初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

東京都中野区

ふるさと納税ワンストップ特例制度の申請について

◆申請期限
ワンストップ特例申請書の提出期限は、寄附をされた翌年の1月10日必着となりますのでご注意ください。
◆申請書類
【ワンストップ特例申請書ダウンロードURL】
https://www.satofull.jp/static/onestop.php
上記URLに、添付書類についてご紹介しておりますのでご確認ください。
◆送付先
-


TEL:03-3228-5467
  • 東京都中野区のご紹介
  • お知らせ
  • ふるさと納税のお礼品
  • ふるさと納税の使い道

東京都中野区のご紹介

 中野区は、歴史ある寺社・仏閣や個性豊かな飲食店など多くの観光資源があります。一方、若者も多く、数多くのイベントが開催されており、昔ながらの人情味あふれる商店街や、サブカルチャーの「聖地」と呼ばれる「中野ブロードウェイ」など個性豊かな観光スポットがたくさんあります。

 また、警察大学校跡地であった中野四丁目地区が「中野四季の都市(まち)」として生まれ変わり、新たなランドマークである「中野四季の森公園」と、様々な企業や、大学等が進出し、東京の新たな地域拠点として先進性のある中野という一面も注目されています。

 みなさまからの応援を心よりお待ちしております。

お知らせ

ふるさと納税のお礼品

パティスリーレザネフォールの中野フィナンシェ8個入り

金塊の形をした黄金色の中野フィナンシェが8個入ったセットです。

12,000円

ペットの3Dスキャンと3Dフルカラープリントによる造形(フィギュア)長辺7cm

私だけのペットフィギュア  3Dフォトスキャンを使用した造形サービス「Pet & 3D」

220,000円

食べ比べうなむす 3種×各2個

ミシュラン星付き店出身の社長が味にこだわり抜いて完成させた、唯一無二の高級焼きうなぎおにぎり

16,000円

中野の逸品グランプリ優勝「思い出プリン」14個入り

中野の逸品グランプリ優勝「思い出プリン」をお届けいたします

21,000円

アビニヨンサブレ

アビニヨンの人気オリジナルサブレの20個入りです。

16,000円

コールドプレスジュース【1日分/4本セット】

野菜の旨味・栄養素を粉砕せず絞り出す工程に価値がある!

18,000円

ケンコー 双眼鏡 8×26 OP WP SG SGEX 4961607122105

明るくクリアな視界と高い防水性能を兼ね備えたコンパクト双眼鏡「SG EXシリーズ」

38,000円

うなむす 6個

ミシュラン星付き店出身の社長が味にこだわり抜いて完成させた、唯一無二の高級焼きうなぎおにぎり

14,000円

トキナーレンズ SZ 300mm PRO F7.1 MF E 4961607641354

圧倒的に軽量、コンパクトな超望遠レンズ「SZ PRO」

159,000円

ケンコー5インチ液晶フィルムスキャナー KFS-14DF 4961607005521

フィルムを手で直接差し込むから速い!大型液晶を採用した1300万画素フィルムスキャナー。

82,000円

箕輪家ラーメン・特製箕輪家カレー(各2食セット)

箕輪家ラーメンとカレーをご自宅で是非ご賞味ください!

31,000円

レコードラック 450 3×2 幅110.2cm 奥行き45cm 高さ75cm チーク無垢材

チーク無垢材を使用した天板奥行き450mm、横3マス、縦2マスのレコードラックです。

295,000円

ふるさと納税の使い道

寄附いただいた方のご希望に沿って、教育や社会福祉、まちづくりなど様々な分野で、お寄せいただいた寄附金を活用させていただきます。
皆さまからの温かいご支援をお待ちしております。

区分 内容
シティプロモーション事業 中野のまちを元気にすることを目標に、区民の皆さまや区内企業と共働して、シティプロモーション事業に取り組んでいます。2025年度は、ショートフィルムコンテストや、アニメ事業に、いただいたご支援を活用させていただきます。
「なかの東北絆まつり」の開催 中野区では、東北六県を応援するために2012年から毎年「なかの東北絆まつり」を開催しています。都市部の方々に東北復興の歩みや現状を紹介するとともに、東北六県の特産品などの販売や観光・文化を発信することにより、復興支援と合わせて地域振興の推進にも貢献していきます。
学校図書の充実等 中野区では、学校図書を充実し、子どもたちがより読書に親しみ、学校図書館がより便利に活用できるような環境づくりに取り組んでいます。子ども達の学校生活において、とても大切な学校図書館の機能充実に活用します。
動物愛護 中野区では、動物を愛護することや適正な飼養について推進することで、動物との調和のとれた共生社会の実現に取り組んでいます。狂犬病予防や畜犬登録、愛犬手帳・愛猫手帳の交付のほか、飼い主のいない猫活動への助成を実施しています。地域にいる飼い主のいない猫を排除するのではなく、地域にお住いのみなさんで話し合い、ルール作りをして、地域と共生することで動物愛護の気持ちを大切にしたいと考えています。
「特別区全国連携プロジェクト」に関すること 特別区と全国各地域が連携し、経済の活性化、まちの元気につなげる取り組みに活用していきます。
現在、茨城県常陸太田市、千葉県館山市、福島県喜多方市、山梨県甲州市、群馬県みなかみ町とは「なかの里・まち連携自治体」として、体験・観光交流、暮らしを結ぶ経済交流、自然を守る環境交流を進めているほか、「特別区全国連携プロジェクト」の一環として、北海道当別町・新篠津村とも交流を行っています。
世界に類を見ない「哲学のテーマパーク」~ 哲学堂公園整備 ~ 中野区の北部に位置する哲学堂公園は、東洋大学の創立者であり、哲学博士でもあった井上円了によって1906年、精神修養の場として創設されました。園内には哲学世界を視覚的に表現した様々な古建造物があり、世界に類を見ない個性的な公園で、東京都名勝にも指定されています。この貴重な財産を後世に引き継ぐための整備に活用していきます。
教育に関すること 義務教育施設の整備に活用していきます。
社会福祉や住宅に関すること 社会福祉施設や区営住宅の整備に活用していきます。
まちづくりや道路・公園に関すること 中野区のまちづくりや道路、公園などの整備に活用していきます。
区民公益活動に関すること 区民団体が自主的に行っている公益活動に対する援助に活用していきます。
環境保全に関すること~群馬県、福島県で「中野の森プロジェクト」を推進中~ 地球温暖化防止のための「中野の森プロジェクト」などに活用していきます。中野区は、森林資源を保有する群馬県みなかみ町や福島県喜多方市と連携して、現地の森林整備(植林・間伐支援)を行い、この活動で得られるCO2の吸収量によって、カーボン・オフセットを着実に進める「中野の森プロジェクト」に取り組んでいます。みなかみ町では、年間約6千本を植林しているほか、喜多方市では、間伐支援を行っています。
平和事業に関すること 平和について幅広い視点から捉え、日常的に見つめ直す機会となるよう、様々なテーマを取り上げて「平和のつどい」や「平和企画展示」を開催しています。
また、戦争の悲惨さ、平和の尊さを若い世代に継承するため、区内の中学生を広島に派遣し、平和について学ぶ「平和の旅」を実施するなど様々な世代に向け平和事業を実施しています。
子どもの貧困対策に関すること 子どもの現在及び将来が生まれ育った環境によって左右されることなく、すべての子どもが夢や希望をもって成長できる社会の実現を目指し、子どもの貧困対策に取り組んでいます。寄付金は、困難を抱える子どもの学習の機会の確保に向けた取り組み、生活の安定や食事の確保に向けた取り組みなどに活用し、家庭の状況に関わらず、子どもが自分の可能性を信じて挑戦し、未来を切り拓く力を身に付けるための支援を進めていきます。
子ども・若者の文化・芸術に関すること ~子ども・若者文化芸術振興基金~ 子どもや若者の豊かな創造性と表現力、多様性を受け入れる心を育てていくために「子ども・若者文化芸術振興基金」を創設し、子どもや若者が身近に文化・芸術に触れ、体験できる取組や環境づくりを進めていきます。
皆さまのふるさと納税により、子どもや若者を対象とした文化・芸術事業をより力強く展開することが可能になります。
区政全般に関すること 区政全般に活用していきます。
児童養護施設退所者等支援~親を頼れない若者へ~ 中野区では、児童養護施設を退所された方々などが施設退所後においても、社会的孤立や生活困窮などに陥ることなく、安心・安定して自立した生活を営むことができるよう、中野区子ども・若者支援センターを拠点として整備し、「中野区社会的養護自立支援拠点事業」を実施しています。
伴走的な支援や、各種助成金による支援など、生まれや育ちに左右されることのない環境の整備を進めていきます。

"ふるさと納税"に関するお問い合わせ

ページ上部へ