が流れる中土佐町は自然の豊かなところとして知られています。朝日がだるまの形に見えるというだるま朝日に魅力を感じている人もいました。大地の恵みを受けて育ったブルーベリーも人気があります。

2位は観光となりました。
土佐湾に面した自然環境豊かな街で、上ノ加江漁協海鮮祭やかつお祭りなど四季を通して活気のあるイベントが楽しめる観光地だと思います。双名島や小鎌田の浜、島ノ川渓谷など美しい観光スポットも多く、アットホームな民宿を中心とした宿泊施設も充実しています。また何といっても黒潮の美味しいカツオが魅力の街だと思います。(40代/男性)
・高知県中土佐町では、高知といえばかつおのたたきですが、そのかつおのたたきの本場で、いま流の食べ方である「塩たたき」でもいただけます。宿泊は、黒潮本陣で温泉を楽しめ、ゆっくりやすめます。また、お土産は、大正町市場で、海の幸等をお土産にでき、もらった人も大喜びでしょう。このような理由で、私は、観光を選択いたしました。(50代/男性)

土佐湾に面した中土佐町では年間を通して様々なイベントが行われ、活気に満ちたところだという印象を持たれているようです。カツオを始め、美味しいものも多く、宿泊施設も魅力あるところが多いことが熱く語られていました。

そのほかには伝統、閑静、便利などが挙げられていました。
・土佐湾が大きく湾入した地点にある久礼港。地の利に恵まれた久礼の港「久礼港」は、高知名物の鰹漁を支えているだけでなく、中世から関西方面と四万十川流域の交易の要所です。文化的な景観の価値も高いです。まさに伝統の町ですね。(30代/男性)
・中土佐町は、古き良き日本の風景が数多く残っています。中でも、神社やお寺、お城の跡など様々な種類の史跡を訪れることができます。季節によっては、伝統ある風景を見ながら美味しい特産品を食べることもでき、おすすめです。(50代/女性)
・高知県中土佐町を表していると思うワードは伝統です。以前訪れた際に、こちらのエリアも他の農村地帯と同じく、従来の伝統文化を継承する担い手が減少するという課題を抱えていますが、日常のライフスタイルの変化や多様化に対応しつつ、伝統を継承していくという取り組みがされていると感じたからです。(40代/女性)
・中土佐町は高知県高岡郡にある町です。土佐湾に面していることから、かつおなどの漁業が盛んになっており、上ノ加江漁協の釣りや籠網漁、漁師料理などの体験ができる体験型漁業が人気になっています。そえみみず遍路道と大坂遍路道で、この町を訪れる人も多くなっています。(30代/男性)
・中土佐町は、高知県中西部に位置し、JR土讃線土佐久礼駅・高知自動車道中土佐ICもあるおかげでアクセスがしやすいです。また、カツオの一本釣りで有名な久礼地区や観光漁業に取り組んでいる上ノ加江地区などが有名です。(30代/男性)

中土佐町は自然の風景の美しさというだけでなく、古くから交通の要衝としても栄えていました。伝統のカツオ漁も盛んです。鉄道や道路なども整備されて便利なことが挙げられていました。

アンケート調査の結果、高知県中土佐町には海の恵みと大地の恵みを存分に味わうことのできる活気のある町という印象があることがわかりました。農業、漁業、観光とどの方面も盛んに行われていて訪れる人を虜にしてしまう魅力があるようです。

※本コンテンツについて

  • 記載されている会社名、施設名は、各社の登録商標または商標です。
  • 記載されているコメントはモニターからのご意見であり、株式会社さとふるの公式な見解を示すものではありません。
  • 無断転載は禁止です。

日本の各地域・都道府県名から、ふるさと納税で応援をしたい自治体が探せます。名称をクリックすると、各地域の詳細をご覧いただけます。

日本は四季折々の美しさと実りに恵まれた国です。周囲を太平洋、日本海、東シナ海、フィリピン海、オホーツク海といった海洋に囲まれ、暖流の黒潮、対馬海流、寒流の親潮などが豊かな海の幸をもたらしています。国土の約70%が日本一高い富士山や日本アルプスといった山岳地帯であることから、山の幸も豊富です。
米づくりが盛んなことで知られています。平野部だけでなく、山地を切り開いた棚田などで、地域の特色を反映したさまざまな品種の米が栽培されています。
豊かな自然だけではなく、政治経済も発達しており、歴史ある名所史跡、ユネスコの世界遺産なども多くあることなどから、世界中から多くの人々が訪れてきています。
ふるさと納税は、そんな日本の「ふるさと」の元気をフルにする、地域を支援するための仕組みです。

ページ上部へ