和歌山県
区分 | 内容 |
---|---|
生涯スポーツ・文化の振興 | 全国規模の大会等の開催を通じて、生涯スポーツの振興と文化力の向上を図ります。 ・全国高等学校総合体育大会等の開催をすすめます。 |
がん対策の充実 | 和歌山はがんで亡くなられる方が多い県です。がんになっても安心して治療が受けられ、自分らしく生きることが出来るよう支援制度を充実していきます。 ・所得等が一定以下のがん患者の方に対して、先進医療の一部を補助します。 ・若年がん患者の方に対して、生殖機能の温存や療養生活の充実に向けた支援を行います。 |
犬猫の殺処分ゼロを目指す活動への支援 | 和歌山県は、犬猫の殺処分をなくすことを目標に、地域猫活動や新しい飼い主を探す活動に取り組む地域住民やボランティアへの支援と、動物愛護センターで譲渡を待つ犬猫の飼育環境を整備していきます。 ・これまでの活動で約9,100匹の野良猫に不妊去勢手術が施され、新しい家族が見つかった犬猫は約4,400匹います。 |
世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の保全や活用 | 和歌山の世界遺産をかけがえのないふるさとの宝、人類共通の宝として保全・活用し、次世代に継承していきます。 ・参詣道の維持管理・パトロールを支援します。 ・自然災害等により損傷した世界遺産・周辺地域の復旧・整備を支援します。 |
南紀熊野ジオパークの推進 | 令和元年7月に完成した「南紀熊野ジオパークセンター」を拠点に、ユネスコ世界ジオパーク認定に向けた取組を推進します。 ・南紀熊野ジオパークセンターの充実を推進します。 |
地元企業への就職を促進する奨学金返還支援 | 和歌山県の経済を牽引する産業の将来の担い手となる研究開発・技術職の人材確保を促進します。 ・理系の大学生等を対象に県内の製造業などの企業に就職し、3年間勤務した場合、奨学金の返還を最大100万円助成します。 |
学校図書館や県立図書館の蔵書の充実 | 和歌山の未来を担うこどもの育成や県民の読書文化の向上のため、学校図書館や県立図書館の蔵書の整備をすすめます。 ・県立学校の図書館の蔵書の充実をすすめます。 ・県立図書館の蔵書の充実をすすめます。 |
わかやまの美しい海づくり | 黒潮の恵みを受ける和歌山は、リアス式の美しい風景に彩られた約652kmにも及ぶ長い海岸線と数多くの海水浴場を有しています。ふるさとの海を守り、より美しくして海のレクリエーションを盛んにします。 ・白良浜海水浴場、片男波海水浴場などの整地を進めます。 |
わかやまの文化財の保護 | 和歌山県には重要な歴史資産がたくさんあり、全国で国宝は6番目、重要文化財は7番目に多いところです。 ふるさとの大切な文化財を保全して未来に伝え、郷土の活性化に寄与します。 ・国・県指定文化財(建造物、史跡等)の保存修理や整備を支援します。 |
大切なふるさとの森を守り育てる | 和歌山は古くから「木の国」と呼ばれ、県土の76%が森林です。森林は洪水や渇水の緩和、生物多様性の保全、地球温暖化防止と限りない恵みを与えてくれます。かけがえのない森林を守り育て、継承していきます。 ・和歌浦地区等の松くい虫防除対策をすすめます。 ※充当事業につきましては、状況の変化等により、変更する場合がございますので、あらかじめご了承ください。 |
わかやまのナショナル・トラスト | 和歌山は、みどり豊かな山々と雄大豪壮なリアス式海岸など、かけがえのない自然や歴史的資産を数多く有しています。これらの自然を保全し、次の世代に引き継いでいきます。 ・県民の公有財産として末永く保全していくために、自然環境の整備や土地の公有化をすすめます。 |
わかやまの農林水産業の振興 | 和歌山県の農林水産業は、地域経済や雇用を支える重要産業であり、食料供給や自然・景観保全など、様々な役割を果たしています。大切な農林水産業を振興し、次の世代に引き継いでいきます。 ・農林水産業の担い手の確保・育成対策を充実させます。 ・農林水産業の生産性の向上をすすめます。 ・農林水産業の魅力を国内外へ発信します。 |
子育て支援の充実 | こどもが健やかに育つよう、こどもと子育てにやさしい環境づくりを進めます。 ・こども食堂への支援 ・児童養護施設で過ごすこども達への支援 ・保育料等の支援 ・里親制度の啓発 など |
指定なし | その他の使途に案分し使わせていただきます。 |
【お礼の品なし】こどもたちの教育環境の充実 | 各学校において、「学習環境の充実」などをすすめます。 母校など寄附をしたい高校(私立も含む)や特別支援学校があれば指定することができます。 ※この使い道を選択された場合、お礼の品はお送りしておりません。あらかじめご了承ください。 ※具体的な使い道の指定はできません。 |
和歌山県は、ふるさと納税を通じていただいた寄付金を、上記の『ふるさと納税の使い道』に活用させていただきます。
和歌山県では、ふるさとの元気をフルにする「使い道(政策/事業)」を定め、地域振興を推進します。ふるさとを活性化することで、みなさまの笑顔の輪を広げられるよう、いただいた想いを大切につないでまいります。
和歌山県の住民たちが思い描き、創出しようとしている「ふるさとの未来像」に共感をいただいたり、まちづくりへの姿勢や施策に賛同してくださる方は、ぜひ、寄付先を生まれ故郷以外からも自由に選べる、ふるさと納税の利用をご検討ください。
"ふるさと納税"に関するお問い合わせ
- 「ふるさと納税」ホーム >
- 地域から探す >
- 近畿 >
- 和歌山県 >
- 和歌山県 >
- 和歌山県の使い道