初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

京都府向日市(むこうし)のふるさと納税・地域の情報

京都府向日市の地域情報

京都府向日市は、京都府の南部に位置する市です。北部から東部にかけて京都市と、西部から南部にかけて長岡京市とそれぞれ境を接した、面積7.72平方キロメートルという小さな市域を有しています。県庁所在地である京都市の中心部からは鉄道で約7分の道のりです。
向日市の市域は京都盆地の南西端に当たり、東側は桂川沿いの低地、西側は西山連峰を望む丘陵地帯となっています。古代王権の中心であった長岡京が設けられた地として知られており、市内には大極殿跡や古墳など数多くの史跡が保存されています。京都市の衛星都市としての発展が著しく、市内を縦貫するJR東海道本線・阪急京都線・国道171号線沿線を中心に都市化が進んでいます。

京都府向日市のふるさと納税寄付の使い道一覧

・文化及び市民スポーツの振興に係る事業
・社会福祉の推進に係る事業
・都市基盤整備に係る事業
・あなたが指定する事業
・市長が使途を指定する事業

出典:ふるさと納税・向日市への寄附のお願い
(http://www.city.muko.kyoto.jp/kurashi/shisei/furusato/1449541467889.html)

京都府向日市についてのイメージ調査

このエリアを表していると思うワードを1つ選んで下さい。

アンケートの結果、観光を選んだ回答が最も多かったことが分かりました。
・この市には、物集女車塚古墳 寺戸大塚古墳 五塚原古墳 元稲荷古墳の4つの古墳があり、古墳好きの人にとってはとても興奮する観光スポットだと思います。また、桓武天皇が思い描いた都の、長岡京跡もあり、歴史好きな人にとってはとても興味深い街となっているからです。(10代/男性)
・向日市には向日神社があります。春には桜が咲き参道は桜を楽しむのに最適です。また、この神社の本殿は明治神宮の本殿の元になっています。他にも、西国街道という古い街道があり、京都らしさを味わうことができる街道です。(30代/男性)

明治神宮本殿のモデルになった神社や、古代の歴史史跡が多くあることから、観光のワードが選ばれているようです。長岡京跡や西国街道といった、京都らしさを感じられるスポットにも言及されていました。

観光の次に多く回答されたのは、便利のワードでした。
・大阪と京都の境界付近に位置していて、通勤や通学には便利な場所になっています。そこで便利というワードがふさわしいと思いました。このエリアでおすすめのスポットは長岡宮跡になります。平安時代の歴史への興味が高まると思います。(40代/男性)
・JR西日本と阪急電鉄が通っており、近隣の京都市まですぐに行くことができるからです。大都会へ容易にアクセスできるという事実は注目すべきポイントだと思います。市内には寺戸大塚古墳をはじめとした古墳が複数あり、京都の長い歴史を感じるにはぴったりな場所です。(20代/女性)

大阪と京都の境目にある立地や、複数の鉄道路線が走っていることがコメントに書かれていました。京都市と大阪への利便性の高さが、便利のワードを選ぶ理由になっているようです。

また、自然や閑静、伝統などのワードにも回答がありました。
・京都府向日市と言えば、平安時代に長岡京が置かれたこともある古都であり、いまでも歴史ある神社仏閣がたくさん残っているため、「伝統」を選びました。代表的な例としては、向日神社や北真経寺、石塔寺などが挙げられます。(40代/女性)
・向日市は、歴史的な場所でもあり、そしてベッドタウンとして住むのには大変便利な場所です。加えて、近年では激辛料理で有名になってきているため、観光も選びたくはなります。しかし、やはり一番相応しいのは「閑静」だと思います。(40代/女性)
・京都府の向日市の一押しの施設は、深田川児童公園です。この公園は変哲のない公園ですが市民には人気で憩いの場所です。公園の中心部分に以前、小さな山があったので地域では別名山公園と呼ばれています。風情のある公園です。(50代/男性)

長岡京のあった歴史やベッドタウンの便利さ、地元市民の憩いの公園などの話題が取り上げられており、それぞれのワードを選ぶ際のポイントになっているようです。激辛料理で近年名前が知られてきているといった意見も見られました。

京都府向日市のイメージ調査の結果、最も多かった回答は観光で、それに便利が続き、三番目は自然、以降は閑静、伝統、経済となって、総じて歴史史跡の多さなどから観光の印象を持たれていることが分かりました。

※本アンケートはサグーワークスにて2018年2月26日よりインターネット調査で全国男女50名を対象に実施いたしました。
2018年2月26日時点の情報を掲載するものであり、記事内容が現在の状況と異なる場合もありますのでご了承ください。

※本コンテンツについて

  • 記載されている会社名、施設名は、各社の登録商標または商標です。
  • 記載されているコメントはモニターからのご意見であり、株式会社さとふるの公式な見解を示すものではありません。
  • 無断転載は禁止です。

日本の各地域・都道府県名から、ふるさと納税で応援をしたい自治体が探せます。名称をクリックすると、各地域の詳細をご覧いただけます。

日本は四季折々の美しさと実りに恵まれた国です。周囲を太平洋、日本海、東シナ海、フィリピン海、オホーツク海といった海洋に囲まれ、暖流の黒潮、対馬海流、寒流の親潮などが豊かな海の幸をもたらしています。国土の約70%が日本一高い富士山や日本アルプスといった山岳地帯であることから、山の幸も豊富です。
米づくりが盛んなことで知られています。平野部だけでなく、山地を切り開いた棚田などで、地域の特色を反映したさまざまな品種の米が栽培されています。
豊かな自然だけではなく、政治経済も発達しており、歴史ある名所史跡、ユネスコの世界遺産なども多くあることなどから、世界中から多くの人々が訪れてきています。
ふるさと納税は、そんな日本の「ふるさと」の元気をフルにする、地域を支援するための仕組みです。

ページ上部へ