千葉県市原市(いちはらし)
千葉県市原市へのふるさと納税でいただいた皆様からの寄附は、下記の目的に沿った事業に充当し、有効活用させていただきます。
区分 | 内容 |
---|---|
市原歴史博物館の活動の推進 | 「いちはら歴史のミュージアム事業基本計画」を策定し、「歴史をつなぐ、人をつなぐ」を基本理念に、市民協働による歴史遺産を核とした取組を継続的に行うとともに、活動と交流の拠点となる博物館では、歴史遺産の価値と魅力をわかりやすく伝えるための活動を進めています。 この取り組みを支えるため、「文化基金」に積み立て、歴史博物館の活動の推進に活用させていただきます。 |
チバニアン見学環境の整備 | 国際的に高い評価を得て地質年代の基準地(GSSP)に認定された地層。約77万年前から始まる更新世中期に「千葉の時代」を意味する「チバニアン」の名称がつけられたのは、国内初の快挙です。 この世界的にも貴重な地層を守り伝えるため、寄附金を「文化基金」に積み立て、現地の見学・教育・研究等の環境の整備に活用させていただきます。 |
地域活動の推進 | 自分たちのまちを盛り上げたい、もっと暮らしやすいまちにしたい、自然豊かな環境を守りたいとなど、「いちはら愛」を持って、地域の課題解決などに向け、熱心に様々な地域活動をしている方がたくさんいます。 そうした人や団体を支援することで、地域活動が促進され、地域の課題解決やまちの変化につなげていく。そして市原ファンが市内にあふれるまちを目指してまいります。 |
里山応援プロジェクト | 都心から一番近い里山に、自分の田舎を創り育てようをテーマに、市原市にある【魅力】を発掘、再確認しながら、新しいまちづくりに努めていきます。 |
観光振興に関する事業 | 「観光まちづくり基金」に積み立て、観光かつ、市民が誇りと愛情を持つことができる潤いのあるまちづくりを実現していきます。 |
公園の整備や樹林保全活動等に関する事業 | 「緑化基金」に積み立て、緑地の推進と拡大を図っていきます。 |
芸術・文化の醸成に関する事業 | 「文化基金」に積み立て、市民の芸術・文化の高揚を図るために必要な施設の整備並びに美術品等の展示収蔵資料の購入及び製作に関する事業に取り組みます。 |
姉妹都市等との交流や外国人住民との多文化共生に関する事業 | 「国際交流基金」に積み立て、国際交流の振興を図っていきます。 |
保育所や児童館等の環境整備など子育て支援に関する事業 | 「子ども未来基金」に積み立て、子どもに関する支援の拡大を図っていきます。 |
地域福祉や救急医療対策に関する事業 | 「福祉基金」に積み立て、福祉の増進並びに保健及び医療の向上を目指します。 |
公共施設の維持管理に関する事業 | 「公共施設整備基金」に積み立て、生活環境の向上を図るための公共施設の整備、改修及び維持補修に関する事業に活用します。 |
スポーツ振興に関する事業 | 「スポーツ振興基金」に積み立て、スポーツの振興を図っていきます。 |
その他市長がまちづくりのために必要と認める事業 | 「財政調整基金」に積み立て、市長が寄付者に代わって事業を選択します。 |
千葉県市原市は、ふるさと納税を通じていただいた寄付金を、上記の『ふるさと納税の使い道』に活用させていただきます。
千葉県市原市では、ふるさとの元気をフルにする「使い道(政策/事業)」を定め、地域振興を推進します。ふるさとを活性化することで、みなさまの笑顔の輪を広げられるよう、いただいた想いを大切につないでまいります。
千葉県市原市の住民たちが思い描き、創出しようとしている「ふるさとの未来像」に共感をいただいたり、まちづくりへの姿勢や施策に賛同してくださる方は、ぜひ、寄付先を生まれ故郷以外からも自由に選べる、ふるさと納税の利用をご検討ください。
"ふるさと納税"に関するお問い合わせ
- 「ふるさと納税」ホーム >
- 地域から探す >
- 関東 >
- 千葉県 >
- 市原市 >
- 市原市の使い道