初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

栃木県

  • 栃木県のご紹介
  • お知らせ
  • ふるさと納税のお礼品
  • ふるさと納税の使い道

栃木県のご紹介

 栃木県は、世界遺産の日光の社寺や那須烏山市の山あげ祭、鹿沼彫刻屋台まつりなどの「歴史・文化」、日光国立公園や那須岳などの豊かな「自然」、鬼怒川、那須、塩原など恵まれた「温泉」、いちごをはじめとするおいしい「農産物」などたくさんの魅力にあふれています。

 歴史のなかで文化を育み、自然の恵みを享受しながら地域に根を張る“人”も大切にしているとちぎの個性に、ぜひ目を向けてください。

 自然・歴史・文化・人がつながって生まれる「ベリーグッド ローカル とちぎ」をよろしくおねがいします。

お知らせ

ふるさと納税のお礼品

とちぎ和牛サーロインステーキ 200g×2枚

栃木県矢板市にて創業50年「匠の店」ビックミート山久が厳選した【とちぎ和牛】をお届けいたします。

36,000円

ornament イヤーカフ Lサイズ レッド 1個

多層成形による奥行きと軽量感のあるアクセサリー

10,000円

油伝麦酒 8缶ギフトセット(蔵の街ラガー4缶・カエモンエール4缶)

栃木市産大麦を使用。味噌屋が作ったクラフトビール!!

22,000円

とちぎ和牛入りハンバーグ 180g×3枚

上質な肉汁があふれ出すハンバーグ

10,000円

ornament ピアス(フル―) レッド 1対

多層成形による奥行きと軽量感のあるアクセサリー

11,000円

いろいろ米(玄米)5kg

品種の異なる50種類以上のブレンド米、栽培期間中、農薬化学肥料不使用。

25,000円

栃木の日本酒 澤姫 純米吟醸 真・地酒宣言(720ml×1本)

栃木が誇る 栃木の地酒で乾杯!

11,000円

のぎあかり 25度 720ml×1本

麦とひまわり、野木町だからの組み合わせ

8,000円

完熟りんごジュース 720ml×3本

樹上完熟りんご100%ジュース。

9,000円

ornament カプセル(小物入れ) コッパー 1個

華やかな彩度で輝く、ミニマムな小物入れ「カプセル」

10,000円

大笹牧場アイスクリームセット

日本でも希少なブラウンスイス牛。その濃厚な牛乳で作ったアイスです。

17,000円

ornament カプセル(小物入れ) パールカーマイン 1個

華やかな彩度で輝く、ミニマムな小物入れ「カプセル」

10,000円

ふるさと納税の使い道

ふるさと“とちぎ”への寄附金は、寄附者の皆様の使途の希望に基づいて活用させていただきます。

区分 内容
“とちぎ”が世界に誇る日光杉並木を守ります(栃木県日光杉並木街道保護基金) 栃木県では、世界に誇る貴重な文化財である日光杉並木街道を保護するため、様々な取組を行っています。皆様からお寄せいただいた寄附金は、植樹から400年を迎えた日光杉並木を守るため、根の保護や樹勢調査などに活用させていただきます。
“とちぎ”の輝く人と地域を育てます(輝くとちぎの人づくり推進基金) 栃木県では、女性、若者、高齢者や障がいのある方をはじめ、すべての県民一人ひとりが輝きながら、活力ある地域づくりに取り組めるよう支援を行っています。
お寄せいただいた寄附金は、ボランティア活動の若い担い手の育成や、障がいのある方の就労支援などに活用させていただきます。
“とちぎ”の多彩な文化を伝え育みます(栃木県文化振興基金) 栃木県には、世界遺産「日光の社寺」をはじめ、長い歴史の中で育まれた様々な文化財や、ユネスコ無形文化遺産に登録された「烏山の山あげ行事」「鹿沼今宮神社祭の屋台行事」を筆頭に、県内各地で継承されてきた祭事や伝統芸能があります。
お寄せいただいた寄附金は、多彩な文化活動の促進、文化活動の担い手育成、地域伝統文化の継承等のために実施する、文化団体への助成事業に活用させていただきます。
“とちぎ”のプロスポーツチームを応援します(栃木県地域振興基金) 栃木県では、6つのプロスポーツチーム(栃木SC、宇都宮ブレックス、H.C.栃木日光アイスバックス、宇都宮ブリッツェン、栃木ゴールデンブレーブス、栃木シティフットボールクラブ)が地域に根ざして活躍しています。お寄せいただいた寄附金は、各チームが取り組む地域貢献活動に活用させていただきます(推しのチーム名を記載していただければ、そのチームへの助成に活用)。
“とちぎ”のスポーツの普及振興等を図ります(いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会レガシー基金) とちぎスポーツの活用による地域活性化の取り組み、障害者スポーツの推進に向けた取り組み、その他いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会のレガシーを継承した取り組みに活用させていただきます。
“とちぎ”の交通事故ゼロを目指します(栃木県交通安全基金) 栃木県では、県民一人ひとりの交通安全意識の高揚や、交通マナーの向上を図り、交通事故のない安全・安心な“とちぎ”を実現するため、様々な広報啓発活動に取り組んでいます。
お寄せいただいた寄附金は、各季の交通安全県民総ぐるみ運動や、参加・体験・実践型の交通安全教室、交通事故相談事業等に活用させていただきます。
“とちぎ”の福祉の向上を図ります(栃木県地域福祉基金) 「栃木県地域福祉基金」は、県民みんなで支え合い、共に生きる地域共生社会の実現を目指し、地域福祉の充実を図るために活用させていただきます。共に支え合う社会づくりのため、次のような事業に活かされています。
(1)障がい者、要介護高齢者、妊産婦等の専用駐車スペース(おもいやり駐車スペース)の適正活用の推進
(2)福祉ボランティア活動の推進
(3)いのちの電話相談員の養成
“とちぎ”の救急医療の充実を図ります(とちぎ安心医療基金) 県民が安心して暮らせるよう、県内の救急医療の充実を図るため、次のような事業に活用させていただきます。
(1)ドクターヘリのランデブーポイント(臨時ヘリポート)整備への補助
(2)救急医療機関の医療機器(人工呼吸器等)購入への補助
“とちぎ”の森を守り育てます(とちぎの元気な森づくり基金) 「とちぎの元気な森づくり基金」は、とちぎの元気な森を次の世代に引き継いでいくため、植栽や下刈り、公共施設等の木造・木質化の支援などの取り組みに活用させていただきます。
平成30年度から令和9年度までの10年間で、5,000ヘクタールの皆伐後の植栽を促進して高齢化した森林を若返らせ、森林の公益的機能を高めます。
“とちぎ”の産業を担う学生を応援します(とちぎ未来人材応援基金) 大学生等の県内企業への就職を促進し、本県の産業を担う人材の確保を図るため、県内製造業、卸売業・小売業、情報通信業、宿泊業(大企業の場合は、県内に本社機能がある場合に限る。)に就職する大学生等の奨学金返還額の助成に活用させていただきます。
ふるさと“とちぎ”づくりのために幅広く活用します(具体的使途は知事におまかせ) 栃木県では、「人が育ち、地域が活きる 未来に誇れる元気な“とちぎ”」を実現していくため、「とちぎ未来創造プラン」に基づいて様々な取り組みを進めています。

"ふるさと納税"に関するお問い合わせ

ページ上部へ